人気実況者ヒカキンさんの発現が現在炎上しています。
アドベンチャーゲームの名作『Detroit: Become Human(デトロイト)』をプレイし終えた際の発言で物議を醸していました。
ヒカキンのデトロイト実況、どうプレイしようが人の勝手だから特に気にしてなかったけど冗談とはいえあくまで実況させてもらってる立場で流石にこの言い方はないでしょ…ゲームやメーカーをなんだと思ってるんだろう。https://t.co/4jUG8HpUcK pic.twitter.com/FoVipswK5Z
— アゴルソン (@Agoruson) March 28, 2025
ヒカキン「結果私はデトロイトをもう1度バズらせ、この2025年に流行らせましたってことでねハイ。ギャラください。2億でいいです。2億でいいです。ギャラください。」
流石に、冗談でも言っていいことと悪いことがあると思います。例えこれが“冗談”だったとしても最悪な発言ってことです。
ゲーム実況ってゲームがないと成り立たないコンテンツなのに、これはちょっと開発へのリスペクトがあまりにも無さ過ぎて引きました……。
ツイッターや切り抜き動画のコメント欄でも批判が噴出していました。
【ツイッターなどの反応】
・まじでリスペクトもなんもない終わってる人にしか見えなくなる。
・ゲーム提供してもらってる側のくせに偉そうにするな
・ゲームを配信させてもらってるのに大口叩いてんのきつ
・元々ゲーム実況者じゃないから製作者に対してリスペクトもなにもないんでしょ。
・冗談がわからないんじゃなくてその冗談がつまらないし終わってるって話でしょう
・冗談だったとしてもつまらないし胸糞悪いなあそうに決まってる
・これもしも自分がインディーズ開発者でヒカキンに実況されたら無断使用で2億位請求してみてえなーってなる
中には信者の擁護もありますが、この発言はちょっと擁護できるものではないかなと感じました。もう1度言いますけど、冗談でも言っていいことと悪いことがあるくらいの分別はつけたほうがいいです。
ヒカキンさんは結構前にAPEXで炎上したこともありますが、そういうのを見ていると、まあね……といった感じです。
っていうか自分、ヒカキンがデトロイトをプレイしているなんてこの炎上見るまで1ミリも知りませんでした。ツイッチで色々な配信見まくっているのに。
被災地に多額の寄付したり聖人だと思ってたから冗談でも乞食発言はキツイな
これ逆で配信者がBUZZらせると開発側にも広告会社とかからバックあればいい世の中になるのに
自分もデトロイトがバズった記憶ないんですけどヒカキン見てるキッズ内の中でってことなんですかね?
元からいっさい興味ない人だけど、流れてくる情報が金・金・金だから不快感のほうがでかいですね
というか変顔というネタ嫌いだからゾーニングしてるのに目に入る時大抵変顔だから嫌すぎる
子供向けで成功したならそっちでずっとやってて欲しい。
Twitchとかに出てこないでさ…
少しでもリスペクトの気持ちがあれば冗談でもこんなこと言わないだろうに…
冗談っぽく言いつつも本心ではそう思ってるのかもなぁ