ストリートファイター6

『ストリートファイター6』ウメハラ主催“ビーストカップ”で発生したプラチナ帯ランク詐欺同士の決勝、その後。「どのコミュニティも一定割合で迷惑な輩はいる」大会荒らしが言うのはギャグなんだが?

投稿日:

『ストリートファイター6』8月20日におこなわれたウメハラ主催のランク別トーナメント「BeastCup -DRIVE-(ビーストカップ)」を皆さんは覚えていますか。

その大会でのプラチナ帯の決勝がどちらもランク詐欺同士の試合であったことから、記事として取り上げました。

大会出場当時のデータでは、マリーザ使いのYAMAMONがランクマ勝率70%、春麗使いの焼き餃子がランクマ勝率86%です。


これで「ワタシはプラチナ帯です」とエントリーして決勝を戦っている厚顔無恥さ・滑稽さといったらないでしょう。そしてここまで来るのに手合わせした対戦相手達にメチャクチャ酷いことをしている。

さて、大会が終わったあとYAMAMON氏は「次までにはダイヤ目指して、また頑張ろう~」と発言していた。勝率70%なんだからダイヤなんか余裕だろと突っ込みたくなる。

唐突に気になった自分は、現在のYAMAMON氏のデータをチェックしてみました。

一応LPは2000ほど上がってはいるものの、ダイヤにはまだまだといったところ。これでも勝率69%維持なのだからダイヤ余裕だし、自身でも絶対分かってるはずなんだよなあ。

ACT1自体の試合数は437試合なので、別にランクマやる時間が無いとかそういう話ではない。

別に大会に出ないならランクマやらずにバトルハブ籠もってようがどうでもいいのですが、ランク別大会に出るつもりなら適正ランクまでしっかり上げろって言いたくなります。

春麗使いの焼き餃子は一切ランクマをやっていなかった。ランクマ以外で対戦をずっとこなしていた。

マジでこの精神性が気持ち悪い。擁護していたヤツ頭おかしいんちゃうかと。

ウメハラさん自身がどのランク帯のプレイヤーでも配信に映って楽しめるようにって開いた大会なのに、こういったランク詐欺プレイヤーがエントリーして蹂躙することの気持ち悪さ、鳥肌が立つ。

ちなみに自分はYAMAMON氏にブロックされていたこともあわせて記述しておきます。

直にやり取りなんかした記憶ないけど、記事が目に入ってなにか癇に障ったのだろうか?勝率70%のランク詐欺で準決勝までいって健闘したことを取り上げたのが不味かったのだろうか?

ブロックされているってことは自分のことは視界に入らないだろうし、気兼ねなく記事で取り上げさせてもらいます。真人間ヅラしてツイートしていたの本当に笑えなかったからな~。

ランク詐欺してウメハラ大会に参加した人間がサブ垢対策云々言ってコミュニティを憂いてるのギャグだからやめな?

お前がコミュニティの癌だよ?

「どのコミュニティも一定割合で迷惑な輩はいる」……お前だよ?

「メーカー側もできる範囲で対処して欲しいですね」……対処してほしいのはお前の存在だよ?

「一人のユーザとしても楽しく継続できる良い環境・良いコミュニティを心がけたいな」……なんでビーストカップのプラチナ帯にエントリーした?

むしろ大会に出しゃばらないだけサブ垢のほうがまだマシまであるよ?怖いよ本当に。

関連記事

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    レート制限かけるなら参加者の審査は必須やろな。
    素通ししちゃダメ。

  2. 匿名 より:

    記事にするmtgさんナイス
    この手の害悪プレイヤーが2度と大会に現れないようにもっと広まって欲しい話だね〜

  3. 匿名 より:

    これはひどい
    マジで他人のことなんて何もかんがえてないんだろうな
    自分が目立って気持ちよくなれればそれで良い
    気持ち悪すぎる

  4. 匿名 より:

    この手のレートを制限しての大会
    CRカップみたいな有名プレイヤーのみじゃないと成立しないよな
    悲しいけど性善説を前提にしたルールはほとんどの場合機能しない

  5. 匿名 より:

    ま、システムとルール上仕方ないからね
    どうしても排除したいなら大会開催側が頑張るしかない
    残念だけどね、

  6. 匿名 より:

    ここまでして勝ちたい理由って何やろう?誰にも称賛されないのに。むしろ蔑まされてる。本人は気づいて無いんやろうなかわいそう。

  7. 匿名 より:

    システム上やれることだしいいんじゃないの?
    ビーストカップ側に行って、参加不可にしてもらうしかないよ

    • 匿名 より:

      「システム上やれることだしいいんじゃない」みたいなこと言う奴近年なんか増えたよね。それゲーム脳だよ。
      現実世界ではやりたいこととその実現方法に乖離がある(ルールが完全じゃないということ)なんて当たり前にあるから、結局当事者のモラル頼ってることなんていくらでもある。システムとモラルは別なんで個別に考えましょう。

    • 匿名 より:

      最近もアメリカの方で
      システム上許されてるから性自認女性の男性が、女性アスリートのウェイトリフティングに出て非公式のワールドレコード出してましたね。
      それと大体似たような話ですね。
      調べてみると面白いですよ。
      自分のいるべきところでは結果を出せないからシステムを悪用して結果を出そうとする姿は本当に滑稽で情けない。

    • 匿名 より:

      ゲームシステムの問題じゃ無くて参加者のモラルの問題だろ
      的外れな擁護で一歩引いた目線で語ってる気になるんじゃねぇよ

  8. 匿名 より:

    例の柔道にわめいてたjp使いといい、こいつらといい全員モダンなんだよな
    根底に楽して勝ちたいってのがあるからか知らんけど

    • 匿名 より:

      それは普通に遊んでるだけのモダンプレイヤーも卑怯者みたいになるから良くない言い方だ

  9. 匿名 より:

    こういうのがまた大会に来たら、また上位に高確率で来るわけだろ?
    なんなら連覇()とかまでしちゃうわけだ
    そしたら配信のコメントも荒れるだろうし、ほんと迷惑極まりない存在になるぞ
    癌は早めに切除しないと

  10. 匿名 より:

    モルガナの印象悪くなるからアイコンをゴキブリかなんかに変えてどうぞ

  11. 匿名 より:

    大会前に出場者全員のデータ、試合内容の確認とか開催側の労力だけ爆上がりするし大会後出禁にするくらいしか対応できなさそう。

  12. 匿名 より:

    自分MR1500うろちょろしてる下位のマスターですけどこないだバトルハブで焼餃子春麗と数回戦いましたけど普通に五分でした。
    あれでプラチナはまじで酷い。

  13. 匿名 より:

    こういうカスに限ってSNSとかでは良識ある善良なユーザー代表みたいな面してるのホントなんなんだろキモすぎる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【朗報】『ストリートファイター6』エドさん、カッコ良いし面白い!中距離フリッカーチクチクが楽しすぎるぞ。A.K.I.ほどの弱キャラ評価にもならないはず。

『ストリートファイター6』本日実装された新キャラクター“エド”を軽く触ったので、その感想を語りたいと思います。 エドは前作『ストリートファイター5』で初めて登場したキャラクター。スト5は全く触る気が起 …

【悲報】『ストリートファイター6』多分スト6史上最低なザンギエフ使いVTuber現る。立ち回りがあまりに外道過ぎて賛否両論に。「格ゲーマーとしてどころか人間として終わってる」「これこそ格ゲーマーよ」

『ストリートファイター6』とあるVTuberがランクマッチにて“外道なおこない”をしたことが話題になっています。 1週間ほど前の話題なので遅報です。ちょっと記事にするの面倒だったので今更の話です。 話 …

『ストリートファイター6』エラー頻発の悪夢再び。折角プロゲーマーのネモさんとマッチングしたのに回線エラーで試合途中終了。

『ストリートファイター6』ここ最近通信エラーが尋常じゃなく多発するようになったので、記事で取り上げます。 8月1日にも通信エラー多発の記事を書きましたが、その悪夢再来といったところです。 先程プロゲー …

『ストリートファイター6』ガイルが強すぎてマゴさんとsakoさんが苦言を呈する。sako「太鼓の達人のコントローラーでも強いと思う」マゴ「変なキャラは真ん中くらいのポジションが一番良い」

『ストリートファイター6』オープンベータテスト開催中の現在、ガイルが強すぎると話題になっていたのでプロゲーマーのトークを少しだけ取り上げます。 今回取り上げるのはsakoさんとマゴさんの話。sakoさ …

『ストリートファイター6』最近になって再び通信エラー(切断)が多発している。安易な晒しは止めよう!そしてカプコンは相手に罪を着せるようなメッセージを出すな!

『ストリートファイター6』ここ最近ランクマを回しているわけですが、通信エラーがやたら多いと感じています。 そもそもこのゲーム、マッチング自体のエラーも割と多いのは皆さんも体験しているはず。ここらへんは …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.