ストリートファイター5

『スト5CE』プロゲーマーなら出来て当たり前?イレヴンで11連勝企画が流行中。4月3日には“勝ちたがりELEVEN”なる最長24時間の配信企画も開催。

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』最近プロゲーマー界隈で“イレヴン”が流行っているようです。

イレヴンというのは、シーズン5のキャラクターパスorプレミアムパスを購入した際にアンロックされるキャラクターで、このキャラクターはバトルが始まった時にランダムで41キャラのどれかにチェンジします。イレヴン自体を操作することは出来ません。


▲ このようにランダムでキャラ選択される。

キャラだけでなく、VスキルやVトリガーもランダムになるのがポイント。

このイレヴンの名前にあやかって、「イレヴンで11連勝を目指す」という配信がプロゲーマー間で流行っている模様。

最高記録はももちさん41連勝だそうです。ナウマンさんは11連勝達成済み。どぐらさんも配信でイレヴンを好んで使っています。

どぐらさんの配信リンク:https://www.mildom.com/profile/10623172

そして、先日の勝ちたがりTVでは、イレヴン関連の企画も発表されました。

その名は、「勝ちたがりELEVEN」です

勝ちたがりELEVEN概要
・イレヴンで11連勝x3セットを目指す
・最長24時間配信
・選出されたキャラによって操作するプレイヤーが変わる
・連戦は無しで1戦抜け

上画像を見れば分かる通り、イレヴンの変化キャラによって担当するプレイヤーは変わります。完全に個人で11連勝を目指す企画というわけではありません。

この配信は4月3日におこなわれます。楽しみですね。スナイプ勢も来るはずなので、熾烈なチャレンジになるかと予想します。

タイトルで「プロゲーマーなら出来て当たり前?」とちょっとアオリ気味なタイトルを付けましたが、プロゲーマーでもイレヴンで11連勝は結構難しいのではないかと思います。

ただ、一般プレイヤーからしたら、プロゲーマーなら出来て欲しいなと思うところが率直な想いであります。

以上です。

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ももちがすでに30だか40連勝達成しちゃってるの想定外だったろうなw

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

チャリティ配信『#ゲームの力で子供を助ける』目標金額の1万ドル達成!更に、ウメハラ氏も配信で集まった金額の同額を寄付!!

ウメハラさん他プロゲーマーが参加したチャリティ配信『#ゲームの力で子供を助ける』ですが、配信中に目標金額の1万ドルが集まりました。 皆様からの暖かいご支援のおかげで募金目標100%(10,000ドル) …

『スト5CE』ウメハラが語る、上達に繋がるキャラ。「向上心持ってやるんだったらルークとか良い」「スト5というゲームはどのキャラを使っても上達は出来ると思う」

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』ウメハラさんがミルダム配信にて、初心者の方へアドバイスをおこなっていました。 何のキャラを使えば上達に繋がるかという質問に対して答えていたので、書き …

『スト6』どぐらさん、スト5時代のウメハラ・マゴについて語る。「ガイルがコーディーキツいから私怨もあったやろうなって思います」「ガイルもクソキャラやろあんなん」「“とあるプロ”はなんでベガ使わなかったんだろうな~」

プロゲーマーのどぐらさんが、『ストリートファイター6』配信中にスト5トークを繰り広げていたので、その話題を今回は取り上げます。 ウメハラさんが当時、“コーディーアカンぞ”と配信上で発言し物議を醸した際 …

『スト5CE』“あきら”のカラー、戦闘服08はダイゴ用に使える保護色なのか否か!その謎を解明するため、私はアマゾン奥地へ向かった。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』今回は“あきら”の話だ。 一昨日のCPTでももち選手があきらを使用していたのだが、そこでダイゴを発動したときに、ももち選手のカラーが保護色になってい …

『スト5CE』やっぱりコーリンが全42キャラの中で初心者オススメの最お手軽クソキャラで硬派な良キャラだなと思う話。扱いが簡単でそれでいて強い。ヒット確認も必要ない。

今日は書くことが無いのでスト5の話をしたいと思う。過去に書いた攻略記事と被る部分もありますが、語っていく。 自分は、コーリンこそがスト5において一番お手軽に勝てるキャラだと思っています。スト5は現在4 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.