ドラゴンクエスト10

【雑記】『ドラクエ10』が面白すぎて止まらない。

投稿日:

10月8日と10月9日は凄い久々にブログ更新を休みました。それくらいドラクエ10にハマっていたんです……。

ドラクエ10が面白すぎるんですよ。

少しオーバーウォッチ挟んで、ほとんどはドラクエ10をプレイするという生活になっています。

なんでドラクエ10がここまで面白いかっていうと、MMORPGにも関わらず一人で遊べるコンテンツが豊富なことなんですよね。

ボッチの俺でも楽しいんだ、これが。

ネットゲーだけど、1人でも存分に遊べるんです。

FF11の場合はPT組んでレベル上げ行くど!とか、レアモンスター狩りに行くど!とかでだいたい何をやるにも誰かと組む必要があるんですけど、ドラクエ10はそういうのに縛られない。

FF14も自分が遊んでたときは多人数ありきのコンテンツばかりだった記憶があります。
14ちゃんはレイドがぐちゃぐちゃしててもうついていけなかった。

ドラクエ10のソロコンテンツは職人、ストーリー、釣り、ハウジング、バトルロードと色々あります。

面倒なので説明は省きますが、休止している間にコンテンツがものすごく増えていて、とにかく楽しいんです!

そのうちしっかりしたレビュー記事は書きたいなあとは思ってます。

皆さんも良かったらドラテンの世界に来てください。
来たからって手伝いとかはしませんけど、面白いですよ。

……ということで、こちらのブログでは暫く(ドラクエ10が飽きるまで)軽いゲームニュースを扱っていく感じになると思いますが、どうがよろしくお願い致します。

来週は『いたスト FF&DQ』『巨影都市』が発売されるので、そちらはレビュー記事かゲームの感想を書く予定。

今のところは巨影都市よりいたストのほうが期待値は高い。

思えば『Destiny2』がもっと面白ければドラクエ10に復帰することも無かったんだよな。

『Destiny2』は値段分楽しめたと言えるけど、もっと面白く出来たはずだろって思えるゲームなので悲しいですね。

レイドを終わらせた後の虚しさが凄かった。
レイドはVC必須レベルと感じたから、自分は通えないしでやること無くなったって感じ。

ドラクエ10をプレイしている人は新たに作ったドラクエ10用のブログも見てくださると嬉しいです。

まだ記事は少ないですが、復帰者目線で色々と書いていきたいと思ってます。

新ブログリンク:https://daradaragame.com/

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1+ver.2+ver.3)」
スクウェア・エニックス (2015-12-03)
売り上げランキング: 17

-ドラゴンクエスト10

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

(復刻記事)【Wii】ドラゴンクエストX 第1回 プレイ開始!

※この記事は2012年8月16日23:19にライブドアブログで執筆した記事です。改行を入れて多少読みやすくして復刻。文章自体に手は加えていません。画像は1枚しか残っていませんでした。 こんばんは。久々 …

【DQ10】冒険者の広場が相方の募集だらけで気持ち悪い件について。出会い系クエストで良いのか?【ドラクエ10】

未だに完成していない管理人の大地の竜玉。 大地の竜玉を完成させたくてグレンで持ち寄り募集をしたけど、人が集まらないので冒険者の広場にアクセスすることにした。 ハードコアゲーマーを名乗っていて大地の竜玉 …

【MMORPG】ネトゲで盾役が出来る人は格好良いと思う。盾役を選ばない管理人の話。

みなさんこんにちは。 突然ですが、『モンスターハンターワールド』8月2日に実装されるベヒーモスの情報を見ていてふと思ったことがあります。 ▲ 敵視を集めるのが重要なMMORPGっぽいバトル。 それは… …

【DQ10】超久々に装備乗り換え!大戦鬼シリーズを購入したので耐性等を紹介します!スライムジェネラルと戦って武刃将軍のゆびわも集めてきました。

長いこと装備していたレベル80の騎神シリーズに別れを告げ、大戦鬼シリーズを購入しました!! ▲ 騎神防具は結晶となって管理人の道具袋で生き続ける。 スライムジェネラルとスライダークのアクセが欲しかった …

【DQ10】Switch版からの新規プレイヤーでも簡単に出来る!ランプ錬金職人のレベル上げと黒字商材の見つけ方、金策方法を紹介。

メインキャラをツボ錬金職人からランプ錬金職人に移籍したので、低レベルでも出来るランプ職人の金策方法を紹介します。 (管理人はサブキャラがランプ職人なので、ランプ職人は既に経験済みです) この記事で紹介 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

S