ゲーム全般

『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』ハンターハンターの格ゲー、プレイ動画が公開。コマンド入力を撤廃したハイスピードバトル!?版権のハイスピードペチペチゲーって一般受けした試しが……。

投稿日:

大人気漫画「ハンターxハンター」を題材にした格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』ですが、先日初めて対戦プレイ動画が公開されました。

webメディアのゴジラインさんにてプレイレポートが掲載されており、対戦の動画もツイッター上で公開されています。

本作の販売元はブシロードですが、開発自体は格闘ゲーム制作に実績のある「エイティング」が担当しています。エイティングは『DNF DUEL』『マブカプ3』『タツカプ』その他格ゲーに限らず、結構有名なタイトルを手掛けています。DNF DUELは管理人自身も購入してプレイしました。

ゴジラインさんによると、本作はコマンド入力の概念が無く、方向キー+アーツボタンの組み合わせで技を出すシステムになっている。

簡単なコマンドっていわゆる簡易コマンドなのではと思う方がいるかもしれませんが、本作はこれが「正規コマンド」。つまり、2D格闘ゲームの伝統ともいえる236みたいな必殺技コマンドを排した形の格闘ゲームが本作なんです。

※ゴジラインさんの記事を引用
記事リンク(ゴジライン):『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』EVO Japan2024試遊版を最速プレイレポート!初心者も格闘ゲームファンも楽しめる傑作の予感

対戦動画で笑ったのはキルアの肢曲モーションです。

原作再現だろうけど、モーションにすると普通にダサくて笑った。

グラフィック自体はチープに見えますが、超必殺技?的なモーションのところは気合いが入っているように見えます。ゴンが“ゴンさん”になったりするぞ。



“ゴンさん”ってネタになっちゃっているけど、あれって原作では全然ネタじゃなくて普通に感情が揺さぶられるメチャクチャ熱いシーンなんですよね。あのシーンを初めて見たときの衝撃とカタルシスは、言葉では言い表せない衝撃だった。

だから、なんかこうやってホイホイネタになったりしているのはちょっと複雑だったりする。まあ面白いっちゃ面白いんだけどさ。別にそれで不快になったりとかもしないけど。

ゲームの話に戻すと、果たしてこれが世間一般にウケるのか?って疑問があります。

それこそ「簡単操作で初心者でも遊べるぞ!」なんてウリにした格ゲーって太古の昔からありましたよね。んで別に初心者は居つかないっていう。

あとは人気タイトルを題材にした版権モノの格ゲーってほとんど流行った試しが無い気がする。『ドラゴンボールファイターズ(以下ゴボファイ)』『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』『ジョジョの奇妙な冒険 ASB』とかそこらへんって発売当初は話題になったものの、発売後に少し経ったら話題に挙がることも全然なくなりましたよね。

結局継続してやり込むのは生粋の格闘ゲーマーだけみたいな。まあ、一つのタイトルを異常なほどやり込むこと自体がゲームの消費活動としては珍しいから、格闘ゲームではなく“普通の一つのゲーム”として捉えればそれ(購入して数十時間遊んだら終わり)が当たり前ではあるのだけれど。

ゴボファイに関して言えば、グラフィックやモーションがメチャクチャ作り込まれていてスゲーって思ったけど、試合展開は高速ペチペチペチペチが多すぎて、長く見ていると結構飽きが来る試合展開が多かったように思う。

こんなハイスピードゲーを自分でプレイするの無理だって思ったね。体験版だかベータテストで少し触ったとき、格ゲー熟練者っぽい相手にペチペチ一方的にやられて買う気無くしました。

『グラブルVS』を見ても、簡単な操作というだけでは初心者に受け入れられるわけではないのが分かる。原作は凄い人気だけど、だからといって原作ユーザーがグラブルVSにハマったかっていうと全然そうじゃないですよね。結局、アプデ版とも言える“ライジング”も、グラブル版フォールガイズが話題になった程度で終わってしまった。

ハンハン格ゲーの記事を見た限りだと“ハイスピードアクション+簡単な操作”をウリにしているみたいだけど、そのコンセプトは前車の轍を感じさせます。3on3っていうのもこれまた初心者遠ざけそうなんだよな。

個人的にはストリートファイターくらいの試合展開で楽しみたいから、こういうハイスピード系はあまり好きじゃないです。

今回のハンターハンター格ゲーは“ネンパクト”と呼ばれる、スト6のドライブインパクト・鉄拳8のパワークラッシュ的要素があるので、そこで初心者も切り返しがどうにかなるって感じになるのかな。このシステムの詳細はゴジラインさんの記事で確認してください。

ちなみに自分はハンターハンターの単行本を34巻まで持っています。6年前にアマゾンでまとめ買いしました。

オタクってほどではないですが、ハンターハンターはとても好きなタイトル(グリードアイランド編、蟻編が大好き)です。

体験版リリースやベータテストがおこなわれるなら、そこでまずプレイして購入するかどうか決めたいところ。そうじゃないなら、普通に発売日買いかなあ……。最近の格ゲーはだいたいベータテストがおこなわれるので、発売前に遊べる機会はありそうだけど果たして。

本作の発売プラットフォームはSwitch/Steam/PS5です。何故かPS4ではリリースされないので注意。Switchで出せてPS4で出ない理由は気になる。

記事は以上です。

『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』公式サイトリンク:https://hunterhunter-ni.bushiroadgames.com/

-ゲーム全般

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ブシロードは開発低予算のクソゲー乱発しているパブリッシャーなので避けたほうが良いですよ
    直近出してるゲームすべて評判悪いです。
    このゲームが面白くなる可能性は残っているとは思いますが…

  2. 匿名 より:

    表面のデザインだけ変えた焼き直しゲー
    スト6が違っただけでやっぱ格ゲー作る人達って感性が古いと再認識

  3. 匿名 より:

    ワンボタン入力を全員に使わせたら、結局上級者が良いように利用するだけなんよね。モダンみたいに、性能差つけて初心者だけに下駄はかせるシステムにせんと、初心者はすぐに離れるでしょうね。

  4. ZEN より:

    格ゲー初心者でも入りやすい様に操作を簡単にしたんでしょうけど、それなら格ゲーにしないでスマブラ系のアクションにした方が良いんじゃないかなと個人的に思います。

  5. 匿名 より:

    格ゲーって既に歴史的に多く出ているから仕方ないけど、
    モーションが別ゲーのどのキャラと同じってわかる。
    悪いとは言わないけど。
    ゴンの空中で引きずりおろしてるのがMBTLの武装シエルのJ3Bだったりw

  6. 匿名 より:

    共通操作ならキャラ性能で偏りが極端になりそう

  7. 匿名 より:

    きっとかずのこがやってくれる

  8. 匿名 より:

    これは…厳しそう

  9. 匿名 より:

    ガー不と永久が飛び交うバカゲーだけどおもしろいみたいな味付けを期待してしまう

  10. 匿名 より:

    (´・ω・`)エイティングの格ゲーは昔から選ばれし者しかまともにプレイ出来ないです、格ゲー初心者向けに作るなら操作キャラが増える3on3はハードル上がるだけだから止めた方が良いのにお祭り感出そうとしてやりがちだよね、効果音もショボいし全体的に迫力無いしまだまだ完成度はだいぶ低いと感じますね

    • 管理人mtg より:

      >>3on3はハードル上がるだけだから止めた方が良いのにお祭り感出そうとしてやりがち
      ハゲドウっすね。ゲーセンの時代だったら100円で3キャラぶん遊べてお得って感覚になるかもしれませんが、コンシューマーだとそのメリットも消えてしまうし、3キャラぶん学ぶのが大変です。

  11. 匿名 より:

    高速コンボゲーと言うが
    実際のところ読み合いのペースはストファイの方が圧倒的にハイスピードなんだけどな…

  12. 匿名 より:

    コマンド無しはいいけどコンボ長いのはどうなのかなあ

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ドラゴンクエストライバルズ』サービス開始は11月上旬に決定!『銀魂乱舞』Amazonにて予約受付開始。他ゲーム情報紹介

今回は適当にゲーム情報を紹介していきます。 暇つぶしに見ていってくださいね。 スポンサーリンク 『ドラゴンクエストライバルズ』11月上旬にサービス開始が決定 公式のツイッターより情報が入りました。 『 …

『バーチャファイター eスポーツ』感想。早速プレイするも、経験者に舐めプされて咽び泣く。操作も難しくて、新規には辛いな。

先日フリープレイで配信された『バーチャファイター eスポーツ』先程チョロっとプレイしました。 自分が選んだキャラは少林寺拳法のレイフェイです。 自分が現在ハゲに近い坊主なので親近感を覚えました。ハゲに …

『ドラゴンボール ファイターズ』近日のアップデートにてキャラ調整が実施!アシストベジータの時代が終わるか?ザマス(合体)のPVも公開!

オープレックでおこなわれた『ドラゴンボール ファイターズ』の公式生放送にて、新たな情報が飛び込んできました。 自分自身は本作をプレイしていませんが、動画勢として大会や配信などをチラチラ覗いています。 …

『ゼンレスゾーンゼロ』ガチャが引けるタイミング、複数の交換コード紹介、そして感想。スマホゲーでアクションは無理!スタレのほうが感触は良かった。

ミホヨの最新作『ゼンレスゾーンゼロ』がいよいよリリースされました。 今回の記事では本作のガチャが引けるタイミング、ゲーム内で入力できるコードの紹介、そしてゲームを軽く触った感想を語りたいと思います。 …

HD-2D版『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』第一報から3年、発売日が2024年11月14日に決定!値段はフルプライス、令和の美麗グラフィックでミートボールみたいな岩を押していくぞ。『ドラクエ1&2』のHD-2D版も発売予定。

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の発売日が2024年11月14日に決定しました。 (STEAM版のみ11月15日発売) 本作の開発が発表されたのが2021年5月です。第一報から3 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.