ストリートファイター5

『スト5AE』プレイ日記48。新たなキャラを触るのは凄い勉強になる話。フレーム表を眺めるだけよりも吸収力が段違い。

投稿日:

『ストリートファイター5 アーケードエディション』プレイ日記第48回です。

相変わらずポイズン使って負け続けています。300試合をこなして勝率は24.75%。25%は超えませんでしたが、多分近い内超えるとは思います。

メッチャ負けてるけど、しっかりと糧にはなっているんですよ。

普段使わないキャラ触ることでかなりキャラ対策になるなってことです。

これは自分だけかもしれないんですけど、フレーム表だけ見て知識を仕入れても、いざ実戦となると頭から飛んじゃうことが多いんですよね。

逆に、実際にキャラを触って練習しているとモーションとフレームの知識が同時に入り込んで来るから吸収力が段違いだなって思った。

この攻撃はマイナスフレームだな、この攻撃はプラスフレームだな、って、戦ってて素早く判断出来るようになります。これは結構なことですよ。

通常攻撃のフレームはフレーム表見ただけだと忘れがちになりますからね。キャラを触ってモーションも身体に染み付かせておけば、対戦相手として戦うときになった場合でも対応できるようになる。

まあポイズン使いが全くいないから、自分がポイズン触ってポイズンの色々を勉強したところでそんな役には立たないんですけどね……。

ポイズンで分かりづらいところだと、Vトリ1のポイズンカクテルが挙げられます。

ポイズンカクテルは近距離でガードするとポイズン側が不利なんですよ。パッと見ポイズンが有利に思えるような気もするんですけど、近距離はポイズン側-2Fで不利です。

で、これを中距離でガードするとポイズン側が有利になる。そのときの有利フレームは距離によって大きくブレます。ここらへんはフレーム表見ただけじゃ分からない知識。

この知識はダイヤモンド帯でも知らない人は多いんじゃないかな。フフ。

そんなわけで、新たなキャラを触ると凄い勉強になりますよって話でした。

自分はこれ以外にも「G」「カゲ」「ルシア」「E本田」をPS4版でちょいちょい触りましたが、そこらへんのキャラは他の一切触っていないキャラより知識ありますからね。

しかし、1キャラで数十時間は遊ばせてくれるんだからスト5はマジでコスパ良いね。なんだかんだポイズンはトレモ含めて2、30時間は触っていると思います。

ポイズン面白いキャラだよ。新規キャラの中で一番興味が無かったからコイツだけ触らなかったけど、一番面白いキャラだとは思わなかったね~。

前回のプレイ記事

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5CE』CPT2021日本大会3、優勝はウメハラ!!カムコムカップの出場権を獲得。攻めが最弱クラスのガイルで勝ちきる。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先日からおこなわれたカプコンプロツアー2021 日本大会3ですが、優勝はウメハラ選手に決定しました。 攻めが最弱クラスのガイル(諸説あり)でよく戦え …

『スト5CE』ダン実装間近?日本時間12月18日の午前9時より特別な発表有り!!

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』12月18日に開催される海外のストリートファイターリーグにて、特別な発表があることが告知されました。 Tune into Street Fighte …

『スト5CE』ウメハラが語る、格ゲーでの運の要素について。「運の要素はそりゃあります」「大会は5年10年で評価するべき」

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』ウメハラさんのマシュマロ雑談配信を2つ取り上げます。 ちょっと以前話題にしたボンちゃんさんの正義執行に関連する話だったと感じたので、短いのですが書き …

【朗報】『スト5CE』SFL2022の宣材写真、無事リニューアルされてカッコ良くなる。輪郭の“影”ってメチャクチャ大事なんだなって思った。sakoさんの長さは相変わらず気になるが……。

朗報です。 メチャクチャ酷い写真で話題になった「ストリートファイターリーグ2022」の選手紹介ページですが、知らない間にリニューアルされて写真が変更されていました。 選手の皆さん、カッコ良くなっていま …

『スト5CE』ザンギ使いとアレックス使いはCPT2022ステージを買うべし!CAで特別演出が見れてオトクです。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』今回は、新ステージの話を軽くしたいと思う。 自分、CPT2022の新ステージ(1000円)買ったんですよ。 ダンにメッチャ良い調整入ったし、長く遊ば …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.