共闘ことばRPG コトダマン

『コトダマン』鬼滅コラボガチャ70連結果紹介。運営やらかしの返還も視野に入れてブッパしたら大勝利しました。

投稿日:

『共闘ことばRPG コトダマン』本日より始まった「鬼滅の刃」コラボ、早速ガチャを回しました。

運の良すぎることに、完全勝利と言える結果を出せました。

自分がまず引いたのはレビュー記事でも書いた通り、「弐ノ型」のガチャです。こっちのほうが個人的に欲しいキャラ多かったので。

そこで冨岡義勇、時透無一郎が引けました。伊黒小芭内が欲しかったのですが、キャラ被りの可能性も出てくるので、ここで一旦退いて「壱ノ型」のガチャへ。

このガチャで竈門炭治郎、竈門禰豆子、嘴平伊之助、不死川を引けました。炭治郎が引けて一安心です。

この時点で50連です。

ガチャを更に引くかどうか迷いましたが、運営が現時点で既にやらかしているので、返還も視野に入れて「弐ノ型」を引きにいったら、20連で伊黒小芭内を引くことが出来ました。

つまり、計70連で下記の結果となったわけです。

被り無しでこの結果は神引きと言えざるを得ない。

しかも運の良いことに、壱ノ型のピックアップガチャは、未入手の煉獄杏寿郎、胡蝶しのぶ、悲鳴嶼行冥がピックアップされます。

ガチャ石が手に入り次第、このピックアップガチャを追うかは迷いますね。運営やらかしで返還されたら100%引きにいきます。

さて、運営やらかしの件について話しておきましょう。

今回の運営やらかしは2つあります。既にツイッターで話題になっていますし、ここで隠す必要も一切無いので記しておきます。

1つ目。お知らせ表記のやらかし。

ゲーム内のお知らせのガチャ紹介の部分です。壱ノ型には、炭治郎は低確率で排出されると記載されていますが、弐ノ型のガチャ紹介にはそれが記載されておりません。同じ確率にも関わらずです。

※上記の件は2月25日19:05お知らせに追記されました

2つ目。公式生放送のやらかし。

甘露寺蜜璃の性能を誤って発言していました。生放送でナメカタPが「光と闇2属性持っているから」と言っていますが、甘露寺蜜璃の性能は火属性+サブで光属性チェンジです。光と闇ではありません。

以上2件のやらかしから、返還の可能性も高いと見えて、ガチャ石をぶっ込みました。運営が未だに動かないってことは返還無しで行くのかもしれませんが、果たしてどうなるやら。

自分からは以上です。モンストコラボ第3弾は悲惨な結果でしたが、ボーボボコラボと鬼滅コラボは神引きしたので良かった。

関連記事

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:

関連記事

【朗報】『共闘ことばRPG コトダマン』仕様を勘違いしていた自称ガチ勢の老人ぐーずさん、謝罪する。そもそもの問題はゲーム側の雑な仕様にある。

『共闘ことばRPG コトダマン』自身の勘違いによって私を晒し者にしてバカ扱いして叩いていたぐーずさんですが、ツイッター上で謝罪してくれました。 ※普段の一人称は“自分”ですが、文章がややこしくなるので …

『コトダマン』イイネの仕様。コトモダチメダルで勘違いコメした人間とその流れに乗って文句言ったバカちょっと来い。

先日、コトダマンでイイネ機能(というか毎日イイネ送ってくるゴミ)に文句を言った記事を書いたのですが、その際にコメントをいただきました。 イイねする理由ですが考えられるのは相手に返してもらえれば、1回毎 …

『コトダマン』ルシファー降臨問題にプロデューサーが言及。「皆様のご意見を参考にさせていただきながら最適なバランスを検討していきます。」

『共闘ことばRPG コトダマン』管理人自身も過去記事で語った、モンストコラボの“ルシファー”についての問題ですが、本作のプロデューサー中村たいら氏がツイッターにて本件について言及しました。 また、ルシ …

【炎上】『コトダマン』タイバニコラボからのガチャ演出で批判殺到。ガチャの楽しみが完全に無くなるが、公式は“正常な演出”として通す。

『共闘ことばRPG コトダマン』現在、公式ツイッターに批判リプが殺到していて炎上と言ってもいいような状態になっている。 ゲーム自体がそんなにメジャーではないのでアレなんですけど、まあコトダマンにしては …

『コトダマン』東リベコラボで松野千冬(幹部会)を1000円で販売することについて。キャラパックを売る行為、モンストのときはどうだった?有りか無しか。

『共闘ことばRPG コトダマン』いよいよ明日から「東京リベンジャーズ」コラボ第2弾が開催されます。 ガチャキャラの評価記事は先日執筆しましたが、今回は別の件について語りたい。 それは、コトダマンでは初 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.