ストリートファイター5

FAV gamingのオフィシャルスポンサーに「株式会社アコム」が参加!

投稿日:

プロ格闘ゲーマーのsakoさん、りゅうせいさんが所属するゲーミングチーム「FAV gaming」ですが、新たに株式会社アコムがオフィシャルスポンサーとして加わったことが告知されました。

株式会社KADOKAWA Game Linkage(本社:東京都文京区、代表取締役社長:豊島秀介)は、自社で運営するプロゲーミングチーム“FAV gaming(ファブゲーミング)” において、アコム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼会長:木下盛好)とのスポンサー契約を締結したことについてお知らせします。

この度、FAV gamingのオフィシャルスポンサーとして、アコム株式会社が決定しました。
アコムのサポートを受け、“Fun and Victory(楽しんで勝つ)”というチームスローガンをモットーに、選手が最高のコンディションを維持できるプレイ環境の追求や、新たな可能性へ挑戦できる場の提供など、今後もより一層のチーム運営・選手支援をおこなってまいります。

さらに、KADOKAWA Game Linkageでは、FAV gaming所属選手のサポートをはじめ、ゲームイベントの企画・プロデュースなど、eスポーツのさらなる発展に向けて今後も全力で取り組んでまいります。

※FAV gaming公式サイトより引用
サイトリンク:https://www.favgaming.com/news/5488/

アコムと言えば、みなさんご存知「はじめてのアコム」でお馴染みのアコムです。

これはドエライところからスポンサードされましたね。流石に驚きました。

最初は小規模なオンライントーナメントだった「FAV CUP mini」もどんどん規模が大きくなり、多数のプロゲーマーも参加して大盛りあがりするイベントにまで成長しました。

今回のアコムさんのスポンサードを機に、さらなる飛躍を遂げてほしいです。応援しています。

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 元PC版CoD4ガチ勢 より:

    昔、アコムがレンタルビデオやってたの思い出しました。
    蔦屋に事業が買われましたが、幼稚園のころ、ビデオと言ったらアコムでした。
    いや、それだけなんですけどね。
    … いや、そのうち蔦屋e-sportsとかも出てくるかもしれない… 出てるかもしれないけど。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

“さよドラ”のえいたさんが「スーパーカップMAX」の地上波CMに出演!高みに行き過ぎた格闘ゲーマー。

YouTubeで活動している“さよドラ”のえいたさんの話。この方は格闘ゲーマー(ケン使いとして有名)なんですけど、今となってはYouTuberとしての知名度のほうが圧倒的に高い。 そんなえいたさんが、 …

『スト5CE』マゴさんがラシードのVスキル2について語る。「強い弱いじゃない。相手にする不快感が半端ない。ストリートファイターじゃございません。」

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先日、マゴさんの個人配信にて、巷で話題になっているラシードについて触れられていました。 逆巻く風の“ラシード”、スト5界隈で一番ヘイトを買っているキ …

【スト5】『ストリートファイター5』アーケード版に望むこと。ガイル使いがモテる世界を作ろう。

今回は雑記です。 ロケテストが間近に控えた『アーケード版 ストリートファイター5』ですが、管理人がアーケード版に望むことを言いたい。 それは キャラクター別に必要クレジットを変えませんか?ということ。 …

【格ゲー】忍ism契約満了の“1億見えている”えいたさん、今後を語る。「オレは新天地無い」「スト6本気でやってダメなら業界抜けますって梨蘭ちゃんに言ってある」「プロライセンスは引き継ぎじゃないほうが良かった」

本日、ゲーミングチーム「忍ism」との契約満了が発表されたえいたさんですが、自身の配信で色々と語っていたので、今回はそちらを一部書き起こしで紹介します。 ソース元リンク:抜け忍ヴァロコンペ (一部では …

『スト5CE』コーリンで慣らしたらPS4パッドでもダンを動かせるようになった。戦えるぞ。やはりダンは神キャラ。

先日のEVO2021アジア大会を見てスト5熱が上がりました。 我慢できずスト5を起動。 PS4パッドだとダンは触れないのでコーリンを動かす。 対戦相手がアルマスとは言え、キャラレベル6のコーリンに負け …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.