みなさんこんにちは。今回はちょっと語りたいことがあります。
誤字指摘マンがウザすぎる件についてです。
当ブログにこんなコメントが来ました。
「百烈じゃなくて百裂です。字が違います。」
ストリートファイター5のエドモンド本田攻略記事でのコメントです。百裂張り手を百烈張り手と書いていたことで、指摘が入りました。
まあ、なんというか、普通にイラつきますね。書き方が。こういう書き方されるとこちらとしても「意味通じるんだからいいだろ」ってなりますね。誤字ってるわけですけど、絶対直しません。
意味通じますし、コメントした人間の態度が気に入らないので。「ハハッ、○ねや。」くらいに思いましたから。フレームの数値とか、明らかに攻略面で間違っている文章ならばコメントの書き方に関わらず修正しますけど、こんな百烈と百裂の違いで偉そうに指摘されたら「はぁ」ってなりますね。
例えばこれが「百烈じゃなくて百裂ですよ~」くらいの柔らかい表現だったらこっちも「あっ、さーせん!直しやーす!」くらいで修正するわけですけどね、こんな誤字指摘、マウント取ることを生き甲斐にしてそうな書き方されたら嫌な気分にもなります。
この人、ちょっとIPで調べたら以前にも面倒なコメントしていたことが分かりました。そのときのコメントは下記の通り。
「苦痛ならゲーム自体やらなきゃいいんじゃないかと思うんですが。
あまりにも主観的なキャラ批判は誰も得しないと思いますし、苦痛だと言われたキャラを使っている人は決していい気分にはなりません。
対策立てる前から嫌いだの苦痛だの言ってもなにも始まらないのでは。」
自分が『ストリートファイター5』にて、このキャラが嫌いだ~みたいな記事書いたときのコメントです。いやもうね、あなた絶対格ゲーやってないでしょって感じのコメントで笑えますね。
こっちだって貴方のコメントでいい気分になってないけど?苦痛なんだけど?
マジで相手にするのが面倒臭すぎる。対人ゲーなんて全部が全部楽しい時間なわけないでしょ。敵のコンボ食らってるときに楽しいと思えるならマゾだし、キャラ批判なんて猫も杓子もプロゲーマーだってやっている。っつうか自分自身だってコーリンっていうキャラ使ってて、それが他人からどれだけ嫌われているかも承知の上で使ってますしね。こっちだってクソキャラ使ってんだから批判上等ですよ。
「苦痛だって言われたキャラを使っている人は決していい気分になりません」って、それもどこソースだよ。どこ調べだよ。って話。少なくとも自分なんかは自キャラのコーリンが批判されたら良い気分にならないどころか「仰るとおりです」くらいに思うもんだけどね。
対策建てる前から嫌いだの苦痛だの言ってもなにも始まらないのでは、とも言っていますが、普通に成長していますからね。記事書いた当初はLP8000でしたが、現在はLP20000まで来ましたが何か?キャラ批判していても普通に成長していますが何か?対策を一切建てていないとでもお思いで?
とりあえず貴方はザンギエフを嫌っているネモさんにも批判しにいったらどうですか?有名人のほうがもっとマウント取れて嬉しいんじゃないですか?
匿名の立場からお前は何様なんだよって達観したようなコメントは本当にキッツい。スマホとかの普及でネットをすることの敷居が下がったぶん、相手にするのが面倒な人間が本当に増えてきたと思います。文章の一点だけ捉えて「苦痛ならゲーム自体やらなきゃいい」ってコメントも本当に的外れで、もうとにかくこき下ろして上の立場でありたい感が伝わってきます。
ちなみに、誤字指摘する人は“圧倒的に性格が悪い”ことも研究で判明されています。
誤字指摘マン、性格がメッチャ悪い
誤字指摘、ウザいな~。同じこと思っている人いないかな~って調べたら下記記事が出てきました。
ちょっとしたタイプミスや文法ミスをいちいち指摘されるのは、誰にとっても決して気持ちの良いものではないだろう。英語圏では、些細な文法ミスをこれ見よがしに指摘する人は「グラマーナチ(文法ナチ野郎)」と呼ばれ忌み嫌われている。
文法ミスを指摘する人は圧倒的に性格が悪いことが最新研究で判明!
米・ミシガン大学の言語学者、ジュリー・ボーランド教授らは、人格が言語やその解釈に与える影響、読み手が書き手に下す社会的な判断を調べるため、ある興味深い実験を行った。ソース元リンク:文法ミスを指摘する人は“圧倒的に性格が悪い”ことが最新研究で判明! 文法ファシストのヤバさが明らかに
(クリックで外部サイトに移動します)
詳細は上記リンクをご覧ください。
要は、誤字の指摘をする人間は性格が悪いってことです。
誤字指摘マンは、せめてそこのところを自覚してほしいものですね。
ツイッターでも「誤字指摘マン」と検索したら、色々出てきて笑ってしまいました。誤字指摘する人を誤字指摘マンって呼ぶのは全国共通なんですかね。
絵描き周辺だと時々「あなたの絵のおかしいところ、私が直してあげましたよ!」っていうゲリラ赤ペン先生がわくことあるけど、匿名誤字指摘マンって似たようなもんじゃないのかな 知らんけど
ちなみにゲリラ赤ペン先生は絵描きにめちゃくちゃに嫌われている— マガイト@逆ガタ欠席 (@mamelong_ss) May 28, 2020
誤字指摘マンの上から目線はどこに行っても本当に対応に困るしクソ
— 公炭酸 (@ham_tansan) January 3, 2020
誤字指摘マンを見るたびにうっせーなー意味わかるしえーやろてめーのケツの穴みたいな小さなことでガタガタ言ってんじゃねーよというおきもちになる
— 三日亭 (@mikka_tei) July 9, 2019
指摘してはならない誤字一覧
最後に、ツイッターなどで見かけても指摘してはならない誤字を記載しておきます。FF外から誤字を指摘するような性格の悪い人間にならないよう、注意してください。
誤字 | 正解 |
ファイヤーエンブレム | ファイアーエムブレム |
星のカービィー | 星のカービィ |
新世紀エバンゲリオン | 新世紀エヴァンゲリオン |
マヒャドデス | マヒャデドス |
長州小力 | 長州力(諸説あり) |
コロッケ | 美川憲一(諸説あり) |
エドモンド本田は良キャラ | エドモンド本田はクソキャラ |
コーリンはクソキャラ | コーリンは良キャラ |
コーリンのVトリは3本にしろ | コーリンのVトリは2本で丁度良い |
自分からは以上です。今回の記事は徹底的に誤字を仕込みまくろうとも思いましたが、面倒なので止めました。それではさようなら。
はじめまして、いつもブログを楽しく拝見しております。
私も小さいながらストVのブログを運営しているのですが、本日初めて誤字指摘マンが来ました。この記事を思い出してコメントせずにはいられませんでした、、、
管理人さんのこの記事のおかげで本格的な萎えを踏みとどまることができて、感謝を伝えたくてコメントしに来ました。
これからも記事を楽しみにしております。
何千、何万、何十万とブログでタイピングしていれば誤字脱字も出てきますし、それを上から目線で指摘されるのは嫌ですよね。
「鐘も撞木の当たりがら」と言いますし、指摘する方は言い方を考えてほしいですね。
126.43.47.172
まだ?
IP 126.43.47.172さんどうしました?
残念な人間からの残念なコメント待ってますけどまだですかね。コメントの公開なんかしませんけど返事してくださいよ。
IP 126.43.47.172
どうやったら匿名でそういう気持ち悪いイキり文章書けるのか、今までの人生を語ってくれると嬉しいです。
その言葉そっくりブーメランかかってそうですけどねえ。誰にも相手してもらえないからここで相手にしてほしいのかな?
じゃなきゃそんな人間が腐ったような文章書きませんよね普通~。大草原不可避ですよ。なに経由でこのブログにたどり着いたのかも気になりますね。
“残念”なのは匿名でイキってるあなただけです。本当にありがとうございました。
無視するに限りますね。
そんな挙げ足ばかりを取るお馬鹿さんなと気にせずにブログ更新頑張って下さいな。いつも楽しみにしてます。
応援ありがとうございます。
そうですね、こういうコメントは自分も熱くなって反撃しがちになるので、公開しないようにしています。
1人面倒なのが絡んでくるだけで精神が摩耗するのがブログの嫌な一面ですね。
記事作成お疲れ様です。
確かに、このような論いをみると、「記事全体の一部しか見ていないのかな?」と思ってしまいます。
今回語ったようなコメントが来ると疲れます。
とりあえずフリプで来たらストⅤデビューします
面白そうだと思ったらチャンピオンエディションにアップグレードしましょう!
同意です
シュミレーション →シミュレーションですよ
とか言ってるアホ見るとさすがにイラッっとする
もうほっとけよ、何十年これ言い続けてるんだよ・・・
お前がどんなに必死に指摘を続けようとも絶対に100年後も間違える奴はいると言いたいですね
無駄な労力乙
親しい人には
「早く返事返すためにわかってても誤字のまま送っている。これからは指摘しないでいいから」
と伝えるようにしています。
重箱の隅をつつくってことわざもありますから、昔からそういう人って嫌われていたんでしょうね。
記事でも書きましたが、もうちょっと言い方が柔らかければこっちも普通に対応しますけど、なんでこんな上から目線になって、こっちが悪人みたいな指摘してくるのか謎です。
揚げ足取りというか、人のしょーもないミスを指摘することで優位に立った気になるんでしょうね
自分もそうならないように気をつけなくては…
思っててもあえて言わない心遣いみたいなのは欲しいですね。
今回の誤字指摘は過去のコメントもあって、ああそういう人なんだなってイラついてしまいましたね。
プラチナゲームス(誤)→プラチナゲームズ(正)
こっちは神谷さんがネタ+ふれあいツールとして良い意味で指摘して使っていますね。
学校の先生や上司に言われてもイラっとするのに他人に言われたら確かに不快にはなりやすそうな気がします。
著名、匿名関係なく思いやりやネチケットはいつの時代も大事。
距離感みたいなものは考えてほしいですね。