信長出陣

【悲報】『信長の野望 出陣』2日目の群雄リーグ、大敗。攻城戦と違って“北条氏康”無しはガチで人権無さそうです。ワタクシは終わりです。

投稿日:

群雄リーグ2日目敗北

『信長の野望 出陣』先日に引き続き、群雄リーグの結果を報告します。

今回は5勝10敗と散々な結果に終わりました。

初日と違って同戦力や格上とかなり当たっています。

戦闘の詳細を見て気付いたのですが、自分が敗北した10戦全てに北条氏康が居ました……。

北条氏康を持っている相手に全敗している事実。これはヤバい。

なんなら戦力6000↓の格下相手にも敗北している。

これ北条氏康のバフが乗っかって一気に殲滅されていそうな空気があるんだが……。戦闘の流れとか見れないから分からないけどさ。

一応北条氏康のスペックを紹介しておきます。

北条氏康は戦法のバフがメチャクチャ強い人権バッファーです。

19秒という早さで戦法が発動し、その効果は攻撃70%アップ・会心率25%アップというとんでもない効果を持つ。

3凸すると効果範囲が小から中に広がります。3凸北条氏康はガチでヤバいです。3凸を持っている人は少なそうだけど、都会は茶室優遇されているし案外居るのかもな。

まあとにかく、そんな北条氏康持ち相手に全敗していました。ショックですねこれは。

攻城戦のときはコッチの長宗我部元親が先に恐慌入れればどうとでもなったから問題なかったのだけれど、群雄リーグは話が違ってくる。

戦法発動順序も分からないし、配置がどうなっていのかも謎だし。

群雄リーグは北条氏康持っていないとガチで人権無さそうな雰囲気あるよ……。

実際、自分が同格相手に勝てたのは同じ北条氏康無し相手だったし。

北条氏康無しでそこそこやり込んでいる人が居たら戦績を教えて欲しい。自分みたいに北条氏康持ちに負けまくっているだろうか。

自身の編成で見直すとしたら黒田官兵衛でしょうか。

黒田官兵衛を外して別の武将入れたほうが良いかもしれない。与ダメは全く寄与できていないし、戦法発動速度も遅いからちょっとダメかもな。

まだ2日目だから色々語るのは早計かもしれないけど、ここまで北条氏康持ち相手に負けるのはコイツが戦局に大きく影響しているとしか思えない。

氏康無しは時代の敗北者でしょう。

今回の記事は以上です。

-信長出陣

執筆者:


  1. 匿名 より:

    自分も今までの2日間と違って今日はボロ負けしています、相手が格上ばかりなのもありますが自分も負けた相手全てに北条氏康が居ました。
    槍明智で対抗出来ると思ってましたが甘かったです。
    一応氏康いますが凸が低くて微妙なんですよね、連携率は低いけど副将に長曾我部付けて明日闘ってみます。

    • 管理人mtg より:

      凸低くてもバフ要員として起用してみるの有りかなとは思いますが、どうですかね……。
      もし長宗我部元親の恐慌から逃れて発動できていたなら、それで勝てる可能性すごい上がりそうですし。
      戦法の発動順序が分からない以上、自軍の元親が相手元親を先に封じて自軍が北条バフかけれればそれで勝ち確みたいなイメージあります。

  2. しろいとり より:

    氏康所持していますが現状氏康入れずにリーグ参戦しています。
    (上杉謙信/武田信玄/伊達政宗/黒田官兵衛/長宗我部元親)
    氏康入れたいですが足軽が揃っていない(元親軍に注力)ため泣く泣く、な形ですかね…

    同格か+10000くらいなら勝てていますが布陣や流れが分からない以上負けていても何が原因なのか掴みづらいですね…(私も官兵衛を変えるか悩んでいます)

    • 管理人mtg より:

      今日の昼の部は全勝だったのですが、全員見事に格下だったので官兵衛外した効果が出ているのか全く分かりません……。
      現状は自身の考えを信じていじっていくしかなさそうですね。

  3. たこすけ より:

    木下秀吉(戦法18秒)を大将にして、副将に斎藤道三をいれて連携で恐慌を誰より早くいれれたらワンチャンないですかねw

    一番火力もあって連携率高い最速恐慌は細川、蒲生を手に入れて竹中半兵衛を副将に添えるのがいいんでしょうけど‥

    • 管理人mtg より:

      そういう動き面白そうですね。攻城戦に居ると防衛が運ゲーになってウザそうですw
      ですが自分の斎藤道三は無凸なので、ちょっと採用するのはキツいかなと……。
      茶室武将も凸が進まないので、難しいところですね。

  4. ねむ より:

    戦力101347でレート1764まで上がりました、氏康持ちにも勝てています。自分も氏康持ってますが、覚醒0で戦法範囲が狭いので採用していません。相手の氏康の覚醒回数が分からないので何ともですが、氏康が全てではないのでは、という気がします。
    ちなみに、こちらの大将は山県、謙信、長宗我部、本多、鉄砲信長です。与力戦法は部隊1のみ一人解放なので、山県隊を武田家で統一して連携率を上げて部隊1にしています。今の環境では騎馬隊多めなので、弓部隊は作っていません。結果からは彼我の戦力と壊滅順しか分からないので、しばらく編成を試行錯誤していくつもりです。
    群雄リーグの戦績速報は貴重なので、今後も楽しみにしています。

    • 管理人mtg より:

      情報ありがとうございます。北条氏康使わずにそのレートまでいくのは凄いですね。
      部隊配置が分からない以上、長宗我部元親の恐慌が入るかどうかも運に左右される感じでしょうかね。自分は全敗だったので何ともですが。

      確かに環境を見て弓を外すっていうのは良い考えですね。自分は黒田官兵衛を外して真田信幸を入れました。

      • ねむ より:

        調子に乗っていたら、今日は1勝9敗で惨敗でした。。ほとんどが格上相手だったので、レートが安定するまでは一喜一憂しない方がいいかもしれないですね。
        明日は覚醒0氏康隊を投入して、どれくらい効くか実験してみます。ただ、他のイベントで氏康使った時、小範囲ってホント狭かったんですよね。多分、氏康の前後左右に並んでる部隊にしか届かないです。同じ敵部隊を囲んでても、斜め上とかにいる部隊には届きませんでした。

        • 管理人mtg より:

          多分ですけど、ねむさんは今日メチャクチャ勝てると思います。
          自分は一気にレート落とされたせいで、今日の相手メチャクチャヌルかったので。なので自分は今日の試合がかなりしんどくなると予想しています。

          要するに、前日で勝ちまくると翌日の相手がそのレートに合わせられるのでキツくなるって感じがします。

          なるほど、範囲は心許ないんですね。試合のリプレイとか見れればまだどうなってるか試行錯誤の余地あるんですけどねw陣形も組めないので何が何やらです。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『信長出陣』プレイ日記6。ついに攻城戦の戦力9万越え!ランク3城を守れる強さへ。管理人の攻城戦編成を詳細に紹介。木下秀吉は上限解放して損は無い?

『信長の野望 出陣』プレイ日記第6回です。 ユーザーがドラクエウォークに比べたら超少ないと思うので、こういう記事に需要があるかどうか相当怪しいが自分自身が楽しんでいるのでプレイ日記は書いていく姿勢を見 …

『信長の野望 出陣』今回のアプデについて語る。UI改善はGOOD。配下戦法(副将・与力)は廃課金がより強くなる仕組み?プレイヤーLv上限解放は特別支城の課金必須にも思える。

『信長の野望 出陣』本日そこそこのアップデートがおこなわれました。 その内容は以下の通り。以前プロデューサーレターで語られた、副将・余力の戦法が発動する仕様も今回のアプデで追加されました。 【主なアッ …

『信長の野望 出陣』拾式は安定?群雄リーグ(東海地方)近況報告とガチャ神引きして戦力が一気に1400上がった話。第3期攻城戦のエゲつなさも語る。

『信長の野望 出陣』今回は雑にプレイ日記です。 群雄リーグの近況をまずまとめて報告します。 12月26日時点では314位(東海リーグ)です。成績は85勝40敗。 拾式のボーダーが1140位なので、順位 …

『信長の野望 出陣』攻城戦のプレイスタイルについて。陰湿かもしれないが、“やられたらやり返す”が良心の呵責がなくて一番気楽だ。攻撃する大義名分が欲しい話。

みなさん、攻城戦の進捗はいかがでしょうか。 自分は現在Lv884です。とりあえず900はいける感じで、920が厳しいラインになりそう。 自分は攻城戦にワンコイン課金していて、取得経験値は30%の補正が …

『信長の野望 出陣』特性強化機能が実装間近?特性レベルを上げるべき武将を考察。10月26日より新規イベント、ご当地イベント「信玄公祭り」、歴史SLGの日キャンペーンなど開催。

『信長の野望 出陣』10月26日にメンテナンスがおこなわれます。 告知内容を見ると、結構色々なイベント開催・機能改修が実施される模様。 【主な更新内容】 ◆ログイン時のロード時間短縮化 ◆「特性強化」 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.