ストリートファイター5 ストリートファイター6

『スト6』マゴさんが語る。“ドライブパリィ”への不安、当身がみんなから嫌われている話、3rd勢が3rdしかやらない理由、開発が“背水の逆転劇”にいまだ囚われている話。

投稿日:

本日、マゴさん『ストリートファイター6』の新情報を眺めつつ感想を語っていたので、そちらを少し取り上げます。

ソース元リンク:マゴさんのツイッチ配信アーカイブ

ちょっと内容が長いので、項目別にまとめました。

スポンサーリンク

マゴさん配信プチまとめ

ドライブパリィを見たときのマゴさん(16分頃)

マゴは!?ヤバくないこのシステム。え……え、どうなんだコレ?」

コメント:ホールドしてる間自動ガードか
コメント:見えにくい表裏とかを自動ガード+タイミングで有利増加って感じか

マゴ表裏対策にはなるね。ボタンを押すと当身モードに移行して、それを継続させることができ……る。ジャストじゃないと有利フレームがそんなにないのか。どうなんだこれ!いやどうなんだ。」

コメント:ボタンおしっぱだとどんどんゲージ減っていく

マゴ「(↑コメ見て)あぁ~。いやどうなんだ。ダメだろやっぱりw当身はダメだよ。

一通り見た後の感想

マゴまあ楽しみではあるね。2023年ってことなんで、来年か。来年のいつか分からないけどね。今からでも間に合うからブロッキング(ドライブパリィ)はちょっとね。

コメント:雷撃蹴もタイミングあわせてドラパリよ
コメント:ウメちゃん悲しい顔しそう

マゴ「多分ね、プレイヤーからは……上級者からだけじゃなくて中級者初級者的にも思ったより嫌われてるんで、そこちょっとね、面白いシステムに変えてもらわないとね。って思うわけですよ。」

コメント:もう出しちゃってるしなあ

マゴってかなんでさぁ、当身っていうのがさぁ、好きになっちゃうんだろうねえ。ホントに当身嫌いなんだけど俺。格闘ゲームやってて当身好きな人って中々俺知らんぞ。

コメント:ゲージを使っての当て身だからまあ?って感じ
コメント:こんな遅そうなゲーム性でパリィあっていいの?アビとギルのブロと比べ物にならない高性能じゃない

マゴ「エンジョイ勢だけだね、基本的に当身が好きなの。上級者で当身が好きって人、俺知らん。」

コメント:なんで嫌いなの?

マゴ「能動的に使えないから。ぶっぱなしなんだもん。当身からありえないぐらい減るとかじゃなければ基本的には使われないからなあ。」

コメント:必要の無い読み合い
コメント:当て身の読み合いはつまんないね
コメント:3rd勢はみんな好きなんちゃうのw

マゴ「ってかそもそも3rd勢っていうのが、ストリートファイター3をやってた人たちっていうのが、今までストリートファイターシリーズやっなかった人たちだからね。なんだったらストリートファイター3 3rdストライクをやってる人たちはストリートファイター3 3rdストライクしかやってないからw

コメント:あまりにも特殊
コメント:そうだったのかwだからずっとやってるのか

3rd勢、背水の逆転劇の話

マゴ何人かスト4、スト5に移行しましたけど帰っていきましたよ、スト3に。だから、イレギュラーなゲームってことなの、ストリートファイターの中でも。」

マゴ「今でも盛り上がっているっていうのは、ストリートファイター 3rdストライクがブロッキングあってクソゲーっていうわけじゃないけど、俺は好みではないが、あのゲームでしか得られない快感というか刺激というか、その脳内物質が分泌されるっていうシーンはあると思う。あのゲームでしか味わえないものがある。だからスト3をやってしまうっていうのはあるんだよね。

コメント:取れるかどうかのギャンブル性がたまらないのよね

マゴまあギャンブル性が高すぎるんだよな。どんな状況でもブロッキングでひっくり返せるっていう夢があるっていうかさ。だから3rdを知っちゃうと3rdしか出来なくなる可能性高いね。3rdをやり込んじゃうと。だって3rdより3rdらしい刺激のあるもの無いもん。」

コメント:だいたい背水の逆転劇が悪い

マゴ……悪いね。悪い。アレのもたらした恩恵はデカいが、アレが基本だと……。ってかさ、アレが出てからというものさ、ストリートファイターってさ、アレに囚われてるよねw

コメント:ウメハラほんま
コメント:ウメちゃんが戦犯ってまーーーーじかw
コメント:でも背水の人サード嫌いだよw
コメント:リュウが当て身キャラになってるのはねw
コメント:それはある。花形的扱いになってしまってる。
コメント:あれこそ至高っていう風潮はある

マゴ「赤セビから始まって心眼、そして次のパリィ。まずウメハラはスト3そんなに好きじゃないからやり込んでないっていうねwブロッキングが好きじゃないっていうwwww

コメント:当の本人がブロッキング嫌いなのに皮肉だなぁ
コメント:それ自分で言ってたwウメちゃんw
コメント:ウメさんはずっとブロッキング嫌いって言い続けてるよ

マゴだってストリートファイターずっとやっててブロッキング好きな人中々いないだろwストリートファイターの地上戦好きでやっててブロッキングが好きな人ってまあいないと思うよ。俺もかなりブロッキング嫌いですから。」

コメント:メーカーが背水させたがってる

マゴホントにね、なんか囚われてるよな。背水の逆転劇の動画が出てからというもの。だってあからさまに“コレやってください”みたいなのすげー多いんだよな。結局リュウの心眼も使われてないっていう。そこで気付いてほしかったね。リュウの心眼使われてないんですけどねー。」

その後、好きなシリーズについての話が続く。

まとめ

以上、マゴさん配信のまとめでした。

開発が“背水”に囚われているっていうのは凄い分かります。そして当身が嫌われているっていうのも凄い分かります。

スト5の当身っていうとリュウの心眼、一心やコーリンのフロストタッチ、ギルのブロッキングなどがありますね。ぶっちゃけどれも嫌いです。

使うぶんには楽しいです。なんせ自分は元コーリン使いですし、ギルも1000試合は触っています。だから、当身ブロは自分で使うには楽しい。フロストタッチなんてリターン異常ですからね。

フロストタッチはダメージクソ高くて強力な起き攻め付き。相手にするのは凄い嫌なの分かる。しかもEX版は発生1Fだから、起き攻めで重ねるにも逆択の圧がある。勿論使う側なら楽しい。でも相手にするほうはクッソくだらねえんですよね。

コーリンやギルは当身があるから、普通のキャラと違った攻めのバリエーションを取り入れなきゃいけないっていうのが、相手するときのつまらなさに繋がっているのかなと思う。普段よりも変に気を遣う立ち回りを求められまくるっていう感じ。

今回の話は以上です。

ストリートファイター6の最新情報は公式サイトで色々公開されているので、詳細はそちらをご覧ください。

『ストリートファイター6』公式サイトリンク:https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/

関連記事

-ストリートファイター5, ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    Youtube載せてるプロはその時点でセミプロだよ。
    稼げないっていってるようで相変わらず滑稽だな。

  2. 匿名 より:

    ぶっちゃけ、格ゲーやらない人間からすると当身みたいな分かりやすい攻守のターニングポイントがないと、見ててもわからん

    地味な刷り合いで駆け引きして崩したの見て、初見でワッとなるかって全然ならんし
    閉じコンとしての価値を追求するなら当て身はない方がいいけどね

  3. 匿名 より:

    まーた弾が弱いストリートファイターかよ
    つまんねぇよマジで

  4. 匿名 より:

    Eスポーツがスポーツであるための観戦者視点だろうね。背水の逆転劇に「スポーツ観戦の興奮」の全てが詰まっていると開発者が考えるのはわからなくもないんだよな。

    プレイヤー視点のみで考えると大味な読み合いを嫌う人も多いだろう。だがプロなら観戦者視点の面白さまで考える人も居そうだと思うのでマゴさんの「上級者にも嫌われている」は意外だった。

  5. 匿名 より:

    エンジョイ勢否定すると格ゲー人口は減るばかりだぞ。
    当て身(っつーかブロッキング)は、5みたいに特定のキャラしか持ってないと「くだらねー」だけど、全員が持ってるなら平等だもの。くだらなくはないよ。
    それにブロのおかげで3rdは下位キャラが上位キャラに勝つことができるゲームだった。
    共通システムはキャラ数多いのに結局使われるのは上位キャラのみ…みたいな状況の打開にもなると思うんだけどね。

  6. 匿名 より:

    個人的にはブロッキング的なシステム嫌いじゃないが
    ただ、失敗時のリターンは増やして欲しいかな。

    ブロッキングは上下と投げの読みあいはあるものの
    ぶっぱ昇竜と比べるとリスク少なすぎるから、そのへんのバランスは取って欲しい。

  7. 匿名 より:

    タイミング合わないと五分、ジャストでアドバンシングガードみたいに間合い離れて仕切り直し、じゃダメ?

  8. 匿名 より:

    ザンギ基準で考えると、キャラ毎に平等になるキャラ調整よりシステムでバランス取る方がキャラ追加もしやすいんだと思う。
    ザンギ弱くすれば良いんだが、そうなると死にキャラになる。
    つまりザンギというか投げ主体キャラがいなけりゃブロとかいらない。

  9. 匿名 より:

    ブロッキングというかさばきやパリィは言うほど実際の格闘でも使われないしね。特に素手どうしだと至難の技だと思うよ。てゆうか投げキャラはキャッチングじゃないのか普通?自分の頭で考えず既存のシステム引っ張って来てるだけでしょこれ。

  10. 匿名 より:

    プロは勝つのが仕事だから不確定要素やギャンブル性や逆転要素嫌うんだろうけどそれら排除した詰め将棋みたいな格ゲー今以上に初心者バイバイになるな

  11. 匿名 より:

    セビぐらいリスクがあるならまだ良い
    ブロレベルになると攻めてても楽しくないわ

  12. 匿名 より:

    私は最初のスト2からやってましたけど3rdもブロッキングも好きでしたね
    当たり前ですけど色んな人がいると思いますよ

  13. 匿名 より:

    俺は開発頭悪いと思うけどね
    ようするに過去作品のシステム全部使えますってことでしょ

    キャラ特性によって恩恵の受け方が違うから、システムに愛されたキャラが正義になるだけ
    キャラの特徴や戦法じゃなくシステムで対戦するのがウケると勘違いさせないよう声をあげるべきじゃないのかね
    セピが長ければ強い、トリガー強ければ強い、それがストだとみんなが思っているなら別にそれでいいけどね

  14. 匿名 より:

    そんな馬鹿じゃないでしょうけどね。開発も。Vシフトもかなり練り込まれていたし。

  15. 匿名 より:

    結局期待値で考えると当身は死に技になるよね。自分もリュウ使いだけど、心眼は弾消してゲージ稼ぐためにしか使ってない。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【格ゲー】ウメハラが語る昔のゲーセン。格ゲー界のレジェンドでも灰皿ソニックは経験したことが無かった模様。本当に怖いのは腕っぷし自慢の不良じゃなかった。

先日、ウメハラさん主催のスト6トーナメント「ビーストカップ」が開催されましたが、その試合の合間中のトークが面白かったのでそちらを取り上げます。 トーク内容は昔のゲーセン話です。最近話題になった灰皿ソニ …

『スト5AE』リーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP」でキャラクターBANが採用され、非難轟々。こんなの格ゲーでやるなよ……。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』本日、「プロへ至る登竜門」として、3種の大会群が公開されました。 今秋開催予定「ストリートファイターリーグ: Pro-JP」へ参加するための道筋、プロ …

【格ゲー】プロゲーマーのえいた選手が「サイクロプス」の格闘ゲーム部門に加入!

今年の3月1日に忍ismとの契約が満了した、スト5Jesuライセンス持ちプロゲーマーのえいた選手ですが、eスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」格闘ゲーム部門に加入されることが …

『スト5AE』中止した対戦会、ひょっとして参加しようと思ってくれた人は存在したのか……!?

『ストリートファイター5 アーケードエディション』の話。 4月7日に開催予定だった対戦会は中止したのですが、この対戦会に参加してくれようとした方が複数居たのではないか?と自身のファイタープロフィールを …

『スト5CE』ウメハラが語る、格ゲーがeスポーツと呼ばれることについて。「公平かって言われると公平じゃない」「運の要素もある」「競技性はあるんだけど、どっちかというとエンタメに寄っている」

ウメハラさんのマシュマロ雑談配信にて、“eスポーツ”についての話が出てきたので今回はそちらを取り上げて紹介します。 ソース元リンク:ウメハラさんのミルダム配信アーカイブ マシュマロ「格ゲーがeスポーツ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.