ストリートファイター5

『スト5AE』プレイ日記。Gをやめて2ヶ月ぶりのコーリン!あと、道場システムはガチで素晴らしい。

投稿日:

こんにちは。

久しぶりのスト5プレイ日記です。

『アサシンクリード オデッセイ』のインストール中に起動したら思いの外ハマってしまった。

十字キー痛めるから純正パッドで遊んじゃダメなんだと思ってはいるのだが、我慢できず沢山プレイしてしまった……。クソッやっぱスト5面白ぇ。
(ファイティングコマンダーProが生産終了していて、どこの店舗にも置いていないので、近々手持ちのファイティングコマンダーを修理に出す予定です)

直近でももちコーリンのプレイを見たのもあって、マイキャラをGからコーリンに戻しました。

2ヶ月ぶりのコーリンです。

流石にコーリンに戻してからの数試合はボロッボロでしたが、試合をこなす内に動かし方を思い出しました。

カジュアルマッチを42試合こなして30勝出来たので、なかなか良い感じです。

Gを長期間使い込んだ後だったので、すごい軽快な動きが出来ることに感動を覚えた。2ヶ月ぶりのコーリンは楽しすぎた。Gと別ゲーじゃんか。

あと、対戦では道場システムによって面白さがアップしている。前も言ったっけこれ。

お互いが道場に所属している同士だと“負けられない”ってなりますね!!

道場システムは地味に良い。チームに所属しているっていうだけなんだけど、それだけで入る熱がかなり違う。

コミュニティに所属して戦っているっていう意識を持てるのは良い。

今まではひたすらボッチでネット対戦していただけだが、道場に所属してからはシノビズムの看板背負ってんだ!ってアツい気持ちで戦える。素晴らしい。

あと、どうでもいいのですが、コーリンの顔をアップで見てみたら結構ひどかった。

コーリンは美人だけど、ごくまれに変顔が出てくることに気付いた。

さて、ファイティングコマンダーを修理に出して、修理が出来たうえで戻ってきたら本格的にコーリン再始動したいと思うのでよろしくおねがいします。

でもソウルキャリバー6が発売されたらまた触らなくなるかもしれない。

とりあえずアサシンクリードオデッセイをやり込んで、それが終わったらソウルキャリバー6が発売されるまでの間スト5をやり込みたいっすね。

スト5

関連記事:『ストリートファイター5 アーケードエディション』評価・レビュー。波動拳が出せれば大丈夫!キャラも沢山増えた今こそオススメしたい格闘ゲーム。

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【悲報】『スト5CE』マゴさん、水派さんのマイクラ説教に8ヶ月越しでブチギレしてしまう。「そもそも俺、水派より全然プレイしてたからね。腹立つわ。」「もっと説教するヤツ一杯いるだろうがよ!」

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』マゴさんが自身の配信にて、去年のSFL2021における、水派さんのマイクラ(マインクラフト)説教への怒りを語っていたので紹介します。 ※SFL202 …

『スト5CE』超穏やかなプロゲーマーsakoさんでも負けたらイラっとすることが判明。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』FAV gamingのYouTubeチャンネルで面白い動画が投稿されていたので紹介します。 教えてsakoさんという質疑応答企画なのですが、そこで興 …

『スト5AE』ダイヤ昇格後の勝率を眺めて思ったこと。リュウは意外にコーリンが苦手?ダイヤ帯のベガは考えを改めなきゃいけないほど強い。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』今回は雑記です。 ダイヤに上がってからは殆どカジュアルマッチに籠もっているので、そこでの勝率を紹介したいと思います。 カジュアルマッチでの戦闘回数は7 …

【悲報】『スト5CE』戌神ころねさんのラウンジ配信にサブ垢、屈伸煽りが大集結!キモ過ぎる格ゲー勢の実態。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先日、人気Vtuberの戌神ころねさんがリスナーから対戦相手を募るラウンジ配信をおこなっておりました。 前回の配信も結構ヤバかった(初心者のころねさ …

『スト5AE』プレイ日記45。ダイヤ帯、それはキャラ対策しないと絶対に上へは行けない領域。不利キャラよりも対策不足のレアキャラがキツい。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』プレイ日記第45回です。 LPは16000のまま動いていません。ほぼ同格~格上としか当たらない無差別マッチング帯ですし、無理にポイント上げていかなくて …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.