ストリートファイター5

スト5プロゲーマーのガフロさんが「自作アケコンのすべて」動画を公開。使用者が少ないヒットボックス型コントローラーについて語られる希少な動画です。

投稿日:

ストリートファイター5のプロゲーマーとして活動をしている“ガフロ”さんが、YouTubeにて「話題の自作アケコンのすべて」という動画を公開したので紹介します。

工具箱を改造したガフロさんの自作コントローラーはAbemaTVの「賞金首」に出演した際に話題となりましたね。

ガフロさんが使用しているコントローラーは一般のアーケードコントローラーやパッドと異なり、ヒットボックス型となっている。

このコントローラーの特徴をザックリ言うと、アーケードコントローラーのスティック(移動)部分をボタンにしたもの、です。

▲ 動画では「理論値最強」と紹介されている。


ガフロさんは自作のものを使用しているので通常のヒットボックスよりもボタン数が豊富。

上記の動画ではヒットボックス型コントローラーについてのメリット、デメリットが語られています。

【主に語られたメリット】
ステップが早くなる
歩きガードがやりやすくなる
しゃがみガードからジャンプへ移るときの動作が非常に早い
溜め技が早くなる(ニュートラルを経由する必要がない)
溜め技を撃ったあと、再び溜め動作に入るのも楽
昇竜拳コマンドが一瞬で出せる

【主に語られたデメリット】
指を酷使する
(これくらいしかデメリットが見当たらないとのこと)

※ヒットボックスは国内で販売されていません

自分が初めてヒットボックスの存在を知ったとき、溜め技は出しやすくなるんだろうな~くらいの感想しか出ませんでした。

しかし、動画を見ると予想以上にメリットが多いですね。前ステップがピアノ押しすることで最速で出せるのは非常に強みだと思います。

理論値最強と言われる理由も分かった気がします。

が、この特殊な操作性に慣れるのはかなり時間が掛かりそうですね……。アケコンですら挫折した自分には扱えそうにないシロモノ。

自分の知っている限り、国内のヒットボックスコントローラーの使用者はガフロさんしか知りません。

ヒットボックスについて語る動画というのはとても希少だと思うので、興味のある方はガフロさんの動画をご覧ください。

ガフロさんはこれ以外にも、バイソン使いとして数多くの攻略動画を投稿しています。

ガフロさんツイッターリンク:https://twitter.com/Gafrohair?lang=ja
ワンコネクト(ガフロさん)公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC7HJgSQNulsJcY9BzZbXcWw

-ストリートファイター5

執筆者:

関連記事

『スト5CE』ハイタニさん、無敵ブッパの理論を語る。金持ちの昇竜にイライラする話、えいた選手のトークが面白い。「お前の50円と俺の50円、価値違うやろ。」「金持ちがゲーセンで昇竜拳打ってるとイライラする。」

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』元プロゲーマーハイタニさんの公認切り抜きでアップされた動画が非常に面白かったので、今回はそちらを紹介します。 無敵昇竜ブッパに関する話題です。 この …

『スト5CE』挑発や屈伸で不快な思いをしないために、政府と連携して個人情報を表示させるシステムが必要だ。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』今回は雑記です。 つい最近プレイしていて思ったことがあります。 煽りプレイに対しての罰やリスクが必要なんじゃないかと。 みなさんも屈伸や挑発をされて …

【速報】『スト5AE』管理人、ついにウルトラプラチナ(LP12000)に到達!目標のダイヤモンドまであと2000!!

LP12000未満の皆さんこんにちはw 『ストリートファイター5 アーケードエディション』プレイ日記第38回です。 最近メッチャクチャイライラ(キーボード殴ったりキーボードに頭突きしたり)しながらカジ …

“さよドラ”のえいたさんが「スーパーカップMAX」の地上波CMに出演!高みに行き過ぎた格闘ゲーマー。

YouTubeで活動している“さよドラ”のえいたさんの話。この方は格闘ゲーマー(ケン使いとして有名)なんですけど、今となってはYouTuberとしての知名度のほうが圧倒的に高い。 そんなえいたさんが、 …

『スト5AE』プレイ日記26。強くなりすぎた管理人、遂にランクマッチを再開する!LPは8500を超えた!

『ストリートファイター5 アーケードエディション』プレイ日記第26回です。 現在の総試合数は7562。先日の夜は7446試合だったので、今日だけで116試合こなしてます。 記事書き終わったら再びオンラ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.