ストリートファイター5

『スト5CE』プロゲーマーどぐらさん、ガイルを触る!「ガイルおもろいわ」「やり甲斐かなりある」

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』ガイルのキャラクターを批判していたプロゲーマーのどぐらさんですが、本日ミルダムにてガイル配信をおこなっています。

配信URL:https://www.mildom.com/10623172

・ガイルはコンボが難しい
・特殊技が多い
ガイルおもろいわ
やりがいかなりある!
・ガイルやっぱムズいわ

というように、ガイルを相当楽しんでおられます。というか配信見る限りメッチャ楽しそうにガイル触っています。あんだけボロクソに言ったキャラを嬉々として使うのは、良いですね。過去の発言はガイル使うのを前提とした壮大なフリだったようにすら今は思えてきました。

どぐらさんは投げ間合いの広いベガを使っていたせいか、投げ間合いが短いとは言っていました。ガイルの大きな弱点が見つかりましたね。

実際、批判していたキャラクターを自分で使ってみるっていうのは良いと思いますし、偉いと思います。プロゲーマーという肩書きを持っている以上、あそこまで言って自分がガイル使って勝てなかったら叩かれるのも覚悟の上だと思うので、かなり好感は持てます。
(自分自身はそんなことしないし、むしろそういう発言した上で叩いたキャラを使うっていうのは凄いと思っていますが、とりあえず叩きたがるゲスな人間はどこにでもいるわけで)

別にキャラ批判したっていいじゃないですかね。スト5なんてクソキャラのオンパレードで、誰使ったって文句言われるようなゲームしてんですから。お互いがお前使ってるのクソキャラだろって、そのくらいの気持ちで戦ってんじゃないですかね。

聖人君子に見えるsakoさんだって、ザンギに文句言ってたこともありますからね。

自分だってブランカとかザンギとかブログ上でぶっ叩いてますけど、そんな自分が使っているのはクソキャラ筆頭のコーリンですから。当然天敵のガイルも嫌いですが、自分は溜めキャラ苦手なので逆にガイル使って勝ってみろって言われてもそれは普通にムリです。

※冒頭は「ガイルのキャラクターを批判していたプロゲーマーのどぐらさん」と皮肉に見えるような言い回しをしていますが、それ以外に表現する適切な文章が見つからなかっただけで、自分はどぐらさんを批判しているわけではありません。

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5CE』「CPT2021日本大会4」カワノ選手がときど選手をくだして優勝。獣道Ⅳの“リベンジお待ちしてます”のリベンジ発言がオオウケ。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』2022年1月22日、23日におこなわれた「カプコンプロツアー2021 日本大会4」ですが、優勝者はコーリン使いのカワノ選手に決定しました。 決勝は …

『スト5CE』シーズン5パッチノートが後悔!リュウ強化、ナッシュ3F技有り、ガイルソニック弱体化、コーリンはVT2中にパンチを当てるとトリガーゲージ消費など、大幅な調整!

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本日より開幕するシーズン5ですが、パッチノートが後悔されました。 Vシフトの登場に加え、全キャラクターに大幅な調整が入っています。速報性を重視するた …

『スト5AE』2月15日から「ロックマン」の“ガッツマン”アレンジコスチュームが登場!バイソンが使用できるぞ。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』本日、新たなアレンジコスチュームの情報が飛び出しました。 There’s no escape! 🥊 Guts Man from @Me …

『スト5AE』ダルシム使いのYHC-餅さんがランクマッチ100連勝を達成!「ランクマで勝ちたかったらダルシムを使え」

『ストリートファイター』シリーズを遊んでいるプレイヤーで知らない人は殆どいないであろうダルシム使い「YHC-餅」さんが本日の配信でランクマッチで100連勝を達成しました!! 記念すべき100連勝目はさ …

『スト5CE』プロゲーマーのボンちゃんがセスの初級者講座動画を公開。編集が上手く、とても見やすいので初心者は必見。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』プロゲーマーのボンちゃんさんが、先日セスの初級者講座動画をYouTubeで公開しました。 この動画を YouTube で視聴 自分セス使ってないんで …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.