プロゲーマーたぬかなさんとの一連の記事について語ります。知らない人は問題ないので、見る必要はありません。いきなり記事消えて「なんだ?」と感じた方のための報告記事です。
たぬかなさんの配信&私の記事、ツイッターのDMにて血で血を洗う戦いを繰り広げた結果、穏便に解決したことをここに報告します。
ことわざでいう“血の雨が降って地固まる”という結果です。
つまり、私とたぬかなさんの間には最早一切の確執はございません。たぬかなさんに○○○しろと言われたら喜んで致します。なので、読者の皆様方においてはご安心ください。
なお、本記事に関しましてはたぬかなさん本人に掲載許可も頂いているので、その点もご安心ください。
短いですが報告は以上です。
これだけだと記事が短すぎてしまうので、全く関係ない話をします。
(記事が短すぎるのはSEO上悪影響があると思っているので、とりあえず引き伸ばさせてください)
Amazonプライムビデオで見れるオススメ作品を2つ紹介します。別記事で紹介するつもりでしたが、ここで紹介します。
1つ目は「グレート・リバー 生命の旅路」です。
世界で最も大きな川―アマゾン川、ナイル川、ミシシッピ川を下る究極の河の旅。
驚くべき野生動物と、息をのむような光景がそこには広がっている。最新のテクノロジーとドローンを使った撮影で、これまでに知られていなかった大河の姿が明らかになる。
アマゾン川、ナイル川、ミシシッピ川、それぞれの川に生息している動物や鳥、原住民の生活などを知ることが出来るドキュメンタリーです。吹き替えなのもGOOD。
特にオススメしたいのが第2話のナイル川です。
(17:00)のワニの接写シーンは圧巻の一言です。こんな美麗な映像でワニの姿を近距離から見られたのは初めてだったので感動しました。
ワニはワニで大変なんだなと感じました。(小学生並みの感想)
(37:00)のズグロハタオリという鳥の紹介も面白かった。オスが巣を作るんですけど、その巣の出来栄えによってモテるか否かが決まります。オスが良質の素材で巣を作っていて、巣の作成途中に材料を集めるために飛び立ったら、そのスキを狙って別のオスがその飛び立ったオスが作成していた巣の材料をパクったりしていて爆笑しました。素材泥棒かよと。
上記2つのシーンがとても面白かったので、時間のある方は是非ご覧ください。
2つ目は「絶メシロード」です。
どこにでもいるごく普通のサラリーマン・須田民生(濱津隆之)は、日々の生活の中で様々なストレスを感じていた。
そんな民生の唯一の楽しみは、絶滅しそうなメシ“絶メシ” を求めて旅に出ること。
期限は金曜の帰宅後から、妻と娘が好きなアイドルグループのライブ遠征から帰ってくる土曜日の夕方まで! 誰も誘わない・ 誰も 巻き込まない・ 予算はお小遣いの範囲内で!をモットーに絶メシを求め日本全国を車一つで 駆け回る!
中年サラリーマンの週末限定一泊二日の小さな大冒険が今始まる…!
いわゆるグルメもので、「孤独のグルメ」に影響を受けた作品でしょう。
孤独のグルメと違い、主人公は既婚者であり、車中泊をしているのが特徴。こちらはレビュー的には賛否両論ある作品です。
私自身、最初の数話付近は演出過多でちょっとクドいなと感じましたが、見ているうちにそのクドい違和感も無くなっていき、後半は純粋に楽しめるようになっていました。とは言え、漢検準1級の勉強中に“ながら”で垂れ流していたので、全編通してマジマジと見たわけではありません。
そんな垂れ流しでも気軽に見れる楽しめるドラマです。何か勉強とかしている人がいれば、絶メシを垂れ流しながら勉強するのもよろしいかと思います。
特に9話と10話の展開はかなり斬新だったので、出来ればそこまで見てほしいかなと思うのが私からの願いです。
以上で尺稼ぎの無駄話は終了です。それではさようなら。