ゲーム全般

『グラブルVS』プロゲーマーのウメハラ対ふ~どの対戦動画、ゲームシステムが公開!格ゲーにクールタイム導入は新しいが、難しそう。

投稿日:

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβテスト記念企画「ウメハラVSふ~ど」の本編動画が本日公開されました。

下記動画からプロゲーマーのウメハラさんvsふ~どさんの試合を視聴することが出来ます。


本動画ではキャラクターの特徴やゲームシステムについても少し触れられていたので軽く紹介していきます。

スポンサーリンク

各キャラクターの性能

グラン

・スタンダードタイプ
・飛び道具、対空、突進技が一通り揃っている
・近距離戦が得意

カタリナ

・スタンダードタイプ
・飛び道具、対空、突進技が一通り揃っている
・中距離戦が得意
・グランよりも中距離向けで、武器のリーチが長い

シャルロッテ

・スピードタイプ
・移動はスピーディーだが一撃の威力、判定が強い
頭の王冠には当たり判定がある
・小柄だけどパワーがある使いやすいキャラ

ランスロット

・スピードタイプ
・手数が多い
・移動技、軌道変化で相手を撹乱する

フェリ

・トリッキーで遠距離戦が得意
・武器がムチなのでリーチが長い
・設置技有り
・攻めのバリエーションが豊富

ゲームシステム

アビリティはワンボタンで出せる。クールタイム有り。

アビリティにはクールタイムがある。

ワンボタンで出すことも出来るが、コマンド入力で出すとクールタイムが短くなる。

アビリティは強化版(アビリティプラス)というものもある。

強化版はクールタイムが長くなる。

ガード、回避

ワンボタンでその場避け、回り込み回避が可能。

ガードはレバー後ろorボタンガードのどちらでも可能。

投げ抜け

投げが同時に起こると投げ抜けになるが、抜けるのが遅い場合は少しダメージを受ける。

まとめ

以上、『グランブルーファンタジー ヴァーサス』の動画紹介でした。

グラブルらしさを取り入れるためにアビリティ(必殺技)にクールタイムを導入したと思われますが、コレはどうなんでしょう……?

まあアークが作ってるのでそこらへんは問題無いのかなあ。ちょっと格ゲーと相性悪いように感じますがw

他格ゲーよりも結構大変そうなイメージがあります。

強化版で出すと結構待機時間が長いです。

ワンボタンで必殺技が出せると謳っていながらも、結局クールタイムが短縮されるコマンド入力に優位があるし、クールタイムも見ていなきゃいけないし、そこまで初心者向けじゃないのでは?と感じてしまいます。

とりあえずβテストに当選して実際に触ってみたいです。

-ゲーム全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【雑記】『ピクロス』を久しぶりに触ったら面白かった話!頑張って脳みそ動かしている感あるぞ。そして、初めて知ったピクロスの起源。

久しぶりにニンテンドーDSソフトの『ピクロスDS』を遊んでいました。 もともと『メタルマックス4』を久々に遊んでみるかと3DS本体を探して引っ張り出したのですが、ピクロスのほうにハマってしまった。 ピ …

2019年初頭にPSNのオンラインIDを変更する機能が実装!プレビュープログラムの参加者募集が開始。

PSNで変なオンラインIDを付けてしまった方に朗報です。 (keisuke19951225みたいな実名+生年月日合わせたようなやつ) なんと、2019年初頭にオンラインIDを変更する機能が実装されます …

『魔界戦記ディスガイア』シリーズ新作も制作中か?『魔界戦記ディスガイア6』が来るのか!?動画の最後に気になるところが。

23時に放送された『日本一ソフトウェアの新作タイトルを“直接”紹介する動画』 ここでディスガイア新作を予想される部分があったので紹介しておきます。 放送中はただのネタ画像紹介だと思ってスルーしていたの …

期待のオープンワールドゾンビゲー『Days Gone(デイズゴーン)』発売日は2019年へ……。

オープンワールドのゾンビゲーム『Dyas Gone』の発売日が2019年になったことが米ソニーのサイトにて明らかになりました。 ソース:https://www.playstation.com/en-u …

『オクトパストラベラー』海外、Amazonの評価・レビュー紹介。メタスコアは84点と比較的高評価です。

今回は2018年7月13日に発売された『オクトパストラベラー』の海外、Amazonでの評価を紹介します。 まずは海外の評価から。 2018年7月15日05:00時点でのメタスコアは84となっています。 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.