共闘ことばRPG コトダマン

『コトダマン』「ヘルプダマン!」っていう企画にちょっと物申していいですか?どこ目線なイベントなんですかね?

投稿日:

helpdaman

『共闘ことばRPG コトダマン』今回はちょっと物申したいことがあり、記事を書くことにしました。

察しの良いコトダマーならもう理解っているかもしれません。

そう……

ヘルプダマンについてです。

ヘルプダマンとは

60段以下のプレイヤーがいるマルチルームで特定のクエストをクリアすると、クリアした回数に応じて報酬が貰えるイベント。

いやね、降臨ラッシュ系のヘルプは流石にダルいから、24日のド鍋ンジャーズが来てからで良いと思ってたんですよ。ド鍋ンジャーズでヘルプすれば虹のコトダマが1000個貰えるヘルプ20回分は簡単にいけるだろ。

……と思ったんですけど。

そのド鍋ンジャーズも全然初心者向けじゃなかったっていうね!!

このイベント、マジで存在意義が分からん。

降臨ラッシュもド鍋ンジャーズも、難易度的には初心者が頑張ってクリア出来るレベルじゃないと思います。

このイベントって、初心者は上級者の寄生にしかならないし、上級者は初心者を引き連れたクソみたいな縛りプレイにしかならないんですよ。どう考えても。

初心者と上級者の共闘でもなんでもなく、ただの縛りプレイですよこれ?アプデ前の仕様だったら初心者の手札に対してカバーも出来たかも知れないけど、いまの仕様だとカバーなんて一切出来ないから初心者が爆弾雑魚潰せずに爆発して終了ですよ?偶数ターンに初心者が居ればまだ大丈夫だけど、じゃあ3人目に入ってきた初心者はどうする?キックするしかないよね。火力足りなくて雑魚落とせないんだから。

んで、初心者がド鍋ンジャーズ部屋立てても1ターン目で雑魚が爆発して死んで終わりでは?初心者目線に立ってみれば、初心者はマルチプレイで2人目か4人目の位置に滑り込むしかないと思います。自分で部屋建てたら1ターン目凌げませんからね。

あとね、部屋見てください。60段以下指定だらけですよ。

こんな事態を予測出来なかった開発に失望もしてます。

マルチ入室→ヘルプダマン対象じゃないから蹴られる。こんなのばかり。当然と言えば当然ですよね。みんなイベント進めたいんですから。まあ60段以下が3人も来たら絶対クリアは無理でしょうけど。

ド鍋ンジャーズは上級者3人が居て、そこで4人目に初心者が来てくれればやっと安定するって感じですから、本当に酷い。こんなのを人がメッチャクチャ入ってくる野良でやれって正気ですかね?4人目に60段以下来るまでキック乱舞ですよ。そんなのやるのもダルいからもう止めましたが。

ヘルプダマンの対象にすべきクエストはどう考えてもリバールキリー、リンドウブルムあたりの、公式が「初心者オススメ!」って謳ってるクエストだろうがよ!?

ここらへんの降臨だったら初心者の人もそこまで足手まとい感は無いし、上級者は俺ツエー出来て気持ちよくキャリー出来る。一番良いところだと思うのに。

公式自らが初心者向けにオススメしている降臨をスルーして、クソムズクエストを手助け対象にするってヤバない?

マジで開発どうした?

60段以下の初心者が複数のギミック対策必須の降臨ラッシュ用デッキ組めますか?ド鍋ンジャーズで爆弾雑魚を始末できるデッキ組めますか?

どこ目線の企画ですかコレ。初心者目線に立ててるわけでもなく、上級者目線に立ててるわけでもない。マルチの改悪(個人的に)と言い、XFLAGの移籍が発表されてから方向性が変になっている気がしてならないです。

新人コトダマーの手助け?ただの介護でしょうが。新人プレイヤーが手も足も出ないクエストを手助け対象にしてどうするんだって話ですよ。

正直、今回のヘルプダマンイベントは誰も得してないと思います。みんな嫌々やってんじゃないですかね?今からでも遅くないんで、対象クエスト(先述したリバールキリーとか)追加したほうがいいですよ……。

長いことコトダマンやってますが、ここまで酷いイベントは初めてかもしれません。

自分からは以上です。コトダマン大好きな管理人でもさっすがに今回のイベントは擁護不可能です。

ちなみにヘルプダマン対象外のクエストもヘルプ回数にカウントされていたみたいですが、それは不具合だったらしく、しっかり修正されますw

しっかりしてますね!!よっ大統領!!

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:


  1. 匿名 より:

    プレイヤーに優しい運営だったのに、どうしてこうなった。土鍋は奇数ターンが初心者担当だとリタイアに手が伸びるし、降臨ラッシュはそもそも個別に相手するのも面倒だからまとめて来いや、の高難度クエスト。ヘルプダマンは諦めました。運営は60段以下がどんだけ強いと思ってるんでしょうね。それとも上級者ともなれば1ターン目30000ダメージ食らう初心者を神通力か何かで助けられるんでしょうか。

    • 管理人mtg より:

      本当に酷いっすね。昨日の公式生放送は実際に60段以下入れてみてほしかった。初心者が3番目に来たらどうなるか、なめかたPは知る必要がある。

  2. 匿名 より:

    これのためにサブ端末とか検討する人もいるようでXFLAGのノウハウ臭が漂ってきました。
    このままだと楽しくもない企画を報酬で押し切ったり、やたらとプレイ時間を拘束するような企画ばかり増えることでしょう。

    • 管理人mtg より:

      「XFLAGの移籍はメリットしかない」と、たいらPが言ってましたけど、現時点では改悪だらけでちょっと怖いですね……。

  3. 名無し より:

    マルチが一気にギスギスになりましたね。ド鍋の「引きが悪いと最初のターンで負ける」運ゲー仕様なのも一役買ってる気がします。

    • 管理人mtg より:

      初心者のヘルプはどこ吹く風、超ギスギスマルチですねw
      自分はド鍋をホストで建ててますが、初手は100%安定してます。
      トルマリンデッキで別属性からチェンジガードの“う”を複数投入しておけば安定します。

      トルマリンやウラミデッキでチェンガの“う”を積んでない200段以上が多数居るのが驚きです。そういう人がいると3ターン目で自爆されて終わるので躊躇なくキックしてます。

  4. ZEN より:

    降臨ラッシュなんて野良マルチだと60段以上でもクリアできないこともありますからね。
    以前のヘルプダマンの時は対象クエストもっと多かったと思います。
    ガチャの天井が以前は150連だったのが180連になってますし、移籍発表後から運営は変わってしまいましたね

    • 管理人mtg より:

      降臨ラッシュは司祭デッキで行ったら死ぬような難易度ですからね。
      火力で押し切るのは出来ないから、しっかりとデッキ構成を練る必要があり、到底初心者向けではありません。
      天井の件は触れませんでしたが、怪しいですよね。コラボじゃないから180連なのかな?という余地がまだ残っているので個人的にはまだ文句は言わないでおきます。コラボキャラが180連天井になったらぶっ叩きます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『コトダマン』“ライガーゴイル”を満福にした人は“サギツネ”を忘れずにゲットしよう!サギツネの性能、オススメお守り、管理人の獣パデッキも紹介。

『共闘ことばRPG コトダマン』本日おこなわれたバージョンアップにて、コトの鈴交換所に新たなコトダマンが追加されました!! 追加されたコトダマンは“サギツネ”です。 このコトダマンはライガーゴイルとの …

『コトダマン』プレイ日記第12回。“コーラル”満福完了!プレイ開始から171日、念願のイフゥインを確定チケでゲット。

『共闘ことばRPG コトダマン』プレイ日記第12回です。 先日初登場した“コーラル”の降臨クエストをひたすら周回し、先程満福にさせることが出来ました。ゴッドブル30本以上飲んだと思いますw 自分は満福 …

『コトダマン』レジェンド化の人気投票、もともとブッ壊れのダセットに決定。つまらない結果になってしまった……。そして自分の投票したキャラについて。

『共闘ことばRPG コトダマン』さきほど、「コトダマンアワード2022 レジェンド化人気投票」の結果が発表されました。 ユーザーの投票によってレジェンド化するコトダマンが決まるという画期的な企画です。 …

『コトダマン』レジェンドダセット10連でゲット!性能評価について。ドラクエウォークが今年入って0.5%引けてない一方、コトダマンは神引き続き……。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回はただのガチャ自慢記事になります。申し訳ない。 先日、新規に登場したレジェンドダセットを10連でゲットすることが出来ました。レジェンドを10連で手に入れたのは初めて …

【悲報】『コトダマン』917段ワイ絶望!1000段までの道のりがエグ過ぎることが判明。MMORPGみたいな経験値してるじゃん。1200段は一体どうなるの?

『共闘ことばRPG コトダマン』先日の5.5周年SP生放送にて、段位の上限が1200段まで引き上げられることが発表されました。 これ自体は自分にとって無関係だったんですけど、会場トークやチャットのザワ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.