ゲーム全般

本日12月3日で「プレイステーション」が発売25周年!あなたが最も遊んだ歴代プレイステーションは?管理人は……

投稿日:

本日2019年12月3日で家庭用ゲーム機『プレイステーション』発売25周年を迎えました。

25周年を迎え、SIEの社長ジム・ライアン氏からユーザーへ感謝のメッセージが届けられています。詳細は下記ツイッターリンクからご覧ください。

また、「あなたが最も遊んだ歴代プレイステーション®は?」として、アンケートがツイッター上で実施されています。

管理人はPS4、PS2>PS1>>>PS3ですかねえ。PS2かPS4が一番プレイしていると思います。

PS2は「FF11」と「SOCOM: U.S. NAVY SEALs」、「フロントミッションオンライン」のプレイ時間が大半ですがw

ちょっとPS1とPS3の思い出だけ雑に語っていきます。

スポンサーリンク

PS1の思い出

初代プレステで初めて触ったゲームは『ドラゴンボール アルティメットバトル22』です。

本作はドラゴンボールのキャラを育成出来る格闘ゲーム。戦闘中に使った技が強化されていく斬新なシステム。パンチ使っていればパンチが、気弾を使えば気弾が強化されます。

このゲームはかなり遊びましたね。対戦相手がいなくて1人で遊んでいるだけでしたが、それでも面白かったです。CPU戦やってるだけなんですけどねw

あと、これは管理人の黒歴史なんですけど『桃太郎電鉄7』

お年玉で買って友達と遊ぶぞ~!と息巻いたものの一緒に遊ぶ友達がそのときはいなくて1人で遊んでました。友達がいないって桃鉄を買う前に気づけよバカか。

他にも思い出はありますが、過去記事で語ったことがあるのでここで書くのはやめておきます。

PS2の思い出

PS2の思い出は冒頭で語った『FF11』『SOCOM: U.S. NAVY SEALs』『フロントミッションオンライン』の3作品で占められています。

ドリキャスの『ファンタシースターオンライン』でオンラインゲームの面白さを知り、その流れでネットゲーに大ハマリしてしまいました。

FF11の思い出については過去記事でガッツリ語ったので、興味のある方はそちらをお読みください。

関連記事

『SOCOM: U.S. NAVY SEALs』は管理人が初めて触ったオンラインシューター。

初めてのシューティングはニンテンドー64の『ゴールデンアイ』でしたが、ネットワークを介しての対人シューティングはソーコムが初めて。マジで感動しましたね。知らない人とゲームをプレイする感動はPSOで味わいましたが、シューターでも同じ感動を味わいました。友達とプレイしたゴールデンアイと違って、日本中の見知らぬ人と撃ち合って戦うって、当時としては凄いことだったんです。

本当に面白かった。ソフトにボイスチャットするためのヘッドセットが付いていて、知らない人と会話しながらゲームしていました。

『SOCOM』には今ではメジャーになっているチームデスマッチは存在してなくて、死んだらリスポーンは無かった。だから、やられたときはボイスチャットで「ただいま~」って言うのがある種の儀式みたいになっていましたw先に死んでいる人が「おかえり~」って返すのがボイスチャットの流れでした。

ソーコム

ボイスチャットはちょっと恥ずかしかったんですけど、まあ面白いゲームでしたね。続編のSOCOM2もガッツリ遊びました。

最後は『フロントミッションオンライン』です。

本作はネットワーク専用のロボットアクションゲーム。ジョブによって戦闘での役割が大きく変化したり、ヴァンツァーのカスタマイズが面白かったですね。

ショットガン担いで近距離で暴れるのが一番好きでした。フロントミッションオンラインは良く出来た対戦ゲームだったな~。自分は好きだったけど、そんなに流行っていなかったよねこれ。サービスも早期に終わったっけ?

PS3はそんな遊んだ記憶は無い

PS3に関しては、そんな熱心に遊んだ記憶が無いです。

自分のブログをライブドア時代から見ている人なら知っていると思いますが、PS3が発売されていたあたりの時期はXBOX360ユーザーだったので、あまりPS3は遊んでいなかったな。

その頃は箱◯のほうが面白いゲームが多かったし、トロフィーシステムは箱◯の実績からパクったようなものだったしね。わざわざPS3で遊ぶ理由なんて無かった。

『コールオブデューティ』だけは別ですけどね。箱○の熱帯は日本人ユーザーが少なく、海外プレイヤーとマッチングすることが多かったので、CODで熱帯を遊ぶときはPS3っていう感じでした。

まとめ

以上、『プレイステーション』25周年に関する記事でした。

みなさんはどのプレイステーションを一番多く遊びましたか。自分と同じ、PS2かPS4っていう人が多いのではないかと予想します。オンラインゲームの存在はデカいからね。

ではではさようなら。

-ゲーム全般

執筆者:


  1. 元PC版CoD4ガチ勢。 より:

    PS2>PS4>PS1>PS3ですかね。
    PS1はリッジから始めて、そのPS1が4年ぐらい?で死んだとき、
    PS2に変えて、それが10年は持ちました。
    PS3を持ったのは実は2013年。かなり遅かった。
    PS4購入。は2016かな、でも酷使したのでそろそろ中のファンが弱ってきたかもしれない…

    PS1はナムコミュージアムみたいな移植もの、
    今もレトロゲー補給剤として重宝します。
    PS2は007ナイトファイア及びゴールデンアイダークエージェント、
    実は64の007より遊んだ。
    PS3はガンダムEXVSフルブと地球4、
    スカイプを導入してのゲームを始めたころ。
    PS4はGTA5とOWとソウルキャリバー。
    あと1年はPS4でしょうから、まだなんか出てくるかもですが。

    PS1を初めて触った時の衝撃はすごかった。SFCと比べて、
    アニメ映像や3Dの映像が、あんなに当時にしては滑らかに流れたんですもん。
    初代リッジレーサーにみんな口をそろえて「速い!」といいました。

    PS5はどうなるのかしら。

    • 管理人mtg より:

      自分と同じ感じですねw
      PS2は息が長かったな~。
      PS4はまだまだ遊べそうです。OW2とかディアブロ4ってPS4で出ますよね?

  2. ZEN より:

    自分はPS2〉PS3〉PS4ですかね。
    PS2はカルドセプト2exが一番長くやったと思います。友人と対戦したり、メダルコンプまでやりました。

    PS3は6年位前に購入してますが、モンハンにはまってたので思い入れ薄いんです。
    DS系のモンハンは全部やってます!

    PS4は1年半前に購入したので、まだそこまでと言った所です。

    • 管理人mtg より:

      自分はカルドセプドだと3DSのやつをチョロっと遊んだくらいですね~。
      対戦ゲームは相手がいれば長く楽しめますね。

      DSのモンハンはXXが一番面白かったです。

      PS4はAPEXとスト5ですごいプレイ時間取られてますwスト5はPC版へ移行したので出番は無くなりましたが。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スイッチ版『ドラゴンボール ファイターズ』オープンベータテストは全ロビーがほぼ満室で大盛況。キッズに大人気か!?

本日からオープンベータテストが始まったニンテンドースイッチ版『ドラゴンボール ファイターズ』早速乗り込んできました。 ※オープンベータテストは8月12日まで開催中 最初は全然イン出来なかったのですが、 …

『タクティクスオウガ』初出のSFC版が一番評価が高く、最新の“リボーン”が歴代最低評価という悲しい結果に。バフカード入れないだけで評価全然変わったのでは?

『タクティクスオウガ リボーン』新要素“バフカード”の評判がとんでもなく悪かったり松野氏のSNSでの立ち回りが面白いことになっている本作ですが、ちょっと気になって過去の作品のAmazon評価を調べたと …

ボンちゃん

ハードコアゲーマーの管理人が新作ゲームを15時間以上ぶっ続けでプレイするときに準備するもの

期待の新作「ホライゾン」が発売されるということで今回の記事を書いてみた。 今回は俺が本気でゲームをやるときに準備しているものを紹介していく!(3つだけだが) スポンサーリンク 用意しておくべき飲料、食 …

『スト5CE』ウメハラプロデュース「獣道4」最後のカードは全格闘ゲーマー待望のカワノvsときど!!お互いのプライドだけを賭けた史上最大の対戦イベント、12月30日開催!!

ウメハラさんが主催しているゲームイベント「獣道」ですが、その第4回が12月30日に開催されます。 この「獣道」は、得られるものに富や名声は一切なく、ただプライドのみを賭けた真剣勝負となっております!! …

『シャドウバースWB』とりあえずインストールしてみたけど新しいことを覚えるのがしんどすぎるオッサン部。俺はビショップデッキでいいのか?有識者求む。

先日リリースされたシャドバ新作『シャドウバース Worlds Beyond』をインストールしてみました。 現在の手持ちレジェンドは↓5枚です。 ・自然の妖精姫 アリア ・勇壮の堕天使 オリヴィエ(プレ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.