ストリートファイター5

『スト5CE』格ゲーで強くなるのに必要なのは才能や環境じゃない。“努力”なんだとナリ君さん配信をチラ見して思った。

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』つい最近、自分は初めてナリ君さんの配信を見た。ツイッチのオススメに出てきて、そういえばナリ君さんの配信って見たことないなと思って、視聴した。

そして驚いた。

メッチャトレモで練習していた。

ナリ君さん配信アーカイブリンク:https://www.twitch.tv/videos/1141600369

ケンの行動をレコーディングし、様々な状況で反撃が出来るように特訓していました。リスナーと会話しながら、ひたすら黙々と練習していた。

配信を見たことのない自分のナリ君さんのイメージは、ウメハラさんにいじられている人で、なんとなくおちゃらけた感じ(スク水着た画像をどっかで見たから)だったんですけど、トレモに取り組むその姿勢は真面目そのものでした。

恥ずかしい話、自分は、強いプレイヤーっていうのは才能や環境に恵まれた人だと思っていた。逆に言うと、それ(才能や環境)を持っていない自分は、だから強くなれないんだ、強くなれなくて当たり前なんだと言い訳の理由を作っていた。

しかし、強さというのは、こういった日々の地道なトレモ、努力に裏打ちされたものだということに気付かされた。

腹筋

強い人ってだいたい昔から名前が売れているから、なんとなく努力無しで強いってイメージがあるんですけど、そういうことじゃないんだと。

才能で上手いとかじゃない。こうやって地道にトレモしているから強くなるんだと。とっさの振り向き昇竜とかだって、トレモで練習して身体に覚えさせているから反応が出来るんだと。グラマスとかで、なんでそんなの反応出来るんだよって人と戦ったりもしますけど、それも全て努力の賜物でしょう。当然意識配分もあると思いますが。

ウメハラさんが差し返しのトレモしているのとかも見たことあるんですけど、ハッキリとこう感じたのはナリ君さん配信を見てからでした。ヌキさんだって、対戦相手に負けたら分からなかったところをトレモでしっかり調べていた。

強い人はみんなトレモで地道な練習をしているから強くなるんだと。

そりゃコンボ練習程度のトレモは自分だってやりますけど、相手の行動をレコーディングして様々な状況に対応するなんていうのは、やったことがないです。

そして、『はじめの一歩』の鴨川会長の名言「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!」を同時に思い出した。

※すべからく……「当然」の意

努力無しでプロゲーマーになれた人など、いないんだ。強い人はみんな努力しているんだ。そんな当たり前のことを、ナリ君さん配信を見て気付かされた。

自分がスパダイ止まりなのは、才能と環境(友達ゼロ)がダメだったんだと思っていたのは、なんて醜い言い訳だろうか。

有名人のミートたけしさんだって、女社長のにゃんぴさんだって、時間をかけてグラマスに到達したわけで、そういうのってやっぱり努力無しじゃ成り立たないよな。身近に教えてくれる人が居るか居ないかも大事だとは思うけど、それでも一番大事なのは本人のモチベであり努力だよなと。

最初、格ゲーの強さに必要なのは頭の良さなのか?と思ったりしたこともあったけど、プロゲーマーの人を見ているとその答えはすぐに消去される。だから、行き着くところは努力なんだ。

自分もナリ君さんを見習って、トレモで練習して強くなるための努力しようと思います。……とはならない。

俺は一生スパダイでいいです。

趣味程度で遊ぶぶんには、そこまで真面目に取り組まなくても勝った負けた出来るので、いいかなと。コーリンに戻る気もサラサラないから、ダンで楽しく遊ぶのみです。

以上です。

そもそも自分が努力とかそういうのに縁があったら引き篭もりなんかやっていません^^;

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. ecf より:

    あまり性急に結果を求めず、細々とやるのが長続きさせるコツだと思う。
    特に格ゲーは覚えることが多すぎて楽しむまでが長い。
    自分は大人になってから格ゲー始めたが、休みの日だけ練習するだけでも3年くらいで中級者にはなれた

    • 管理人mtg より:

      昔はランクを上げることを意識していたので、イライラすることも多かったです。
      いまは目標のランクに到達し、カジュアルで勝った負けたしているだけで楽しめているので、昔より向上心は無いものの精神状態は安定しています。

  2. 匿名 より:

    器用さ(正確な操作)と反応速度は立派な才能だと思う。

    ただ、趣味、遊びの域を出て努力し続けるのも難しいから、それが出来るのも才能だと思う。

  3. 匿名 より:

    たかだかゲームでそんなことする意味がわからん。ゲームは暇つぶしにするものでしょ。

    • 管理人mtg より:

      ゲームは暇つぶしではなくて楽しむものだと思っています。
      基本勝てなきゃ楽しくないし、勝つためにトレモで練習する。それでトレモの効果が出て実戦で練習したコンボが決まって対戦相手に勝てれば面白い。

      プロゲーマー、強さを目指す人にとっては寿命を無駄に捨てる“暇つぶし”ではないと思います。
      自分にとっても同様に、ゲームは暇を潰すものじゃないです。

  4. 匿名 より:

    スパダイまで行ってる時点で十分スゴいと思いますが…。
    ダミーのレコーディングとかしたことなくてもスパダイまで行けるんですね〜…。

    • 管理人mtg より:

      勘違いさせてしまいすみません。ダミーのレコーディング程度はしています。

      ただ、ナリ君さんのように複数パターンを用意して、それをランダム再生させて複数の状況に対応できるようにする動きの練習というのはしたことがないです。

      スパダイまでなら、自キャラの強み(押し付けられる強行動、分からん殺し等)と、メジャーな技のフレームを理解しておけば到達出来ると思います。

  5. 匿名 より:

    何事もモチベーションてホント大事
    自分も格ゲー好きなつもりだけど上級者の人たちは
    それより遥かに格ゲーを好きなんだと思う

  6. とんかつ太郎 より:

    そんなこと言ってるけど何年もブログ更新し続けてるのは他人から見ると努力の賜物だよ。普通はこんな長続きしない

    • 管理人mtg より:

      ブログの更新は努力とはちょっと違いますね。興味のあるものを取り上げているのと日記を兼ねているというだけですから……。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5AE』コーリンでLP5400突破!ストファイに関しては“ガチ”でやり込むことにしました。アレコスも買ったぞ。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』コーリンでLP5400を突破しました。 昨日のLPが4600だったので、かなり成長したと言えるでしょう!! 上の画像を見れば分かる通り、400円のアレ …

【格ゲー】オオヌキ、こくじん、ミートたけし、総師範KSKが面白トークを繰り広げる。ヌキさんの人付き合いの仕方に感動し、ミートたけしさんがいきなりブッパする。「音楽は世界を救わない」

先日のヌキさんの配信にて、面白いトークが出てきたのでそちらを取り上げます。 ヌキ、こくじん、ミートたけし、総師範KSKによる雑談トークで、ヌキさんの人との付き合い方やミートたけしさんの業界ブッパの話で …

『スト5CE』本日19時よりオンライントーナメント「TOPANGA TV CUP」が開催!餅選手、ひぐち選手、ヤナイ選手など、注目プレイヤーが多数参戦。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本日19時よりオープンレックのトパンガTVチャンネルにて「TOPANGA TV CUP」が開催されます。 ルーザーズ有りのオンライントーナメントで、 …

【格ゲー/FPS】マゴさんが語る、プロゲーマーにモラルの欠けている人が多い理由。そして遅刻の話。「他の人が教養を得ている時間帯を全てゲームに注いでいる」「遅刻するヤツは遅刻する状況を選んでいる」

マゴさんが『VALORANT』配信中、プロゲーマーのモラルに関して語っているシーンがあったので取り上げます。 ※話の発端はムラッシュゲーミング関連。 ソース元リンク:マゴさんのツイッチ配信チャンネル …

『スト5』スタヌ氏、早くもスト6の仕事が来たことを語る!スト6を覇権に導く格ゲー界の救世主か。「5始めてから6関係の仕事2つ来たわ」

『ストリートファイター5』現在、関優太氏(元スタイリッシュヌーブ)が精力的に配信をおこなっている本作ですが、その活動の影響か、『スト6』の仕事が来たことを配信中に語られました。 ※当記事では、関優太で …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.