ゲーム全般

『メガトン級ムサシ』Amazonの評価が高く、良ゲーのラインは確定か。BF2042の関係で購入スルーしたが、プレイしたい……。

投稿日:

11月11日に発売されたレベルファイブ開発のロボットアクションゲーム『メガトン級ムサシ』ですが、Amazonでは★3.9の高評価を叩き出していました。

自分は本作を購入予定でしたが、『バトルフィールド2042』のアーリーアクセスと日にちが1日違いでしかなかったので、購入はスルーしました。

で、購入はスルーしたけど評価はどうなってんだろうなと気になってAmazonを覗いたら、結構な高評価で驚いています。

ここまで評価高いなら買わなかったの勿体なかったかもな~と思っている。まあBF2042で忙しいからこっちもプレイしたらどっちづかずになるしスルーせざるをえなかったのだが。

ハクスラ要素やロボットアクションが評価されていますが、ストーリー部分はちょっとマイナスみたいです。

レビュー見た感じだと自分がプレイしたら普通に楽しめそうな印象を受けたので、発売タイミングが悪いな~と思いました。

いやでもこれはプレイしたいっすね……。

気が向いたら唐突に買うかもしれません。

-ゲーム全般

執筆者:


  1. 匿名 より:

    メガテン3に当時どはまりしたからこれをスルーしてメガテン5買ったんだけど、あんまり合わなかったから、こっち買えばよかった、、、

  2. またりか より:

    自分はSwitch版を買って昨日ストーリーをクリアしました。ハクスラゲームはボーダーランズとか好きなので楽しめました。レジェンダリーがなかなか落ちないですけど落ちた時の高揚感はなかなかです。ストーリーはどうでもいいんですがクエストが雑魚とボス倒すだけの似たようなものが多いのであきるのは早そうなきもします。

    • ZEN より:

      メガテン買ったので自分もスルーしましたが、ネットの評価は良いみたいですね。
      いずれ買おうと思ってます。

    • 管理人mtg より:

      貴重な感想ありがとうございます!
      ボーダーランズくらいハクスラ楽しめる感じですか。なら最高ですね。

      >>クエストが雑魚とボス倒すだけの似たようなものが多いのであきるのは早そうなきもします。
      ハクスラはそれが来たときが卒業のタイミングですねw
      熱中してレアアイテム堀りしているときは楽しいけど、急に冷める瞬間ってのがいつかは来ますからね。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ソウルキャリバー6』アスタロス、ソン・ミナの参戦が発表。※映像追加

本日のEVO2018会場にて、『ソウルキャリバー6』に参戦する新たなキャラクターが紹介されました。 公開されたのは『アスタロス』『ソン・ミナ』の2名。 『ソウルキャリバー6』は2018年10月18日に …

【悲報】『FF7リバース』現代では許されない?「アタシってば バカバカ!」ユフィが25年前のノリで気持ち悪いことをやっていると話題に。リアル寄りのグラフィックでコレはキツ過ぎる。

『ファイナルファンタジー7 リバース』一昨日の2月29日に発売された本作ですが、現在悪い方向で話題になっています。 ディスクがリバースしていた問題もありましたが、現在話題になっているのはユフィの挙動で …

トロファー

トロファー集まれ!面白法人カヤックは0.1%のトロフィーがあるだけで一次選考を突破出来る!!

スポンサーリンク その会社は「面白法人カヤック」 獲得率0.1%のプラチナトロフィー。 それは、スキル、情熱、運のすべてを持っていなければ獲得できません。 プラチナトロフィーを持っている実績の持ち主は …

『ディビジョン2』オープンベータテストが本日18時より開始!参加特典もあるぞ。

3月15日に発売予定のゲームソフト『ディビジョン2』、そのオープンベータテストが本日3月1日の18時よりスタートします。 オープンベータテストの期間は3月1日18時~3月4日まで。事前ダウンロードは既 …

プレイステーション5とバレンシアガがコラボしたTシャツが発売。お値段なんと税込79,200円!フーディは10万円超え。PS5本体より高くてお買い得だ。

アパレルブランド“バレンシアガ”とプレイステーション5がコラボしたアイテムが公開されました。 バレンシアガと言えば、高い服というイメージで有名です。(自分の中では) そんなバレンシアガとプレイステーシ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.