ゲーム全般

だから音ゲーマーは気持ち悪がられる。

投稿日:2017年3月27日

キモい音ゲーマー
スポンサーリンク

振り向き厨は勘弁してくれ

RTでまわってきたツイートを見て、だから音ゲーマーはキモいんだなあと心底感じた。

そもそも振り向きなんかで雑に確認せずに、一旦筐体から離れろと。
こっちだってお前なんかに興味ないし目を合わせたくないんだから素直に筐体から離れてほしい。
それで誰もいなかったらまた筐体に戻ればいいじゃん。

その僅か数秒を惜しんで、気持ち悪い振り向き行為をするメリットって何よ……。
振り向き厨と目が合うとマジで不快なんですよ。

自分がこう思ってるから良いんだ、とかじゃなくて周りからどう思われるかっていうのを考えたほうが良くない?

手袋付けて洗濯機を撫でたりして、ただでさえ気持ち悪がられるんだから、そこに振り向きという不快要素をわざわざ付け加えなくてもいいじゃん。

並んでる人がいるか確認するために振り向いてるだけ~とか言ってる人間も俺からしたら立派な振り向き厨です。

振り向くってことは、筐体が1つ、もしくは複数ある筐体が全て埋まっていて完全に並びを確認しなければいけない状況になっているってことですよね。

その状態で筐体から離れずにその場で振り向けるのは凄いよ。
並んでる人と目が合う可能性クソ高いじゃん。

振り向いて目が合ってキモがられるリスクを背負ってでも速やかに連コ出来るかどうかが重要なの?

俺には理解できない。

でも海外の音ゲーマーは格好良かった


振り向きと全然関係ない昔の動画だけど、ブログで音ゲー記事をあまり書かないのでここで紹介。
このプレイは素直に格好良いと思いました。
踊りながらもしっかりノーツを取っていて凄い。

この動画でプレイされているゲームは「Pump it Up」という韓国産の音ゲーです。

音ゲークソ雑記

そういえば先週初めて「ノスタルジア」をプレイしましたよ。

ノスタルジアとは
ピアノをモチーフにした音楽ゲーム。
稼働日:2017/3/1
収録されているのはクラシックの名曲やアニメ、BEMANIシリーズの楽曲。
公式サイト:http://p.eagate.573.jp/game/nostalgia/nst/top/entrance.html

キーボードマニアみたいな難しいゲームかな?と思っていましたが、初心者でも簡単に楽しめました。
ビートマニアのように上から下へノーツが降ってきて、判定ラインに合わせてボタンを押すゲームです。

ノスタルジアの解説

高難易度は分かりませんが、低難易度なら的確に鍵盤を押す必要がなく、カジュアルにプレイすることが出来ます。

キーマニは「Mighty Guy」って曲が好きだったな~。

-ゲーム全般

執筆者:

関連記事

【PS4】『原神』本日をもって引退します。会話テンポモッサリ、鬼ガチャでマルチプレイ解禁前に断念。長い間ありがとうございました!

本日よりサービスが開始された基本無料のアクションRPG『原神』ですが、本日をもって引退することを表明します。 ……いやね、グラフィックやイベントシーンが凄いのは分かるんですよ。オープニングとかワクワク …

『スマブラSP』更新データVer.1.2.0が配信開始!「乱闘形式」が反映されやすくなる神アプデ!挑戦者の難易度も調整される。13名のファイターにも調整のメスが入ります。

『大乱闘スマッシュブラザーズ スペシャル』更新データVer.1.2.0の配信がさきほど開始されました! 【お知らせ】スマブラSPの更新データ:Ver. 1.2.0を配信しました。挑戦者の難易度調整や専 …

年末年始、Amazonプライムビデオとグラスマでグータラ過ごすのだ。

最近はAmazonプライムビデオを見ながらソシャゲの『グラスマ』をプレイするのが日課になっている。 据え置きゲームはDJMAXとオーバーウォッチを少し触るくらいです。 AmazonプライムビデオをPS …

管理人はゼノブレイド2を買いまぁす!!

Amazonで『ゼノブレイド2』予約しました! プライム会員だから発売日当日に届くんだよね!?信じて良いんだよね。 ドラクエ10も一ヶ月以上廃プレイしたら流石に熱も冷めてきたので、先日『ゼノブレイド2 …

『MHWアイスボーン』ラージャンが10月に実装!ジンオウガ戦でのダウン中採取は地雷行動にはならない!プレミアム生放送まとめ。

『モンスターハンターワールド アイスボーン』本日おこなわれたプレミアム生放送の情報を紹介します。 今回の放送ではジンオウガの実機プレイがおこなわれました。 この戦闘で紹介された内容は下記の3点。 ・帯 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.