共闘ことばRPG コトダマン

『コトダマン』破滅級“鬼舞辻無惨”、鬼滅キャラが揃っていれば攻略は流石に楽勝でした。新規プレイヤーも手持ち次第で満福目指せます。

投稿日:

『共闘ことばRPG コトダマン』本日より挑めるようになった鬼滅コラボの降臨“鬼舞辻無惨”に挑んできました。

結果、楽勝でした。

自分はあまりにもキャラが揃いすぎていた。

↓のような鬼滅キャラデッキを作れる人なら、コラボ新規でも余裕で満福目指せます。

立ち回りも、難しく考える必要は全くありません。

ヒールブロックを壊したあとは5文字作って終わりです。

一応、最初の盤面で使える4文字、ヒルブロ破壊後に作れる5~6文字を新規プレイヤーのために紹介しておきます。

「~くて~」盤面で狙える4文字
・かくてい
・こくてい
・ごくてい
・さくてい
・とくてい
・かくてき
・がくてき
・さくてき

ヒルブロ破壊後に狙えるコトバ
・かかいしょう
・かいしょうき
・しかんざい
・じかんがい
・じかんたい
・したんかい

「し」から始まる5文字はコピガ持ちの不死川実弥が必要です。胡蝶しのぶはコピガを持っていないので、これらの5文字は作れません。

▲ この盤面のケースです。

もしくは、弱体マスに「い」を配置して、コピーマスを利用して「いいんかい」を作るのも有りです。

一応、注意点としては属性ボムがあることです。初心者の方は属性ボムの条件を見落とさないように気をつけましょう。

あとは、破滅級無惨は冥属性なので、カナヲと胡蝶しのぶを運用する際は水属性で場に出すようにしよう。光、闇属性は弱点を突かれて大ダメージを喰らいます。

ヒールブロックの回復量は1つにつき約26万回復です。ヒールブロックを破壊すると5文字弱点が開放されるので、5文字作って終了って形。

新規プレイヤーで鬼滅キャラが揃っている方なら難しくないはずなので、しっかり満福&祝福のシルブレ開放を目指しましょう!

自分からは以上です。

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:


  1. 匿名 より:

    無惨リーダーで光ウラミ行ったら、もうヌルゲーになりましたね〜。
    あっという間に満腹出来ました。
    後はウラミの祝福特性全解放の為にひたすら周回してます。
    無惨には色お守り(攻撃力28%アップ)付けたので、さらにサクサク周回出来そうです。

    • 管理人mtg より:

      自分も無惨リーダーで光ウラミいったんですけど、笑えるほどラクになっていますねw

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『共闘ことばRPG コトダマン』新レジェンド“アシタ”が明日登場!全属性フィールド+全属性攻撃で攻撃性能はヤバい。ましろorアシタなら、グランドましろの確保優先を推奨します。

『共闘ことばRPG コトダマン』明日5月1日に実装される新レジェンドコトダマンが判明しました。 登場するのは、言王の“アシタ”です!声優は諏訪部順一さん。 レジェンドコトダマンなので、EXスキルは所持 …

『コトダマン』プレイ日記24回。2周年ガチャ結果紹介。神引きだとは思いますが、真ツラミは……。

『共闘ことばRPG コトダマン』プレイ日記第24回です。 本日より始まった2周年イベント、みなさん楽しんでいますか? 今回は2周年記念言霊祭のガチャ結果をザックリと紹介したいと思います。 本ガチャでは …

『コトダマン』イイネの仕様。コトモダチメダルで勘違いコメした人間とその流れに乗って文句言ったバカちょっと来い。

先日、コトダマンでイイネ機能(というか毎日イイネ送ってくるゴミ)に文句を言った記事を書いたのですが、その際にコメントをいただきました。 イイねする理由ですが考えられるのは相手に返してもらえれば、1回毎 …

『コトダマン』鬼滅コラボ“累”攻略。冨岡義勇リーダーのホスト部屋建てで、あわよくば1ターンキルを狙うのが効率良いです。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、鬼滅コラボで登場する降臨キャラ“累”の個人的攻略方法を紹介します。 この降臨に関しては、満福リーダーよりも冨岡義勇リーダーで部屋を建てるのが効率良いと思います。 …

『コトダマン』本日より4周年イベント前編が開始!レジェンドコトダマンの“ウタイ&シノブ”が登場。音言神の配布もあるので、新規が始める絶好の機会。

『共闘ことばRPG コトダマン』本日のメンテナンス後より、4周年イベント前編が開催されます。 ※本作は4月16日に4周年を迎える 先日YouTubeで4周年大感謝スペシャル生放送が配信され、周年イベン …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.