ストリートファイター5

『スト5CE』本日の調整によって確実に使われなくなるダンの地味なテク要素。立ち回りでかなり面倒なことを毎回やっていた話。

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』今回は、私のメインキャラであるダンの話をしたい。

本日の調整によって、ダンは大幅に強化されます。いや大幅って言ってもどれくらいか分からんけど。中足がどれくらい伸びるか……。

強化自体はメッチャクチャ嬉しいんですけど、この強化が来たことによってダン使い必修と言うべきテクニックを使うことはなくなります。

それは何かっていうと、立ち大PのVS2キャンセルヒット確認CAです。

ダンはこれが出来るとリーサル力(勝利に至るための火力)が半端なくアップします。

CAゲージMAX時は、立ち大Pを振る際にVS2→CAコマンドを毎回入力する。で、ヒットしていたらパンチボタンを押してCAに派生させて、ガードしていたら小足or立ち中Kでキャンセルするヒット確認を毎回やっています。
(管理人の場合。ゲージをEX弾烈やEX断空にまわす人もいるかと思う。)

画像で分かりやすく解説します。

開幕アレックスがエルボーを振ってきました。

スカしたのを見て立ち大P。

で、ここ。キーディスに注目。


CAゲージMAX時で立ち大Pを振る際、毎回↑のコマンドを入力しています。ヒットしていたので当然CAに繋げます。

ダンの立ち大Pは通常だとCAキャンセルは出来ません。VS2からの通常技キャンセル時のみCAに繋げられる。

なので、このようにVS2キャンセルするとCAに繋ぐことが出来る。そして、それをするために毎回VS2キャンセル→CAコマンド入力をおこなっているのです。

これ、ダン使っていない人からしたら絶対知らないと思うんですよね。単純に立ち大PからCA繋げただけだろって思うでしょう。

ダンの立ち大Pは普通はCAキャンセル出来ないので、VS2キャンセルから繋げる必要があって操作が忙しいんです。

これを実戦で安定させるようになるまでにメッチャクチャ時間がかかりました。

いまはもう相当安定しています。失敗するのは稀です。

で、これが本日の調整で使わなくなります。

何故なら、立ち大Pが普通にCAキャンセル可能になるから。

俺の練習の賜物が……って思うんですけど、VS1ダンのことを考えたら、まあ……ってところですねえ。

これによって、ヒット確認をする必要も無くなります。立ち大P→VS2キャンセル→立ち大P→CAが出来るようになるので、初段でヒット確認なんてする必要なくなります。

立ち大P→立ち大Pで繋げてそこからCAキャンセル出来るので、ガードされてたら小足にするなんてことしなくていいのだ。

立ち回りはラクになるけど、悲しいよねこれ……。長時間かけて身につけたテクニックが、今日からは使う必要なくなるから。

とはいえ、立ち中KはCAキャンセル出来ないままなので、立ち中Kに関しては、CAに繋げたい場合いままで通りVS2キャンセルヒット確認をする必要がある。ここは培った努力が無駄にならないので嬉しい。

立ち大Kの場合は立ち大Pに繋いでからCAすればいいから、立ち大Kからのヒット確認もいちいちする必要はなくなる。

純粋な強化だけど、立ち回りの楽しさは少しだけ薄れるって感じ。努力で身につけたものを使わなくなるから。

余談ですが、ダンのCAはメチャクチャ強いです。

だからこそ、CAゲージがMAXのときは積極的にVS2キャンセルで発動を狙っている。

以前にも語ったことがありますが、改めて説明する。

何が強いかっていうと、どこからでも強制画面端移動+起き攻め付きだから。CAヒット後は敵を画面端に運び、そこから起き攻めで立ち大Kが重なるので、そこからVS2キャンセルで更に攻め継続が出来る。マジで強いです。

以上です。ダン使いくらいしかこの地味テクを知っていそうにないので、普段の何気ない立ち回りで忙しい操作をやっていたんですよっていうのを語っておきたかった。

※追記:アプデ後にトレモでダメージを確認したのですが、立ち大P→VS2キャンセル→立ち大P→CAよりも、今まで通りの立ち大P→VS2キャンセル→ヒット確認CAのほうが2ダメージ高かったです。なので、2ダメージを追求するなら今まで通りで良さそうです!!

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    なんというか全体の調整指針として小難しい仕込みみたいなマニアックで難しい動作を減らして確認や弾抜けみたいな見てから出来れば強い!というのをシンプルにしてそこにリターンを付けているって感じがしますね
    見えない努力じゃなくて見える凄さになれば視聴勢にも分かりやすいしめちゃくちゃ6に期待出来ます!

  2. 匿名 より:

    私は格闘ゲーム詳しくないんですけど、こういう超難しい入力のテクをしないと勝てない感じになっているんでしょうか?

    • 管理人mtg より:

      いえ、ダンだけが特別で、このような動きはダンでしか使えません。
      ダンはVスキル2というのを選ぶと通常技から通常技へ自由自在にキャンセル出来るようになるのですが、ダンはそれを使いこなさないと勝てないようにはなっています。
      他キャラはこんな特殊操作は要求されないです。

      Vスキル1:必殺技のスキを挑発でキャンセルできる
      Vスキル2:通常技を挑発でキャンセルし、本来繋がらない通常技や必殺技に繋げられる

  3. 匿名 より:

    4のヴァイパーもなんか凄そうな事やってると思ったけどやってること調べたら想像の3倍くらい凄いことやっててたまげたね

    • 管理人mtg より:

      ヴァイパーはHJCウルコンが半端なく難しくてあれは結局できませんでした。
      藤村さんは確か普通の通常技からのHJCウルコン安定して決めてて化け物かと思いました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5CE』格ゲーレジェンドのウメハラがランクマッチで100連勝達成!餅さんに続く快挙か。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先程、日本人初のプロゲーマー(諸説あり)の梅原大吾氏(ウメハラ)がランクマッチで100連勝の偉業を達成しました。 配信リンク:https://www …

『スト5CE』ハイタニさんが語る、ストファイファイブを新規で始める人向けのオススメキャラ。「全然ルークで良いと思います」「格ゲーの基礎的な部分もメチャクチャ身につく」

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』ハイタニさんのマシュマロ雑談配信にて、スト5を新規に始める人向けのオススメキャラが語られていたので、今回はそちらを紹介します。 マシュマロ:格ゲーほ …

『スト5CE』株式会社トパンガが求人を開始!eスポーツを仕事にするチャンスです。

格闘ゲームを中心とした企画・イベントの活動をしている株式会社TOPANGAですが、求人の情報を本日公開しました。 株式会社TOPANGAでは共に働く仲間を募集致します。ゲームが好きでTOPANGAや魚 …

【格ゲー話】『KOF15』知識が無いのに何故こんなに見ていて面白いのか。難しい格ゲーほど参入は難しくなるが、見ていて面白い?これは格ゲーを作る上でのジレンマになるのか。

『ザ・キング・オブ・ファイターズ15』配信を見ていて、とても面白いゲームである。 本作はオープンβテストで投げた自分だが、他人のプレイを見るのは好きで、KOF配信があればちょいちょい覗いたりしています …

【悲報】『スト5CE』戌神ころねさんのラウンジ配信にサブ垢、屈伸煽りが大集結!キモ過ぎる格ゲー勢の実態。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先日、人気Vtuberの戌神ころねさんがリスナーから対戦相手を募るラウンジ配信をおこなっておりました。 前回の配信も結構ヤバかった(初心者のころねさ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.