ストリートファイター5

『スト5AE』プレイ日記49。ポイズン500試合、勝率28%での感想。立ち強Pではなく立ち強Kを振るのが大事か!?

投稿日:

『ストリートファイター5 アーケードエディション』プレイ日記第49回です。

コーリンを使うことは殆ど無くなり、ポイズンでのプレイングに集中しております。

ポイズンでの累計試合数は526、勝率は28.15%です。

カジュアルマッチに限って言えば465試合、勝率26.24%。

一応、前々回に目標と掲げていた勝率25%は達成することが出来ました。

いま意識していることは通常技の振り方です。特に、ポイズンの中Kが届くか届かないくらいの中距離戦。

最近は立ち強Pじゃなく、積極的に振るべきは立ち強Kではないのかと思い始めてきました。

立ち強Kの発生フレームは9F、立ち強Pよりも2F早いです。立ち中Pをガードさせて3F有利を取った場合は実質6F発動になるわけなので、そう考えるとかなり優秀なんですよね。クラカンさせれば距離が離れていてもEX下段ハートレイドからショッキングヒールで運べますし。ガードされると-4Fですが、距離が離れるので確定貰うことはそうそう無いはず。

これが発生11Fの立ち強Pになると、立ち中Pで3F有利取っても相手の技に潰されることが多い。実際それを経験しまくったので、立ち強Kを積極的に使うべきなのではという境地に至りました。

▲ ポイズンの立ち強Pは発生11F。中距離で使う技にしては相当遅い。

立ち強Pはガードさせさえすれば構えキャンセルやそのままハートレイドで削りにいけたりして優秀なんですけど発生の遅さ、見た目よりも狭い射程がかなりのデメリットになっています。

そんなわけで、現在は立ち強Kを意識して使っていくことを頭に入れながら対戦をこなしている。まだ癖で立ち強Pを振ってしまうこともありますけどね。

いまの最重要課題は中距離戦における技の振り方かなと。頑張ろう。ビッグになろう。

※本記事は管理人自身が「~かな?」と立ち回りを模索している記事なので、立ち回りの参考には絶対しないでください。ただのプレイ日記です。勝率25%のポイズンなんか参考にしたら、あなた負けますよ。

しっかし、カジュアルマッチでも豪鬼かりんが多すぎて嫌になりますね。特に豪鬼戦は辛い。豪鬼に飛ばれたら対空しようがないからね。豪鬼の飛びに合わせて屈中Pを振ったときに斬空だった場合はフルコンボ食らうし。

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ストリートファイター5』アーケードエディションへのアップデートが可能!アップデートファイルの容量は約14GB。今はメンテ中なのでアーケードモードやトレーニングモードで遊ぼう。

PS4版『ストリートファイター5』アーケードエディションへのアップデートが可能になりました!! アップデートファイルの容量は13.785GBでした。 現在はメンテナンス中につき、オンラインにつなぐこと …

『スト6』本田ブランカダルシムとかいう初心者駆逐系不人気キャラを継続参戦させる理由とは。ブランカダルシムに至ってはスト5の使用率最下位レベルなのだが。

『ストリートファイター6』ワクワクする最新情報が沢山発表されましたが、そのなかで自分が唯一不満に思っていることがある。 それが、本田ブランカダルシムの継続参戦である。 キャラヘイトの内容になるので、本 …

ウメハラが語る。車やバイクを趣味にしている人についての話。

ウメハラさんのマシュマロ配信にて、個人的に気になった話題があったので、今回はそちらを取り上げます。 ソース元リンク:ウメハラさんのミルダム配信アーカイブ 質問:突然ですが、ウメハラさんは車やバイクを趣 …

『APEX LEGENDS』有名格ゲーマーの影響で始める人向けの初心者ガイド。最新(2020年4月13日)の強武器、使いやすいキャラなどを紹介します!

『APEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)』ここ最近、有名格闘ゲーマーの間で何故かAPEXが流行っているのは前回話した通り。 関連記事 『APEX LEGENDS』かずのこ氏、もけ氏、こくじ …

『スト5CE』プロゲーマーハイタニさん、自身の炎上を振り返る。「ちとドタバタ」「ドラクエ6バーバラ事件」を語る。

プロゲーマーハイタニさんが先日のマシュマロ配信にて、自身の炎上について語っていました。懐かしの“ちとドタバタ”が出てきたので、書き起こしをしたいと思います。 発端はこの質問から。 ソース元リンク:ハイ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.