『ガンダムエボリューション』サービス終了の告知が公式ツイッターより発表されました。
今年11月30日をもってサービス終了です。
「GUNDAM EVOLUTION」は、2023年11月30日を持ちましてサービスを終了することを決定いたしました。
「FPSファン」と「ガンダムファン」を繋ぐタイトルにしたい-という想いのもと、ワールドワイドで展開する本格ガンダムFPSとして全力でチャレンジしてまいりましたが、今後も継続的にお客様にご満足いただけるサービスの提供が困難であると判断し、今回の決定に至りました。
これまで「GUNDAM EVOLUTION」をプレイしていただき、また応援していただいた皆様には厚く御礼申し上げます。「GUNDAM EVOLUTION」が終了することは決定いたしましたが、この後も8月24日にシーズン6(1ユニット&2マップ追加)、10月26日に最終シーズン(1ユニット&1マップ追加)とアップデートを予定しており、引き続きプレイヤーの皆様に最後まで楽しんでいただけるように最善をつくしてまいります。
主なサービス終了までのスケジュール、変更点、FAQについては以下をご確認ください。
また、終了までのロードマップについて、7月22日 15:00 配信予定の「Mission Briefing Final」でもより詳しくお伝えする予定ですので、そちらもご確認いただければ幸いです。※公式サイトより一部引用
サービス終了が決定したものの、シーズン6、最終シーズンのアップデートは予定されているそうです。
自分は一応本作を210時間(1309試合)プレイしているので、それなりに遊んだ経験者目線でここからは語らせてください。
正直サービス終了の告知も、なんら驚きはありません。もう終わるだろうなって末期感がすでに数ヶ月前からあったので。
5月25日に機体調整のアプデがあったんですけど、プレステ版は45分間待ってもランクマッチで対戦できませんでした。
で、ランクマがマッチしないからカジュアルいこうとすると、クソ強いニュータイプや低ランクなのにメチャクチャ上手い明らかなスマーフが複数居たりして、もうゲームとして終わっている。
ゲームの内容自体は悪くなかったと思う。オーバーウォッチのモロパクリみたいなところあるので、つまらなくはならないです。
純粋に良いと思えるのが、すぐに敵との撃ち合いが発生するので戦闘をガッツリ楽しめること。あとは当然ガンダムが題材なのが良かった。
個人的にガンダムが題材ってのはデカいです。それだけでオーバーウォッチ2よりも良い。
じゃあ何がダメだったかっていうと、だいぶ暴れ回った格闘機体ですかねえ。
初期の頃はドザク、そしてガンダムバルバトスやエクシアが長いこと猛威を振るっていました。上手いバルバトス使いが居ると特にそれで試合が決まるようなケースも多かったですね。
そういうのがあったとしても自分は楽しめましたが、合わないユーザーのほうが多かったってことで、過疎化が進んでいった。
PC版はどうか知りませんが、PS版はマジで過疎過ぎて、まともに遊べないレベルです。シーズン5でスサノオが実装されたときも全然マッチングしませんでしたね……。
そもそもスサノオってチョイスが……。ガンエボに追加される機体チョイスってかなりマイナーなんですよね。ハイペリオンとか初めて聞いたし。
開発側としては、ガンエボがドッカンドッカン流行りまくっていて、そこでマイナーな機体が来るからウオーみたいな展開を考えていたのかなって感じがします。
蓋を開けたら過疎りまくっていて、マイナー機体が追加されても別にプレイしない動画勢のガノタにウケるくらいで、それで新規は増えたりするはずもなく……っていう地獄だったと。
あとは公式大会「GGGP」の視聴者数もボロボロだったし、配信界隈も全く盛り上がっていない。サブアカ(スマーフ)使用公言してるカスが大会に普通に出ていたのも驚きましたね。
マジで上位プレイヤーの民度も腐り切っていたのが凄い。
自分としては、機体やシーズンパスでそれなりに課金したけど、値段ぶんはまあ楽しませてもらいました。基本無料ですけど1万円以上は確実に課金しました。
気になるのは、残りのアップデートで原作ボイスが来るかどうかです。過去のアプデ放送で実装されることは言及されていました。ここがどうなるか気になる。
もう今更ボイス追加されても過疎り過ぎててまともに遊べないからアレなんですけどね……。
今回の記事は以上です。人がたくさん居てマッチングに困らない頃はマジで面白かったです。
格闘機は正直ほんの少しでもまともにエボをやってる人間が早期調整すればもう少しまともになったはず。エクシアのダガーとかね。
あの格闘機環境でもやれてたのは上位陣だけ。下位層には酷な環境だったのは間違いない。
あとはシンプルに当たり判定が酷すぎた。
寄られる前に格闘機は溶かさないといけないのに、ラグのせいで離れててもワンコンしてくるしもうわけがわからない。
まあ悪いとこ上げれば正直キリがないレベル。余りにも分かりきったサ終だったね。
別にバンピック制でもないから強キャラとかは別にどうでもいいんだよな
特に初期なら配布分のポイントで対応できたし
単純にゲームとして目新しさが無い上にシンプル過ぎた、斬新なゲームを用意するかMOBAみたいにインゲーム中にカスタムする要素を使て欲しかった欲を言うと持ち込み機体をカスタムしたかった
初日に格闘機が強すぎてやらなくなったけど、未だに格闘機がヘイト買ってるの知って笑い転げた
スサノオは全然いいけどハイペとかマヒローみたいなマイナー機体を出すならもっともっとハイペースで機体を出した方が良かった気がする
逆にあの機体数なら主役機とライバル機、2、3番目のポジションの機体だけにしても良かったかも(〇〇ガンダムだらけも困るけど)
正式始まって課金しないと全部解放出来ないユニットがずっと環境に居座り続けたのも印象悪かった。
特に追加格闘機2機はあんなもん即座にナーフするべきだったのに遅すぎた。
この2機のマニューバを止める正解が同じ追加ユニットであるマラサイのマニューバ海ヘビが最適解だったのも大分クレイジー感高かった。
シーズン2以降はマヒローが局所で暴れたりはしたけどバランスはマシだったのに、1戦闘が長いのも良くなかった
戦闘もカジュアルなのが無くてダレてくるし
荒らしキャラ優遇してるからFPSすきな層からも見限られて出すキャラもマイナーだからガンダムオタクからも見限られてで当然の結果だわな
初期の格闘機が好き勝手暴れてメチャクチャしてくゲームはほんとつまんなかった、最近の調整はマシだったけど手遅れ
FPSで格闘機が猛威を振るうってのがもうおかしいんだよな
バカみたいに強い格闘技、射撃機に劣らないどころか強いまであった射撃技マジで頭おかしいと思ってやめたわ
せめて格闘機は真正面から強引に突っ込んでくるとすぐ破壊されるレベルの耐久力ほぼ意味のない威力の射撃技or射撃技自体無くすとかのほうがよかったね
あとジムやガンダムのビームサーベルは飾りなのかな?格闘できるでしょうに
ガンダムゲーのメインターゲットは家庭用ゲーム機ユーザーだろうにCS版が後発というのは初動からしくじってると思ってました
あとヘイトが溜まりやすい格闘機の調整を上澄みである上級者目線(上級者ですら苦言を呈していましたが)で調整してたのはユーザー離れを加速させた印象でしたね
何はともあれ次回以降のゲームに今回の経験が生かされるといいな思います
OW2リリース前にかなり話題になっていて、実際OW2より期待されていた(OWL参加の競技勢にも)のに対して運営がそういったプロゲーマーや数字を持っているストリーマーへのアプローチを蔑ろにしていたり、ブログでも扱われていますけど公式大会の参加者の質の低さなどなど今どきそんなことある?っていうレベルのことが多すぎて・・・。
個人的にOW2と差別化していけると期待してたので、OW2が肌に合わなかった人、ガンダムが好きな人向けへの開発が出来てればなと。
まあ、最近リリースされたPC向けバトオペ2もそうですが今のPCユーザーにヒットさせる手腕がバンナムに無いのが露呈って感じなんですかね。
新機体を出す=客戻しになってなかったのが要因ですかね。スサノオやデュナメス、ハイペリオンとガノタからすると悪くないラインナップでしたけど、復帰しても解放できないから結局使えないのが最大のネックでした。運営もサービス継続できるだけの資金源を他で生み出せれば良かったんですけどね…
OW2もリーグの存続が危ぶまれてるし開始当初と比べると相当人が減ってるので正直このジャンル自体終わりもそう遠くないと思ってます
機体選出とかバランス調整とか
小手先部分じゃ何も変わらんと思うわ
そもそも他所の人気が突出しているでもないゲームを真似て
ゲーム性や動きに全然マッチしないガンダムの皮被せるだけで
流行りのゲームになんてなれるワケなくね?
この舐めたゲームで金儲けできるなら
OWだってわざわざ2作らずとも1の継続運営でボロ儲けできとる筈では?
今じゃ考えられないけどシーズン1は港湾都市で両チームに格闘ザクがいて暴れまわるのが普通だったからね
初動に失敗したネトゲは早期サ終が宿命
正直機体調整が最初の方のシーズン特に酷かったのが痛い
格闘機強すぎ時代でだいぶ辞めた人多そう
バルバトスとかの不快感やばかったもんなぁ
上手い人は避ける!という声も当然あるが、そうじゃない人もいるわけで、そういう人たちが結構厚い層になっていたのかなと
ラグバトスは一生許さないからな
機体選択はFPSとしてやりたいことにキャラを当て嵌めていった感じを受けました
ダブルオーとかリボガン居ないのにスサノオいたり、ターンX居ないのにマヒロー居るのはそんな感じかと
キャラ人気優先でいけばもう少し長生き出来たかもしれないですね
初動でOW勢が嬉々としてボリューム層のガンダムおじさん狩りまくって即過疎化した時点で詰んでた
そしてライトユーザーを駆逐した後に自分たちはOW2に移住するという悪魔の所業
ハイペリオンはマキオンにも居ましたが見逃した感じですかね・・・
ガンエボは数回やって辞めました
未だにガンオン動画見てムズムズしてます
早く復活して下さい
ガンダムである必要性が個人的には感じられなかったかなぁ・・・自キャラはFPSじゃ見えないしボイスもオリジナルで原作とは関係ないしでこれガンダムである必要あるかな・・・?ですぐ離れちゃった
このゲームは格闘機がいるのはおかしいっていうのは一定数いるけどFPS「の要素のあるMOBA」だからかなりズレている。個々で力の差を見せつけるゲームじゃないからね。
何を変えるべきだったかというと、例えばバルバトスはよく嫌われていたみたいだけど音の自己主張が激しいし、CCの時間調整をイジればだいぶ違っていた。(チーム戦で3秒は長すぎる)
ゲームバランスに余にも慎重になりすぎて環境が変わらないというのもあるね。(新キャラが課金だし…)
ネットワークトラブルや課金システムの周りのほうが圧倒的に足を引っ張っていたし、水星の魔女もあって話題になったのに集客しようとしない。開発力より運営能力のノウハウというか、ポテンシャルがあまりにも低すぎた。
残念なところもあるけど当然
客ナメきった商売らしい最期といえましょう
サービス開始までは風車に立ち向かうドン・キホーテみたいで応援したい気持ちでしたけどね…