ゲーム全般 レフトアライヴ

『LEFT ALIVE(レフト アライヴ)』売却しました。本作を買った選ばれし者だけが味わえる楽しみ方を紹介します。

投稿日:2019年2月28日

みなさんこんにちは。

本日発売された『LEFT ALIVE(レフト アライヴ)』GEOで売却しました。

なんで売却したか?それはクソゲーだから。詳細は過去のレビュー記事参照。

関連記事

間違いなく平成最後のクソゲーです。

なんか今となっては逆に買ってよかったとすら思えるね。

だって、こんなヤベーゲーム、後からレビューとか見たり、評判聞いて買いたいと思います?絶対買わないっしょ?これを買うなら初日特攻以外ありえない。

だから、この平成最後のクソゲーを触れたってのは自分の中で貴重な経験に

なるわけねえええだろおおおおがあああ~~~~!!

売却

4,600円で売れました。購入価格は7,106円なので差し引き2,506円の地雷です。メルカリで売ろうかと思いましたが、悪評が速攻で広まって購入キャンセルされるリスクもありえると予想し、ゲオでの確実な売却を選択。

さて、そんな『レフトアライヴ』ですが、本作を経験した者にしか出来ない楽しみ方を紹介します。

この方法で元を取りましょう。

それは……

大手ゲームメディアのプレイレポート、紹介動画等を眺めること。

「クソゲーを無理やり魅力的に紹介しようとするとこうなるのか」っていう視点で見ると中々味わい深いものがあります。



しっかし↑の攻略動画眺めてても敵のアラートがウザすぎて笑えます。敵が近くにいると“caution the enemy is approaching”がひっきりなしに鳴るんですよこれw
スト5に例えるなら豪鬼のVトリガーが永続して延々と真斬空波動拳を出してるようなもの。

プレイ動画がそのままネガキャンに繋がるのが素晴らしいですね。

あと、4gamerさんのプレイレポート記事が個人的にイチオシ。レフトアライヴが良ゲーに見えてくる文章の書き方が凄いです。これが物書きの“プロ”だな。

関連記事:「LEFT ALIVE」で生き延びるために,プレイヤーは何を選ぶのか? 同じマップを3人でプレイしたら,攻略法がまったく異なるものに
(クリックで4gamerさんのサイトに移動します)

余談ですが、自分は過去に“クソゲーをあえて褒める記事”っていうのをネタでやったことがあります。そのタイトルは蒼き革命のヴァルキュリア。

いま見返してみると、かなり酷い記事だな……。暇を持て余している人だけ下記の関連記事から閲覧してください。

関連記事

さて、真面目な話。

レフトアライヴの口直しに“まともなサバイバルアクション”を楽しみたいなら『メタルギア サヴァイブ』を遊びましょう。

レフトアライヴをステルスゲーだと勘違いして購入してしまった人は、3月5日まで100円で買える『ヒットマン』を遊びましょう。ステルス要素だけでなく、堂々と暴れてクリアすることも可能です。
(要PS Plus会員、PSストアで販売中)

この2タイトルは個人的に良作です。

自分からは以上。

関連記事

-ゲーム全般, レフトアライヴ

執筆者:

関連記事

『APEX』以外のFPSはもう触れないかもしれない。『CoD BO Cold War』を触って思った。

PSストアで配信されていた『Call of Duty Black Ops Cold War』の体験版をプレイしました。 このシリーズ、本当に代わり映えしないですね……。それが良いという人もいるかもしれ …

『魔界戦記ディスガイアRPG』遂にサービスが再開されるも、デバッグ用アカウントの存在でメチャクチャに……。

長い長いメンテナンスが明けて、先程『魔界戦記ディスガイアRPG』のサービスが再開されました。 本来は3月19日に開始予定だった本作ですが、だいぶ待たされましたね。 【緊急メンテナンス続報】22時過ぎに …

業界関係者にしか配布されていない『ファイティングEXレイヤー』パッケージ版が売りに出される……。

6月28日にダウンロード販売が開始された『ファイティングEXレイヤー』、そのパッケージ版が秋葉原トレーダーに入荷したことで話題になっています。 【本店1階】なんと!ダウンロード販売のみである「ファイテ …

『リーグ・オブ・レジェンド』やまとん先生がLoLをプレイ開始!闇のゲームから闇のゲームへ。「今日で引退する可能性は全然ある」

我らがやまとん先生が『リーグ・オブ・レジェンド』のプレイを開始しました。 ちょうど配信をつけたらLoL配信になっていたので、何故いきなり本作をプレイすることになったのかは分かりません。 やまとん先生配 …

『Apex Legends』難点はbot撃ちが無いことか。初めてFPSを遊ぶ人にオススメ出来るゲームとは?

今回は『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』に関する記事。 先日こんなコメントが届きました。 いつも記事見ています、記事を読んで触ってみました。 面白さを感じる一方、FPSというフォー …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.