ストリートファイター5

スト5プロゲーマーのガフロさんが「自作アケコンのすべて」動画を公開。使用者が少ないヒットボックス型コントローラーについて語られる希少な動画です。

投稿日:

ストリートファイター5のプロゲーマーとして活動をしている“ガフロ”さんが、YouTubeにて「話題の自作アケコンのすべて」という動画を公開したので紹介します。

工具箱を改造したガフロさんの自作コントローラーはAbemaTVの「賞金首」に出演した際に話題となりましたね。

ガフロさんが使用しているコントローラーは一般のアーケードコントローラーやパッドと異なり、ヒットボックス型となっている。

このコントローラーの特徴をザックリ言うと、アーケードコントローラーのスティック(移動)部分をボタンにしたもの、です。

▲ 動画では「理論値最強」と紹介されている。


ガフロさんは自作のものを使用しているので通常のヒットボックスよりもボタン数が豊富。

上記の動画ではヒットボックス型コントローラーについてのメリット、デメリットが語られています。

【主に語られたメリット】
ステップが早くなる
歩きガードがやりやすくなる
しゃがみガードからジャンプへ移るときの動作が非常に早い
溜め技が早くなる(ニュートラルを経由する必要がない)
溜め技を撃ったあと、再び溜め動作に入るのも楽
昇竜拳コマンドが一瞬で出せる

【主に語られたデメリット】
指を酷使する
(これくらいしかデメリットが見当たらないとのこと)

※ヒットボックスは国内で販売されていません

自分が初めてヒットボックスの存在を知ったとき、溜め技は出しやすくなるんだろうな~くらいの感想しか出ませんでした。

しかし、動画を見ると予想以上にメリットが多いですね。前ステップがピアノ押しすることで最速で出せるのは非常に強みだと思います。

理論値最強と言われる理由も分かった気がします。

が、この特殊な操作性に慣れるのはかなり時間が掛かりそうですね……。アケコンですら挫折した自分には扱えそうにないシロモノ。

自分の知っている限り、国内のヒットボックスコントローラーの使用者はガフロさんしか知りません。

ヒットボックスについて語る動画というのはとても希少だと思うので、興味のある方はガフロさんの動画をご覧ください。

ガフロさんはこれ以外にも、バイソン使いとして数多くの攻略動画を投稿しています。

ガフロさんツイッターリンク:https://twitter.com/Gafrohair?lang=ja
ワンコネクト(ガフロさん)公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC7HJgSQNulsJcY9BzZbXcWw

-ストリートファイター5

執筆者:

関連記事

『スト5CE』をプレイして彼女を作ろう!モテるためのキャラ選び、やってはいけないモテない立ち回りを徹底解説。

突然ですが、『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』みなさんプレイされていますか? 巷で人気の対戦格闘ゲームです。 プレイしていない方は、勿体ないとしか言えないですね。人生の半分を損してい …

【格ゲー4コマ】『スト5/スト6』ザンギエフ使いの自分が昨今のキャラ叩きについて感じたこと。

みなさんこんにちは。突然ですが自分はザンギ使いだったかもしれません。断定はできませんが、ザンギエフ使いの可能性はあります。スト6ではモダンザンギを使う予定です。 なので、昨今の格ゲー問題(キャラ叩き) …

『スト5・バーチャ』格ゲー界から争いを無くすための策。管理人、「LAW・CHAOSシステム」を思い付く。

つい最近、バーチャ界で煽りプレイが問題になりました。 煽りプレイによって、1人の女性プレイヤーが心を傷つけられ引退したという話です。 自分はこの件をキッカケに深く考えました。どうすれば格ゲー界から争い …

『スト5CE』非公式の“狂オシキ鬼(ONI)”ファンメイドトレーラーが公開。クオリティが高過ぎる。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』YouTubeに“狂オシキ鬼”のファンメイドトレーラーが公開されました。 スト5に“狂オシキ鬼”は登場しておらず、ファンが作った非公式の作品になって …

『スト5AE』プレイ日記27。せやなTVのお年玉プレゼント企画に参加!プロゲーマーのガフロさんと対戦しました。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』プレイ日記第27回。 現在の総試合数は7968試合。 プレイ日記26回時は7562だったので、6日間で406試合こなしました。 さて、今回は“せやなT …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.