ゲーム全般 体験版

魔法対戦アクション『ブラッククローバー カルテットナイツ』オープンβテストの感想。触りは好感触!面白いのだが……。

投稿日:

先日よりオープンβテストが開始されたPS4ソフト『ブラッククローバー カルテットナイツ』を遊んできました。

製品版は2018年9月13日発売。

※オープンβテストの詳細は下記の関連記事をお読みください。

関連記事:『ブラッククローバー カルテットナイツ』明日、8月17日16時よりオープンベータテストが開催!ベータテストのダウンロード特典もあるので要チェックだ。

ちなみに、管理人は原作『ブラッククローバー』を殆ど知りません。ウェブマンガ誌「少年ジャンプ+」で序盤をチョロっと読んだ程度です。面白かったので、今度漫画喫茶でまとめて読んでこようと思っている。

軽く触った程度ですが、本作について感想を語っていきますぞ。

スポンサーリンク

ブラッククローバー カルテットナイツのここが面白い

チームワークが重要。4vs4の魔法アクション

本作は『オーバーウォッチ』のように、各キャラクターにロール(役割)が振り分けられていて、どのような立ち回りに特化しているかが明確に区別されている。

▲ 6vs6のFPS「オーバーウォッチ」

『ブラッククローバー カルテットナイツ』に登場するロールは下記の4種類。

ロール特徴
ファイター突進攻撃で敵陣に切り込み、高い火力を活かした近接戦闘が得意。
シューター強力な射撃攻撃、範囲魔法で遠距離から攻撃。
サポートバリア魔法で味方を守ったり、バフデバフでチーム戦を有利にさせる。
ヒーラーその名の通り、回復魔法が使える。

下記画像のように、ノエルのサポート魔法で宝箱を解錠しているキャラを守るのも重要だ。

▲ 「トレジャーハント」ルールでは宝箱を開けるとポイントが貰える。

また、仲間と息を合わせて発動する“連携魔法”もある。

リンク魔法が使用できる時に、味方が特定の魔法を敵に当てると、「連携可能サークル」が表示される。

そのタイミングでリンク魔法を撃つと、“連携魔法”となり、敵に連続攻撃を仕掛けられる。

“連携魔法”は高精度の追撃を行ったり、強力な魔法に変化したりする。

※公式サイトより

デッキ編成で個性が出る

本作ではキャラクターを「デッキ」によって細かくカスタマイズすることが出来る。

キャラクターごとに3つのデッキが用意されていて、そこから更に、デッキに入れるカードを選択することでキャラクターの性能が変わる。

主人公“アスタ”の場合は、「スタンダード」、攻撃に特化した「アサルト」、ディフェンスに特化した「ディフェンス」の3種類がある。

ヒーラーの“ファナ”のデッキを紹介。

ファナのデッキは「スタンダード」「ライダー」「デモリッション」の3つだ。

サラマンダー召喚に特化した“ライダー”ファナは攻撃を当てづらく、敵にまわすと厄介だろう。

▲ 空中戦に特化した“ライダー”デッキ。

ちなみに「デモリッション」のデッキは攻撃面が上昇する。

次は、“ラック”のデッキを紹介。

攻撃に特化した“アサルト”ラック。

機動力重視なら、雷神の長靴(突進攻撃)のクールダウンが減少する“ブリッツ”が良さげだ。

ラックのロールはファイター。空中から敵を補足し……


《雷神の長靴》で敵陣へ突っ込み大ダメージを与えられる。

キャラゲーとしてかなりの好感触


βテスト時点での感想ですが、かなり好感触

キャラクターを動かしていてストレスを感じません。ファイターの動きは爽快感があって好きです。

これは当然といえば当然ですが、昨今では、その当然が出来ていないゲーム(New ガンダムブレイカー)も見かけるので、評価すべき点と言えるでしょう。

評価システムは不要だ

バトル終了後、活躍したプレイヤーを投票出来るシステムがあるんですけど、このシステムは必要ない。断言する。

誰が誰に投票したかとか分かりますし、逆に言えば活躍していないプレイヤーも数値で見えてしまいます。

でも、上記画像の場合、目標貢献ポイントの低い人が活躍してないかというと、そんなことないんです。

目標貢献ポイントが少ない人は前線で敵を引きつけて戦っていましたからね。これは自分が見ていたのでハッキリと分かります。

数字だけみれば自分が一番目標貢献ポイントが高くて活躍したように見えますけど、これ自分は目標地点に張り付いてただけですからね。

他の方が敵対相手をしっかりと引きつけてくれたからこそ取れたポイントです。

こんな上辺だけの数値を頼りに、プレイヤーを投票させるシステムは必要無いでしょう。

なんかギスギスします。

問題点は1つ

このゲームの問題点は今の所1つ。

楽しめるかどうかは発売後のプレイヤー人口次第だと思う。

人口

本日、土曜の夕方でもマッチングに時間がかかり、結局プレイヤー2人+CPU2人vsプレイヤー2人+CPU2人のバトルになってしまいました。

ゲームが面白くても、対戦相手がいないと楽しむ段階までいきませんので、ここらへんの人口問題を危惧している。

まとめ

以上、『ブラッククローバー カルテットナイツ』のオープンβテスト感想でした。

クソゲーじゃないことは確かですね。キャラゲーとしては及第点超えてるタイトルだと思います。

原作好きな人なら購入が視野に入るかな?好きな漫画のキャラクターがガンガン喋ったり、自分で動かせるってやっぱ良いですよね。

対戦が盛り上がるかどうかは売上次第といったところか。

-ゲーム全般, 体験版

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が開発中!

本日おこなわれた「Nintendo Direct | E3 2019」にて、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編が開発中であることが判明しました。 発売日、プラットフォームは発表されませ …

【バーチャ6?】『New VIRTUA FIGHTER』Project ティザートレーラーが公開。VFシリーズ完全新作らしきハイクオリティな映像で登場!『鉄拳』とユーザーの奪い合いなるか?

YouTubeにて『New VIRTUA FIGHTER Project ティザートレーラー』なる映像が公開されました。 その名前の通り、バーチャファイターの完全新作を匂わせるトレーラーになっています …

『僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE』オープンβテストが開催中!少し触った感想。荼毘がイヤらしくて強い気がする。

『僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE(ウルトラ ランブル)』なるゲームのオープンβテストが現在開催中です。 プロゲーマーかずのこさんが配信しているのを見て存在を知りました。 本作は人気漫 …

『マリオメーカー 2』ワールドマップが作れるようになる最後の大型アップデートが明日配信!流石にスイッチ引っ張り出します。

2019年6月28日に発売されたSwitch用ソフト『スーパーマリオメーカー 2』ですが、明日の4月22日、最後の大型アップデートとなる“Ver.3.0.0”が配信されます。 主な内容としては下記の3 …

中川翔子さん、Switch2を転売ヤーから購入したと疑われ炎上。本人は否定。「絶対にフリマサイト、転売ヤーから買ってません」

しょこたんでお馴染み、人気有名人の中川翔子さんが現在炎上しています。 炎上している理由は、Switch2をフリマサイトの転売ヤーから購入したのでは?という疑いをかけられたためです。 Switch2!! …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.