共闘ことばRPG コトダマン

【炎上】『コトダマン』タイバニコラボからのガチャ演出で批判殺到。ガチャの楽しみが完全に無くなるが、公式は“正常な演出”として通す。

投稿日:

『共闘ことばRPG コトダマン』現在、公式ツイッターに批判リプが殺到していて炎上と言ってもいいような状態になっている。

ゲーム自体がそんなにメジャーではないのでアレなんですけど、まあコトダマンにしては相当荒れている部類だと思います。

その理由はガチャ演出です。

自分も前回の記事で語ったんですけど、タイバニコラボキャラは進化前が存在しない。

本来★4キャラポジションの鏑木楓も★5キャラという扱いになるので、ガチャを回した際に流れ星演出(★5確定)が出ても、鏑木楓が出てズコーってなるパターンが出てくる。これは自分自身も体験した。たぶん殆どの人が体験しただろう。

↓画像、本来だったらコレは神引きか……!?と思われるケースだが

そんなことはない^^;;;

ガチャの演出が一切楽しめなくなるクソ挙動だが、運営は“正常な演出”としてアナウンスしました。

自分としては、これを仕様で通すのか?と疑問を抱かずにはいられない。というか、これ開発時点で誰も疑問に思わなかったやつがいなかったのか?と。

これを正常な演出とするなら、完全にユーザー側の意見に折れるのが嫌だという開発のエゴとしか感じない。だってどう見てもユーザーにとっては面白味が無くなる演出なのだから。これを仕様で通すならメチャクチャ意固地なクソ運営だなって印象を受ける。

別にガチャの確率自体が変わっているわけじゃないから返金だとか詫び石要求だとかアホなこと言うつもりは一切ないけど、単純にガチャの演出を楽しむことが出来なくなるっていうのがよくない。ツイッターで出てた意見で言えば、自分は↓の方と同じ意見です。

タイバニコラボ自体のショボさと言い、運営に対して不信感が募るイベントとなりました。

490円パックも無いし。これは銀魂のときもそうだったっけ。まあこんなイベント出されたら980円のパックなんて買う気もしません。

運営は折れたほうがいいと思いますけどね。

スマホゲーってガチャの演出を楽しむドキドキ感も相当大事なのに、そこを蔑ろにしているのはどうなんだろうね。ユーザーの意見を受け入れたら負けとでも思っているかのような公式アナウンスで驚きました。

これを正常な演出とするなら今後のガチャ演出は一切楽しめなくなるけど、運営はそれでいくってことですよね。言葉悪くなりますけど、本気でバカだと思う。コラボ自体の薄さといい、運営本当にどうしちゃったの。中の人が変わったのか?

運営にとっては別に不利益になることもなくてユーザー側がマイナスを受けているだけの悲惨な出来事なのに、改善する気が見られないのは凄い。

進化前デザインを省いた関係でこうなったのは明白ですけど、だとしたらせめて★6ピックアップキャラ確定のときだけ流れ星が出るとかにするとか出来ないのかな。

関連記事

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ガチャを回したくなくなるから、射倖心は下がったかな。

  2. 名無し より:

    モンストやってたからコトダマンがXFLAG管轄になった時に忌避感を憶えた
    その感情は正解だったようだ

  3. M締め より:

    最近の運営方法目に余る。金、金、金としか思えないような流れは、なかなか言葉遊び系のゲームが認められず面白いからと知り合いにアピールしたあの日、人気が出て好きで市民権を得たと喜んだあの日が悲しくなる。今回のガチャは、課金すればそのうち出る的な上から物申すような対応人気流石にお金を払ってまでやるゲームではないなと見切りをつけようと思います。コトダマン自体は好きなゲームでしたが、この先を考えると悲しくなるばかりで、この状況で課金して盛り上げようと考えるユーザーがどの程いるのかと。残念ですがさよならです。ちょっとユーザーを舐めすぎです。とても残念です。

  4. 匿名 より:

    最近の鬼周回やコラボラッシュに嫌気がさしてましたが、引退するいい機会になりました。他の方も書かれてるがSEGAのままだった頃のアプリを見てみたかったなぁ、、、。モンストと一緒でインフレ、集金させる以外脳がない運営ではなく。

  5. 匿名 より:

    古参だけど普通に引退したw
    サ終が近ずくにつれユーザーを馬鹿にする運営方針に怒りすら感じる。
    二度とこの会社のゲームはやらねぇ

  6. 匿名 より:

    これウマ娘で例えると、10連で赤扉理事長演出がポンポン出て虹ゲート連発してその虹から星2のキャラが出てくるとかいう発狂モンの仕様変更
    過疎ゲーじゃなきゃこの程度の炎上で済んでない

  7. 匿名 より:

    運営は月演出の価値を全く分かっていない

  8. SEGA時代からの大古参 より:

    タイガー&バニー冒涜、陵辱された
    今までのコラボ先にも失礼
    攻略は限定星6ガチャキャラ12体以上必要
    降臨、無料キャラほとんど役ただず
    SEGA運営でのサービス開始からしている大古参だけどEXFLGが滅ぼしやがった
    SEGA時代を亡くそうとしてやがる
    もう無理
    サービス終了する
    本当にSEGA管轄が良かった
    SEGAのままなら綺麗、最高に終われたはずだったのに
    ただ穢れたままサービス終了確定

  9. 匿名 より:

    改善されないなら引退しますわ

  10. 匿名 より:

    これ実質降格演出だよね

  11. 匿名 より:

    今回のコラボキャラ、進化しないのにコラボパネル二枚目の報酬が進化玉ですからね。意味がわかりません。好きなアプリだったのに今は憎くなってます。

  12. 匿名 より:

    セルランの売り上げが低空飛行のままだったにも関わらず、こんな許せない仕様変更はますます売り上げを落とすと思います。
    コラボの事前情報を出し忘れただけならまだ許せたものの、ガチャの熱い演出そのままで星5爆死でそれが仕様?流石に全ユーザーが激怒しますよね。
    ガチャキャラの進化廃止といい、無料虹のコトダマ排出減少といいコトダマンは末期なんでしょうか?

  13. 匿名 より:

    自分も昨日ガチャ引いて主様と同じ様にめっちゃ星5きたー!って期待してたら入手済み未進化キャラで嘘だろ…ってなりました…

    しかも赤月出たんで激アツやんけ!と思ってたらこれですよ…泣けてくる…

  14. 匿名 より:

    以前の記事でもコメントさせていただいた気がしますが、最近のコトダマンは本当に改悪が目立ちますね…改善点が霞むほどに…

    地味にコトの葉での虹のコトダマ交換量も半分になってますし…

    演出に関しては、今回のコラボだけの仕様だとしたら、それはそれでタイバニ好きな人からしたらなぜその時だけそんな仕様にしたのかと怒りを覚える人もいるでしょうね…

    こんなことではこの後の周年イベントも期待できないと思われても仕方ないかな、と…

  15. 名無し より:

    今のコトダマンを見るたびにセガ時代のコトダマンが輝いて見えるんだよなぁ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『コトダマン』本日実装の“ワードラゴン”は神器と同じ排出確率0.06%です。ピックアップ召喚ではないので注意。確実に欲しければ「ぼうけんイベント」を着実にこなそう。

『共闘ことばRPG コトダマン』本日のアップデートにて、新コトダマンのワードラゴン(言葉龍)がガチャで登場するようになりました。 ……が、気をつけてほしい。 排出確率は神器と同じ0.06%です。 ピッ …

『コトダマン』明日から5周年イベントが開始!グランドコトダマン“アイビー”が登場するほか、マルチプレイは連戦機能・演出オフが付く神アプデが実装。

『共闘ことばRPG コトダマン』明日4月10日16時からいよいよ5周年イベントが開催されます。 本記事では、5周年イベントの注目ポイントをザックリと紹介します。 (詳細はゲーム内お知らせを見れば分かる …

『共闘ことばRPG コトダマン』ブルーロックコラボ第2弾ガチャを100連回した結果紹介。やーっとまともな引きが出来ました……。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、「ブルーロックコラボ第2弾」ガチャを100連回した結果を紹介します。 まあ記事のタイトルで若干ネタバレになってしまうのですが、超久しぶりにまともな引きが出来まし …

『コトダマン』「東京リベンジャーズ」第2弾コラボのキャラ性能・評価。使い勝手の良いキャラが揃っている良コラボ!佐野万次郎と乾青宗が個人的には超欲しい。

『共闘ことばRPG コトダマン』3月24日より、人気TVアニメ「東京リベンジャーズ」コラボ第2弾が開催されます。 自分自身は東リベの知識は全くありません。知識として知っているのはタイムリープヤンキー漫 …

『コトダマン』破滅級“鬼舞辻無惨”、鬼滅キャラが揃っていれば攻略は流石に楽勝でした。新規プレイヤーも手持ち次第で満福目指せます。

『共闘ことばRPG コトダマン』本日より挑めるようになった鬼滅コラボの降臨“鬼舞辻無惨”に挑んできました。 結果、楽勝でした。 自分はあまりにもキャラが揃いすぎていた。 ↓のような鬼滅キャラデッキを作 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.