日常

【悲報】X(旧ツイッター)「嫌いボタン実装」予定、批判が殺到する。なおこの機能は返信にのみ採用です。インプレゾンビ対策か?

投稿日:

SNS『X(旧ツイッター)』にて不穏なワードがトレンドにランクインしていました。

それは“嫌いボタン”です。

またイーロンがクソみたいな改悪でもしたんだろうなと思ったらその予想通りだった。まさにツイッターでおこなれる施策でした。

ツイッター内で“嫌いボタン”実装です。

流石に誰得過ぎるし、こんなの投稿のたびにやられたらメンタル病む人しか出てこないだろ……と思ったわけで、引用RTでも批判が殺到していました。

せめて嫌いをしたユーザーが分かるなら全然良いんですけどね。それならわざわざ“嫌い”してくるような人をブロックすればいいだけなので。

……と思ったのは話題を見た時点での感想です。

重要な情報が他ユーザーから追記されています。

「嫌い」ボタンが追加されるのは「返信」のみであり、「ポスト」には適用されない事に注意が必要です。

ポスト自体には適用されないので、これは安心できますね。

“嫌いボタン”の使い道としては、インプレゾンビとか無駄に煽ったりしてくる人への対応で利用するのがベストなのかなと思いました。

嫌いボタンが多く集まるとインプレゾンビのリプライが見えなくなるとか、そういう仕様になってくれると良いですね。まあ今のXにはあまり期待できませんが……。

現在はポストにも嫌いボタンが実装されると勘違いしている人も居るので、誤解しないよう注意が必要です。

-日常

執筆者:


  1. 匿名 より:

    昨今価値のないしょうもな情報を発信する人も多くいますから
    そういう雑多な情報を排除するためにも
    私はあらゆるプラットフォームに”悪いね”、”嫌い”機能はあった方がいいと思いますね

    対象となるコンテンツの内容を正しく評価した上で使わずに
    単なる攻撃手段として使う輩が湧くって指摘は尤もなのですが
    それは機能ではなくて、使う側の良識の問題ですし
    そういう輩の行動には、例えばネットから匿名性を排除していくって方向などでブレーキも掛けれるでしょうしね
    まあ実現可能性はさておき、理想的でクリーンな世界に向かっていきたいものです

  2. 匿名 より:

    返信のみなら安心ですね。とはいえ、イーロンになってからよくない改変が多いですね。そもそも、お金が稼げるシステムを止めればインプレゾンビも沸かないのに。

  3. 匿名 より:

    インプレゾンビ対策になるなら歓迎
    BAD獲得率が高いと表示されないみたいになって欲しいね

  4. 匿名 より:

    ほんと日本人はツイッター好きだよねえ正直どうでもいいとしか思えないが
    いいねが裁判の対象になったりする世の中だしもう無視できないんだろうなあ

  5. 匿名 より:

    俺の少ない再生数の動画にすらわざわざBAD押してく暇人いるからねー
    ツイッターはひどいだろうなあ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

平成最後のゲームは『スト5』で〆!最後を締めくくった試合を紹介します。みなさんは何のゲームで平成最後の日を過ごしましたか。

みなさんこんにちは。 平成が終わり、令和がやってきました。 とりあえず好きなゲームで令和を迎えようと思い、自分は『ストリートファイター5 アーケードエディション』をプレイしました。 平成最後の対戦相手 …

【日常】我々はどこへ行くのか。ウンチはどこへ行くのか。

上流階級の読者の皆さんこんにちは。 アフタヌーンティーのお供に“mtg60.com”をいつもご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、先程、ウンチをしてしまいました。 スマホいじりながらウンチを …

【日常】昨日は久しぶりに映画を見て過ごしました。「肉体の門」「22年目の告白」の2本。

みなさんこんにちは。 先日は殆どゲームを触らず、映画を見ていました。珍しくゲームやる元気が無かったです。 見た映画は「肉体の門」と「22年目の告白」の2本です。両作品ともアマゾンのPrime会員なら無 …

【日常】鼻水が止まらなかった話。健康でいられることに感謝を。非常に特殊な立ち位置の日本人。

愚かな人間のみなさん、こんにちは。ワタシも愚かな人間の1人です。 一昨日いつもの通り深夜徘徊していたんですよ。 そしたら、そのあと鼻水が止まらなくなりました。APEXやスト6やるどころの話ではなくなっ …

名前のつけかたの失敗。

まずはじめに。 最近になってブログ上にポップアップ形式のウザい広告が出てくるようになりましたが、これは意図してやっているわけではありません。多分、読者の方が普段見ているサイトでも、なんか最近ポップアッ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.