ストリートファイター5

『スト5CE』挑発や屈伸で不快な思いをしないために、政府と連携して個人情報を表示させるシステムが必要だ。

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』今回は雑記です。

つい最近プレイしていて思ったことがあります。

煽りプレイに対しての罰やリスクが必要なんじゃないかと。

みなさんも屈伸や挑発をされて不快な思いをしたことがありませんか?

自分は気が短い人間なので、こういうことされると腸が煮えくり返ります。「リアルに対面で対戦したとき、そういう行為を変わらず出来るのか?」と問いたいです。

正直、死に値するバッドマナー行為だと思っています。極端な話、殺人や傷害と変わらないと思います。心に対する傷害罪です。

こういうバッドマナーは駆逐されるべきだと思っています。

じゃあどうするか?

自分が導き出した答えは、個人情報の掲示です。

挑発が発動したり、1秒間に十字キーの下ボタンが3回以上入力(屈伸と認識)された場合、個人情報が表示されるというシステムを作るのです。このシステムの性質上、G使いは立ち回りに細心の注意を払う必要がありますが、自分はGを使っていないので問題ありません。

表示されるのは名前、年齢、年収、職業、家族構成、住所です。

煽られたほうは、自分の人生を捨てて相手にリアル凸するかどうか選べるわけです。「こいつは年収400万で結婚もしているのか、刺し違えても元が取れるな。後悔させてやろう。」「こいつは俺と同じ無職か。なら許してやるか。」といったような選択肢が出来るわけです。まあこれは言いすぎですけどね。そう考える危ない人がいるんじゃないかっていうリスクを負わせることで、挑発や煽りプレイを抑制、駆逐させることが出来ます。

煽りプレイが5回検出された場合、法律で極刑としましょう。

挑発、屈伸という行為に多大なリスクを負わせることで、スト5は平和な世界になると思います。対戦相手にリスペクトは必要です。コマ投げキャラやユリアンにはリスペクトしなくていいと思いますが。

政府と連携し、スト5をプレイするためには個人情報の提出を義務とし、煽りプレイをしたならば個人情報が開示される。そういう安心、安全なシステムを構築すれば新規プレイヤーも増えるのではないかと自分は思います。

ちょっと続きます。

スポンサーリンク

不要不急のCAもギルティ

CAの遅延行為も自分は許せないですね。

つい最近マスターの本田にクリティカルアーツの遅延行為をされましたが、もう本当に頭が沸騰してどうにかなりそうでしたよ。

普通にコンボ決めて終わるところを、わざわざクリティカルアーツで長い演出見せられて、本当に、生命活動を断ち切ってくれと願ってしまいました。カクカクってCAの入力を堂々と見せられての遅延行為ですよ。流石本田使いと言うべきか。

この本田使いの称号は「失われた知性」だったので、人間としての尊厳が既に失われているものだと思われます。極端な話、人の形をしたエドモンド本田です。人の皮を被った化け物だということを、自ら称号によってアピールしていて、鳥肌が立ち、恐怖で震えました。


極端な話、遅延行為は殺人や傷害と変わらないと思います。寿命を奪ってるのと同義なんすよね。普通にコンボ決めてれば1秒程度で終わるシーンを、わざわざCAでフィニッシュした場合、約9秒近くもかかるわけです。

言っていることがお分かりでしょうか。つまり、極端な話、私の寿命を9秒奪ったのと同じなんです。これが殺人行為でなくてなんなのか?普通にコンボ決めていれば1秒かからず終わりますよ?そこをわざわざ9秒くらい掛かるCAでフィニッシュっていうのは生命、寿命を奪う殺人罪なんですよ。

まとめ

ゲーム内の行為だから何してもいいっていうよくわからない理屈は通らないと思うんですよ。対戦相手も人間です。ゲーム内の行為なら相手を不快にしても良い?精神を傷つけていい?そんなわけは無いと思います。それがまかり通るなら、相手がその行為によって抱いた感情に対するリスクを背負うべきです。

もしかしたら、この記事は客観的に見ておかしいのかもしれません。自分は最近、部屋も暑くて、お金も無くて、頭がおかしくなっている恐れがあります。歯磨きするときに鏡を見ると、見た目も精神も醜く腐った自分の顔が映り、自己嫌悪に陥ります。別記事で書いたのですが、人生初のセルフカットをしたせいで髪型がとんでもないことにもなっています。この状態で外に出たら間違いなくガイのキチタロウと周囲から思われるでしょう。自分は、正論だと思っていますが、もしおかしい記事ならすみません。でも、“普通”ってなんなんですかね?自分は車の運転なんか、本当に怖くて出来ないんですけど、世界中の人はみんな当たり前のように車を運転しています。少しの不注意や、相手の不注意で容易に生命を奪う可能性のある凶器だと自分は思っているので、車を運転している人は凄いなと思います。昔は普通に運転していたこともありましたが、今は怖くて無理です。殺人マシーンを操作しているようなもので、理解できません。自分からしたら、車の運転をしている人は普通じゃないと思ってます。超人です。

余談ですが、新作ギルティギアのベータテストに参加したとき、挑発ボタンがボタン設定に搭載されていたのは驚きでした。過去シリーズはどうだったか知りませんが、こういうのを開発側が用意しちゃうのは不快でしたね。そういうプレイを肯定してしまうのかと。操作やコンボを簡単にしたのって新規を取り込むためじゃないんですか?それなのに挑発専用のボタンカスタマイズを用意してるのは、なんか開発側が煽りを肯定しているようで、残念です。

どっちにしろクソロビーの仕様や視認性の悪い戦闘画面で買う気は失せましたが、挑発ボタンの存在にはガッカリしました。

海外のプレイヤーがスト5の大会中に屈伸したりする風景も見たことがありますが、対戦相手へのリスペクトが感じられなくてガッカリしたこともあります。

今回の記事は、ネタとかではなく、自分の本心です。挑発や屈伸行為が肯定される世界であってはいけないと思う。精神への殺傷行為です。気持ちいい対戦を心がけたいものですね。格ゲーは会話ですから。会話が通じないコマ投げキャラは嫌いです。

ただ、こういう記事書くと本田を筆頭としたコマ投げキャラ使いに自分が刺されそうなので、誤解されないように言っておきます。本作の本田はぶっちゃけイケメンです。かなりグラフィック周りは頑張っていると思う。理不尽要素も他キャラと比べて無いと思うし、キャラ性能として見ても本田は自分的にイカしてますね。ただ、いまもなお本田を使ってる人っていうのは、本当に老獪なプレイをしてくるので辛いです。本田実装当初は浅い本田も多くて、本田と対戦しててもそんな強さを感じなかったのですが、いまもなお本田を使い続けている人は本当に強いですね。本田使いの場合はキャラが強いんじゃなくて“人が強い”ので、尊敬してます。これは本心です。いや、本心じゃないかもしれないけど、刺されないために本心と言っておきます。本田は乳首がキレイなのもポイントが高いです。

過去に全キャラの乳首をチェックしたことがあるのですが、スト5キャラの中で、本田の乳首が一番キレイでした。

当初はスト5キャラの乳首レビュー記事をブログで書こうかと思ったのですが、流石にグーグルから叱られそうなので、それは止めておきました。

なので、別に自分は本田を嫌っているというわけではないです。コマ投げが嫌いであって、本田が嫌いなわけではないのです。本田使いの皆様に関しては、どうか誤解なきよう、お願いいたします。

-ストリートファイター5

執筆者:

関連記事

【SF5AE】『ストリートファイター5 アーケードエディション』“G”攻略!Gで561戦して得た知識、コンボを紹介します!初心者必見。

みなさんこんにちは。 今回は『ストリートファイター5 アーケードエディション』の新キャラクター“G”の攻略を紹介していきます。 余談ですが、Gは“FooTuber”なので、記事のサムネイル画像をYou …

【悲報】『スト5』ワイ、完全に飽きる。3000時間はプレイしたが、冷めてみるとなんでこんなゲームに3000時間も……。ってかスト6でもダルシムと戦うのイヤ……。

『ストリートファイター5』完全に飽きたことをここに宣言する。 最近はもうほとんどプレイすることもなくなっていました。今日はパソコン付けたついでにちょっと起動したらやっぱ全然楽しくなくて、2試合こなして …

『モンハンワールド』新たなダウンロードコンテンツの紹介映像が公開!受付嬢がチュンリーになるぞ!「デビル メイ クライ」のコラボクエは4月27日配信か!?

『モンスターハンター ワールド』YouTubeにて新たなダウンロードコンテンツを紹介する映像が公開されました! この動画を YouTube で視聴 紹介されたDLCの内容は下記の通り。 配信日 内容 …

『スト5AE』対策攻略。ルシア使いがコーリン戦で気をつけなければいけないこと。個人的にはコーリン有利の組み合わせ。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』今回は軽い攻略記事。 管理人はコーリンを使用しており、新キャラのルシアと対戦することも多いので、コーリン使い(LP16000)目線で見たルシアのコーリ …

『スト5』2016年の無印版発売日から現在までずっと引き籠もっている現実。世界が目まぐるしく動いている中、俺に残ったのはLP2万だけだった。

『ストリートファイター5』の思い出を唐突に語りましょう。 ツイッターで「#ストVの思い出」というハッシュタグが流行っているので、自分もしっかり便乗していく。 思い返してみると、自分はスト5発売日から現 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.