ストリートファイター5

『スト5AE』マゴさんが語るMK(マゴキック)の話。「関係性の乏しい人たちがいじったりしてくるのは不機嫌になる」

投稿日:2019年7月26日

『ストリートファイター5 アーケードエディション』先日おこなわれたマゴさんのオープンレック配信で、MK(マゴキック)についての話が出たので紹介します。

まず、MK(マゴキック)とは何なのかを最初に解説しておきましょう。

マゴキック…キャミィの低空ストライクが出なくて普通のキックが出てしまうこと。キャミィ使ったことある人なら分かると思いますが、これは普通にキャミィあるあるです。

配信アーカイブリンク:https://www.openrec.tv/live/pnzgemlvw8y

スポンサーリンク

マゴさんのマゴキックについての見解

【以下、書き起こし(マゴさんの敬称略)】
コメント:MKって毎回書かれるの見てどう思いますか?

マゴまあ気分は良くないよな、正直。いいわけないよな。「MKか~えっへっへ~シメシメ」とか全ッ然思わない!もうなんかやめてくれよと思って。でもまあいいかなって。まあいいかなってのが多いよ。やっぱり。まあいっかながマジで多い。

ってか全部まあいっかなって感じ。喜んでない別に。喜ばねえだろバカにされてんだから。
俺は流石にバカにされてるなって思うけど……。

みんな悪気無いと思うんですよ。そういう風潮だからそう言ったほうがいいのかなって思っちゃってると思うんだけど、あの、あんまよくないですからね。

言ったら背低い人にチビチビ言ってるようなものですから。
ほんとおめー背ぇちっちぇえな、なんとかしろよって。

まあそこまで酷いもんじゃないかな。練習次第でなんとかなるから。

若手が、「マゴキックに反撃入れられなかったが敗因すね」とか言い始めて、コイツ“アツい”なとか思っちゃった。あーそっかそっかって気まずかったもん、俺。どう反応していいか分からなかった。

コメント:それはヤバいwww
コメント:やばすぎだろ…w

マゴ:しかもそいつ悪びれもなく言っちゃってたから、なんかこれ失礼だと思わないで言ってるのって良くない傾向だなって流石に俺はちょっと思った。

コメント:ゲーセン時代だったらオワってたなw
コメント:悪気すらないなソレ

マゴ:悪気ないからオッケーっていうか、失礼なこと言っちゃってるからw普段は結構丁寧な子だったんだけど。悪気ないんだけど、悪気ないからちょっと……。

そこでなんか注意してもさ、ちっちゃいやつだなと思われるかもしれないじゃん。

言われた時点でハメだなって思っちゃった。

上手い返しがあればいいんだけどね。
いやなんか凄く根に持ってんのかな~とか、あ~こういうことで怒るんだちょっとなんか発言気をつけないとな~とか思われるの嫌だからね。

そんなめっちゃ怒ってるわけじゃないし。

ただ、あんまり良い気分はしないことをそのまま自然に言うのもちょっとどうなんって思うくらいで。

困るのが、例えばときどだったりとか、ボンもそうか、ウメハラもそうか、結構オレのこといじるわけじゃない。色んな人がまあいじるわけじゃん。
いじってるんだけど、なんだろ。

若手だったりとか、言ったら動画勢の人とかよ。その人達が、言ったらオレと関係性が乏しい人たちが、似たようなことで、そうしておけばマゴさんに対してオッケーなのかなって思っていじったりしてくるの。

まあ顕著な例が立川とかなんだけど。流石に、かなり不機嫌になるわけ。
まああえて具体例を出したんだけど。

「いやお前流石に?」って思うんだけど。そんなときの対応ってやっぱり難しくてさ。

コメント:芸人のいじりを素人がやってくるのと同じ現象やね
コメント:煽りは信頼関係 は浸透しなかったのよねえ

マゴ:まあ若手もそうだし、コメントとかでもそうよ、やっぱり。
リアルの関係性があるかないかは重要かなって思う。

言われても良いなって思う人と……誰に言われてもオッケーってわけじゃないですから。
例えば俺が動画勢やってたとしても、なんだろ……野球とか見ててもさ、「何でお前そこのド真ん中打てねえんだよ」とか、言いたくなるけど、でも言ったらさ、じゃあお前打てんのかよって話にもなってくるし、まあでも流石に面と向かって言ってくる人は中々いないんだけど、たま~にいますよ。

コメント:それはいじる側も気にしてほしいとこだけどな
コメント:まあネットのノリをリアルで持ち込んだりするのも普通は無いしMKも面と向かって言われたら注意した方がいいかなあ
コメント:出川とかそうだよね

マゴ:出川さんとかね。そうそうそう。よくある例。
凄いいじられキャラだし、ヘタれみたいな感じだけど、実際に会った人が楽しませてもらってるのに、いじるようなこと言ったりとか、出川ちょっとリアクションしてよとか言ったら、お前流石に?ってなるわけやん。
だからその、リアルとバーチャルとの境目があいまいになってきた時代だなって俺は思うんですけどね。

コメント:一般人のイジリは面白くないよね
コメント:配信のいじりをリアルに持ち込むやつはライン超えてる
コメント:配信のコメ欄が全部敬語になるとちょっと怖いw

マゴ:まあ距離感は難しいよな。コメント欄はいいんですよ。言うたら。そういうのも楽しんでやるもんですから。

まとめ

以上、マゴさんのマゴキック話でした。

自分もマゴさんをいじる、というかバカにしてる風潮は傍から見てて不愉快だったので、マゴさんが嫌な思いしてるってことは動画勢の方は知っておいてほしいですね。

流石にスト5の一般プレイヤーでマゴさんバカにしてる人いませんよね?対戦したら絶対勝てないでしょ。バカにしてる人、絶対マゴさんに勝てないだろ?ってまず思うからね。スト5やってたらそうなるでしょ、普通に。

あと、動画勢ってなんなんですかね。自分が有名なプレイヤーと戦った際、カゲの大竜爪に対して遅らせコパで確定取ってたんですけど、配信のコメントで「こいつコパ連打して暴れてるw」とかコメントでバカにされました。

大竜爪に対する遅らせコパは、リスクのある暴れじゃなくて安全に確定が取れる“対策”なんですけど、知識無いならマウント取らないで欲しいと思いました。配信の場では突っ込みませんでしたが。


▲ カゲの屈大P→大竜爪連携は遅らせコパで安全に確反取れます。暴れとは違います。

ちょっと話が逸れましたが、マゴさんをマゴキックと言っていじる人は、マゴさん自身が快く思ってはいないってことを知っておきましょう。いじめと同じで、嫌な気分になるかどうかは本人次第ですから。

スト5まとめページ

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    マゴはプロだからな
    プロがあれだけミスってたらもはや詐欺プロでしかない

    • 匿名 より:

      プロを勘違いしてませんか?格闘ゲームという狭いくくりではなくすべてのプロがミスはそれなりにします。詐欺プロというなら10先を必ずとれるとおもいますが取って下さい

  2. 匿名 より:

    昔確定ウルコン出してるのを「ぶっぱなしwっw」ってコメントしてるのをみた時はこっちが恥ずかしくなりました まあそのくらい実際にゲームやらない人が視聴する時代なんですよね

    • 管理人mtg より:

      プレイしない人が配信とかで興味持って始めてくれるぶんにはいいんですけどね。
      視聴者がよってたかってプレイヤーをいじるのは見てて気持ち良くないですね。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プロ格闘ゲーマー「ネモ」さんが語るe-sportsについて。ゲーマーなら、みんな同じことを思っているかもしれない。

AlienWareさんのサイトにてプロの格闘ゲーマー「ネモ」さんのコラムが掲載されました。 ネモさんの視点で語られる「e-sports」という言葉に込められたもの。 ゲームでお金を稼いでいる人なのに、 …

『スト5AE』ヴァイパーの代替になってくれるキャラがいないんだよ……。頼むよカプコン。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』今回はちょっと愚痴です。 ちょっとここで完全に吐き出しておきたいです。 やはり、ストーリーに登場していたヴァイパーを差し置いてのエドモンド本田参戦は納 …

『スト5CE』「勝ちたがりELEVEN」猛者のスナイプが多すぎて連勝が全く続かず。ウメハラさんやLPランキング世界3位の乱入も……。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』勝ちたがりTVの罰ゲーム企画「勝ちたがりELEVEN」、現在配信開始から6時間が経過したのですが、未だに11連勝は出来ていません。 配信を見ていても …

『スト5CE』プロゲーマーカワノ氏、配信者に対して謝罪する。

先程、プロゲーマーのカワノ氏がツイッター上にて謝罪をおこないました。 今回の件についての謝罪です。すみませんでした。 pic.twitter.com/WL3xpAOgtY — カワノ Hi …

『ストリートファイター』の春麗とファッションブランドの「オニツカタイガー」がコラボレーション!

『ストリートファイター』の春麗と「オニツカタイガー」のコラボレーションがストリートファイター5の公式サイトより発表されました。 ストリートファイター「春麗」とファッションコラボレーションが実現! この …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.