ストリートファイター5

『スト5AE』プレイ日記48。新たなキャラを触るのは凄い勉強になる話。フレーム表を眺めるだけよりも吸収力が段違い。

投稿日:

『ストリートファイター5 アーケードエディション』プレイ日記第48回です。

相変わらずポイズン使って負け続けています。300試合をこなして勝率は24.75%。25%は超えませんでしたが、多分近い内超えるとは思います。

メッチャ負けてるけど、しっかりと糧にはなっているんですよ。

普段使わないキャラ触ることでかなりキャラ対策になるなってことです。

これは自分だけかもしれないんですけど、フレーム表だけ見て知識を仕入れても、いざ実戦となると頭から飛んじゃうことが多いんですよね。

逆に、実際にキャラを触って練習しているとモーションとフレームの知識が同時に入り込んで来るから吸収力が段違いだなって思った。

この攻撃はマイナスフレームだな、この攻撃はプラスフレームだな、って、戦ってて素早く判断出来るようになります。これは結構なことですよ。

通常攻撃のフレームはフレーム表見ただけだと忘れがちになりますからね。キャラを触ってモーションも身体に染み付かせておけば、対戦相手として戦うときになった場合でも対応できるようになる。

まあポイズン使いが全くいないから、自分がポイズン触ってポイズンの色々を勉強したところでそんな役には立たないんですけどね……。

ポイズンで分かりづらいところだと、Vトリ1のポイズンカクテルが挙げられます。

ポイズンカクテルは近距離でガードするとポイズン側が不利なんですよ。パッと見ポイズンが有利に思えるような気もするんですけど、近距離はポイズン側-2Fで不利です。

で、これを中距離でガードするとポイズン側が有利になる。そのときの有利フレームは距離によって大きくブレます。ここらへんはフレーム表見ただけじゃ分からない知識。

この知識はダイヤモンド帯でも知らない人は多いんじゃないかな。フフ。

そんなわけで、新たなキャラを触ると凄い勉強になりますよって話でした。

自分はこれ以外にも「G」「カゲ」「ルシア」「E本田」をPS4版でちょいちょい触りましたが、そこらへんのキャラは他の一切触っていないキャラより知識ありますからね。

しかし、1キャラで数十時間は遊ばせてくれるんだからスト5はマジでコスパ良いね。なんだかんだポイズンはトレモ含めて2、30時間は触っていると思います。

ポイズン面白いキャラだよ。新規キャラの中で一番興味が無かったからコイツだけ触らなかったけど、一番面白いキャラだとは思わなかったね~。

前回のプレイ記事

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト4/バーチャ4』ウメハラが語る、ゲーセンのカードシステム。「いま思うと格ゲーに戻った理由の1つにカードシステムがあったかもしれない。」「カード無しやサブカードは失礼みたいな息苦しさはあった。」

今回は、ウメハラさんのマシュマロトークを取り上げます。 ゲームセンターのカードシステムについての話です。更新のネタが無いので昔のマシュマロを覗いていたら面白いトークが出てきました。 自分はつい最近、学 …

【格ゲー】看護師ゲーマーのはるミーさん、スポンサーの募集を開始!再びプロゲーマーとしての活動を目指す。

女性格闘ゲーマーで有名なはるミーさんですが、ツイッター上にてスポンサー募集の告知をおこなわれました。 【拡散希望】いいすぽ!生放送でもお話しました通り、看護師ゲーマーはるミーはスポンサー様を募集してい …

【格ゲー】ワイルドでカッコ良い?マゴさんが語る歯磨きの話。「歯磨きは毎日してるわけじゃない」「歯磨き忘れて寝るとき多いんすよね」

プロゲーマーのマゴさんですが、先日のジャンプキング配信にて歯磨きについて語っていたので取り上げます。 夜食用のお菓子を紹介したときの一場面です。 ソース元リンク:マゴさんの配信アーカイブ コメント:虫 …

スタヌ氏に続き釈迦さんまでが『スト5』に参戦!格ゲーマーがFPSやって、FPSゲーマーが格ゲーをやっている不思議な状況。

スタイリッシュヌーブさんが『ストリートファイター5』のプレイを開始したことを前回の記事で書いたのですが、なんと釈迦さんまで参戦しました。 スタイリッシュヌーブさんと同様、釈迦さんもFPS界では有名なプ …

『スト5AE』コーリンをブサイクに感じていた件について本気出して考えてみた。

今回は『ストリートファイター5 アーケードエディション』の雑記。 以前の記事で書きましたが、コーリンのコスチュームをノスタルジックコスチュームから職業コスチュームに乗り換えたんですよ。 職業コスチュー …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.