グラスマ

『グラフィティスマッシュ』コードギアスコラボが来たので新規プレイヤー向けに雑に語る。グラスマ始めるなら今ですよ!11月1日からはガシャチケットが毎日10枚貰えるキャンペーンも開始。

投稿日:

スマホゲー『グラフィティスマッシュ』の話。

本日いよいよ「コードギアス 反逆のルルーシュ」とのコラボイベントが始まりました。

グラスマを始めるなら今がチャンス!!

今回の記事はこれからグラスマを始める方向けのものです。色々雑に語っていくので初心者プレイヤーは見ていってください。

スポンサーリンク

リセマラで狙うべきキャラ

『コードギアス』のコラボを機に始めるという方は当然コードギアスのキャラを狙うでしょう。

なので、自分が狙うべきキャラを語ることはない。好きなコードギアスキャラで始めてください。

本日10月30日はルルーシュがピックアップなので、ルルーシュで始めて全く問題ない。

管理人は33連目でルルーシュを引けました。正直日替わりのピックアップはかなりキツい。「C.C.」と「カレン」も欲しいが、日替わりPUだと絶望的だな……。
(ピックアップのスケジュールはゲーム内のお知らせで確認してください)

あ、一つだけ言わせてください。もしコラボガシャの副産物として「ラメール」が出たなら大当たりです。

ラメールは味方を加速させるリンクコンボを持っている。ラメールは恒常キャラの中では一番出番の多いキャラクターなので、コラボガシャ引いてる時に出たら喜んでください。

プレイヤー目線で見たコードギアスキャラの評価

コードギアスについての知識がない、純粋なプレイヤー目線で各キャラの評価を語らせてもらいます。

・ルルーシュ(絶対欲しい)
・C.C.(絶対欲しい)
・スザク(不要)
・カレン(絶対ほしい)

まず、「ルルーシュ」と「C.C.」は絶対に欲しいですね。

「ルルーシュ」はリンクコンボ、ハンタースキルがともに優秀で強キャラとして評価出来ます。
(ハンタースキルは実際使った感じ加速が弱かったが、これはフォース覚醒させれば問題ないかなと思う)

次、「C.C.」アンダーグラウンド第8層の適正キャラとして活躍します。これだけで個人的に超絶欲しい。

「スザク」は無理して狙うキャラではないと思う。性能だけで見た場合そこまで魅力的に感じない。

「カレン」はルルーシュ同様にリンクコンボとハンタースキルの使い勝手が良い強キャラ。欲しい。

まとめると、スザク以外全員強いと思います。これはあくまで管理人自身の意見です。

強武器“ジュエルシード”をゲットせよ

武器ダンジョン「ジュエルシード」を攻略し、“ジュエルシード”を育てましょう!

風属性武器の中でも非常に強力です。

最低でもLv99を作成し、余裕があれば武器制作で4スロット品を作るのがオススメ。

▲ ジュエルシードは絶対に腐らない強武器。

オススメ武器は昔の記事に書いてあるので興味のある方は下記の関連記事をお読みください。

関連記事:『グラフィティスマッシュ』Ver2.0でのオススメ武器を紹介!

上記記事には書いていませんがルルーシュ用の闇属性武器として“カラミティ”も新規にオススメ。

スロット付きの武器を手に入れたらマテリアダンジョンへ

スロット付きの武器を手に入れたら「マテリア採掘場」に挑戦してみましょう。

マテリアを付けたい武器を装備してマテリアダンジョンをクリアすると、そのダンジョンで手に入れたマテリアを装備させることが出来ます。

▲ 武器アイコンの左側に白いひし形があるのがスロット付き武器。そこにマテリアをはめれる。

キャラクターの速度がUPするスピードマテリアを最優先でセットしましょう。

新規の方がマテリア無しでマルチプレイに参加してるのを多く見かけるので、とりあえずマテリアは付けましょうw

上級、超級の降臨ダンジョンも余裕があればクリアしよう

上記のジュエルシードといった武器ダンジョンの他、過去に開催された上級、超級の降臨ダンジョンも復刻しています。
(復刻期間は11月13日メンテナンス開始までです)

▲ キャラクターアイコンが表示されているものが降臨ダンジョン。

1度クリアするだけでハンターを入手できるので、各降臨ダンジョンを最低でも1回はクリアしておきましょう!!

遠征はオーブ採掘場【上級】を優先

新規プレイヤーは潜在能力を開放させるための大結晶が枯渇すると思うので、「遠征」でオーブ採掘場【上級】を目指しましょう。

オーブ採掘場は東にあります。

遠征に行かせられる数は最大で3チーム。初期は1チームです。

遠征を一定回数行うとチーム上限が増えます。必要な遠征回数は失念しましたが、3チーム目の開放は相当遠征回数こなさないといけません。

1周年記念ガシャについて

1周年記念ガシャは有償のロードジュエルを500個使うことで好きなハンターを引くことが出来る。

これは期間が11月13日までなので、急いで引かなくてもいいです。

引くとしたらフェス限定キャラ。ギアスコラボで始めた新規の方はフェス限を1体も持っていないので、下記の「メタトロン」「サリエル」「グリード」「アケディア」のいずれかから選択するのがオススメ。

汎用性が高いのはアケディア以外。アケディアは上級者が挑むダンジョンで役立ちます。自分が新規目線で選ぶとしたらサリエル。

他のフェス限定ハンターとして「ラース」「ラジエル」がいますが、この2人は現状そこまで有用ではないです。

このゲーム面白い!と思ったなら2000円課金してガシャ引く価値はありますよ。

フェス限含む好きな★4ハンターを選べるガシャはこれが初なので、とてもレアな機会。

11月1日からはガシャチケット合計111枚貰えるキャンペーンが開始!

11月1日からは、“キャンペーンガシャチケット”が合計111枚貰えるイベントが始まります。

みんなでチャレンジ達成後、配布期間中にグラフィティスマッシュをプレイすると、周年祭ログインボーナスとしてキャンペーンガシャチケット10枚を1日1回プレゼント!

周年祭ログインボーナスは11日間、110枚分のキャンペーンガシャチケットを入手できるチャンス!

さらに12日目にはスペシャルボーナスとして★4ハンターが必ず当たる「レア確定ガシャチケット」を1枚プレゼント!

※『グラフィティスマッシュ』公式サイトより引用

1日10枚キャンペーンガシャチケットが貰えて、最終日の1枚は★4ハンター確定チケットが貰えます!!

説明を見る限り、専用のガシャが用意されていると予想している。流石にコラボガシャは引かせてくれないでしょうが、恒常キャラだけのガシャでも十分ありがたいですね。

新規の人はラメールを手に入れるチャンスが大幅に上がりますし。

まとめ

以上、グラスマをこれから始める方向けのちょっとした雑記でした。

11月1日からのガシャチケットプレゼントキャンペーンもありますし、本当に始めるなら今が良いタイミングですよ。

面白いゲームなので触ってみてください。

関連記事:『グラフィティスマッシュ』評価・レビュー。塗って戦う引っ張りアクション!ボイスも豪華なキャラクターたち、洗練されたUI、地道なやり込み要素が魅力のスマホゲームです。

コラボダンジョン攻略記事:コードギアスコラボクエ“災禍渦巻く戦野【絶級】”攻略。新規プレイヤーの方は扇風機のギミックを絶対に理解しましょう!!

-グラスマ

執筆者:

関連記事

『グラスマ』1月8日から始まるリリィ降臨の絶級イベントダンジョン情報が公開されました!登場ギミックはヘヴィ、スパイク、ワープ。

ゲーム内にて次回の降臨イベント情報が公開されました。 難易度は絶級。 開始日:1月8日~ 属性:火 登場ギミック:ヘヴィ、スパイク、ワープ 入手できるキャラクターはリリィ。 ▲ 画像左の子がリリィ。 …

【追記あり】『グラフィティスマッシュ』明日でコードギアスコラボが終わります。グラスマ始めるなら今日がラストチャンスです。ここまで言うの俺が最後の人ですよ。

『グラフィティスマッシュ』先月の10月30日から始まった「コードギアス 反逆のルルーシュ」コラボイベントが明日の11月13日で終わってしまいます。 ※追記:明日のイベントのアップデート内容に重大な不具 …

【グラスマ】『グラフィティスマッシュ』評価・レビュー。塗って戦う引っ張りアクション!ボイスも豪華なキャラクターたち、洗練されたUI、地道なやり込み要素が魅力のスマホゲームです。

※本記事は2018年10月26日に書いたレビュー記事。2019年10月23日からは2周年イベントが開催されます。期間中毎日★4確定11連が引けるので、詳細は下記関連記事をご覧ください。 関連記事:『グ …

【グラスマ】『グラフィティスマッシュ』アンダーグラウンド1~10層攻略最新版。難関ステージはピックアップで解説します。

今回は『グラフィティスマッシュ』攻略記事です。 本日11月6日より開催された「アンダーグラウンド」1~10層の攻略編成、難関ステージの解説をしていきます。 クリア出来ないという方は参考にしてみて下さい …

『グラスマ』プレイ日記。ログイン23日目。グリードは手に入らなかったがヒナゲット!

こんにちは。 『グラフィティスマッシュ』ログイン23日目です。 ランクは現在87で、プレイ回数は下記画像参照。 かなりハマってます。 かなりっていうか相当でしょ……。 そして、グラフェス最終日になんと …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.