BF2042

『BF2042』C5ドローン、起爆ボタンを押す必要すら無かった……。これならホバークラフトも破壊可能。令和最大のクソ技か。

投稿日:

『バトルフィールド2042』先日の記事でクソ技として紹介した“C5ドローン”ですが、さらなるクソ要素が判明しました。

※C5ドローンが分からない方は関連記事をご覧ください。C5爆薬+キャスパーのドローンを組み合わせたクソ技です。

関連記事

……さて、そのさらなるクソ要素とは、起爆ボタンを押す必要すらなかったということです。

C5ドローンを下降させて乗り物に触れるだけで自動的に起爆します。これはコメント欄で教えていただきました。

ドローンを下降させながらぶつけるだけで起爆しますよ
※先日のコメント欄(匿名さん)より

実際に使ってみたら、本当にその通りでした。下降して当てるだけでOKです。ドローンの操作を中断してC5の起爆操作をする必要はありません。

この方法なら、ホバークラフト相手でも破壊するチャンスは結構でてきます。

ホバークラフトは機動力が高いので、C5ドローンを使って破壊するのは難しいと思ったのですが、今回の方法を使えば破壊するのも難しくはない。もちろんずっと動き回れるとムリですけどね。

これで一気にクソ要素が増しました。

令和最大のクソ技と言っても過言ではないでしょう。

ハードコアゲーマーの私としては、早めに修正されることを祈ります。

修正

-BF2042

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ホバクラ弱体化されたのか!
    今回のアプデ、ユーザーから批判されてた箇所を修正してるから次のアプデも期待

  2. 匿名 より:

    プレミアムな戦車や装甲車みたいな戦闘車両より移動手段と思われていたホバークラフトが強いという異常事態

  3. 匿名 より:

    前の記事でも話題になっていた訳だが、私もビークル厨には腹立つし、それをC5ドローンで破壊してウェーイするのも多いに同意できる。
    しかし、BF1からオペレーション、ブレイクスルーに従事してきた私からすると、突破力(=戦車)が陣地攻略に重要なのにぽこぽこ破壊されて全く進まない。
    C4特攻好きだから楽しませてもらっていたが、修正して欲しい

  4. 匿名 より:

    個人的にはホバークラフトの方がクソなのでどんどんやってやるぜ!

  5. 匿名 より:

    ハードコアゲーマー(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『BF2042』本作最クソマップは「アワーグラス」「カレイドスコープ」に決定しました。ブレークスルーで攻め側が勝つの無理ゲー過ぎんだろコレ……。

『バトルフィールド2042』今回はクソマップについて語りたいと思う。 本作一番のクソマップは「アワーグラス」「カレイドスコープ」で異論は無いはずだ。最クソと言いつつ2つ上げてしまったが、同率1位という …

【日常】BF2042にハマり過ぎるとヤバい。レベル23到達時点での感想。あと、皆さんにお願い。

みなさんこんにちは。 『バトルフィールド2042』やり込んでいます。 出撃時とか編成画面でキャラのテクスチャの貼り遅れで面白いシーンもあったりするけど、ハマっています。 レベルは23に上がりました。 …

『BF2042』C5ドローン、あまりにクソ技過ぎる。乗り物でC4特攻する古き時代は終焉を迎えた。これが2042年の戦争よ。

『バトルフィールド2042』みなさんはC5ドローンというものをご存知だろうか。 この名前で存在は知らなくともなんとなくそのクソ感が想像出来てしまうと思う。 要はドローンにC5爆薬をくっつけるわけよ。 …

【朗報】『BF2042』ホバークラフトのナーフが決定!装甲が弱体化、武器に調整が入る模様。海外勢も大喜び。

『バトルフィールド2042』本日、ツイッターにて次回予定されるアップデートの調整内容が告知されました。 その調整内容にホバークラフトの弱体化が入っていました。 Vehicle Balancing &# …

『BF2042』攻略。ホバークラフトでアワーグラスのビルを登る方法を紹介。このテクを使えばブレークスルーの攻め側も勝てるとは限らないぜ!

『バトルフィールド2042』攻略記事。 11月17日の記事にて、アワーグラスが最クソマップであることを熱弁しました。 関連記事 『BF2042』本作最クソマップは「アワーグラス」「カレイドスコープ」に …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.