ドラクエウォーク

『ドラクエウォーク』フレンド機能が「フォロー・フォロワー」に変更。一方的なフォローが迷惑になる場合もあるから、若干のメリットはあるものの劣化フレンド機能に見えます。

投稿日:

【ドラクエウォークのフレンド機能変更】

『ドラゴンクエストウォーク』本日配信されたバージョン3.17.0にて、「フレンド」機能が「フォロー・フォロワー」に変更されました。
※ストアからバージョンアップするとパッチが適用されます

内容見てみたんですけど、手間が増えただけっていう印象しかないです。

▲ フレンドが“フォロー・フォロワー”に変更。

今までと違い、相手の承認無しで一方的にフォローが出来て、フレンドと同等の機能(助っ人・おみやげ送付)が出来るというメリットがあるんですけど、これが果たしてメリットかどうかって話。

全然メリットじゃないです。

何故なら、フォロー・フォロワーの上限は100人で変わらないから。

それなら結局相互フォローのほうが良いわけで、知らない人からフォローされてフォロワー枠が埋まっちゃうと、相互フォロー出来る枠が減るわけで、一方的にフォローを送ることが迷惑行為にすら繋がると思うんです。

これ、フォロワーに上限が無かったら全然問題ないです。

フォローとフォロワーの上限がどっちも100人だから、結局いままでのフレンド機能と大して変わらなくて、一方的にフォロー送ることが相手のフォロワー枠を減らす迷惑行為になっちゃうんすよね。

このよくわからん謎機能、フォロワー枠の上限撤廃するだけで改善されるので、そこは考えて欲しいものです。

いまの状態だと、知らない人からフォロー来たらブロック一択ですから。一応フォロワー画面からフォロワーをブロック出来ます。

マジでどん判機能ですよ、これ。この仕様の場合、フォロワーの上限を増やさないとダメですよ。

この機能変更は相当理解に苦しみます。

強いて現時点のメリットを挙げるとしたら、初心者への手助けですかねえ。

相手がフォローするだけなら、こちら側の助っ人で新規のレベルの低いキャラが出てくることはないので、気軽にフォローしてこっちの高レベル助っ人使ってくださいみたいなことは出来ますね。ここは改善点です。

まあそういうことするにしても、結局フォロワー枠は増やさないとダメだと思いますが……。

フォロワー上限が多いなら、新規の人に「ガンガンフォロー送って俺のキャラを役立ててくれ!」って言えるんですけどね……。

以上。

-ドラクエウォーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ドラクエウォーク』“きせきのつるぎ”の評価について。結局、迷いが生じている時点で人権では無いってことか。

『ドラゴンクエストウォーク』新春ガチャで登場した“きせきのつるぎ”についてずっと考えていました。 今回は改めて本武器について語りたいと思う。 その前に、武器の性能を軽くおさらいしておきましょう。 軽く …

【悲報】『ドラクエウォーク』2023年に入ってからPU武器が1つも引けていない件について。このクソ引きを越えられるヤツちょっと来い。セラフィ武器が欲しい人生だった……!

みなさんこんばんは。 『ドラゴンクエストウォーク』で最悪な事態が起こっているので語らせてください。 自分の現在のガチャ状況は、セラフィガチャは防具だけコンプ状態でした。ぷにぷに肉球ロッドがほしいけど、 …

『ドラクエウォーク』スライムボーグ攻略、Sこころ性能紹介。スパスタ3のアンコールイオナズンで1ターンキルです……。

『ドラゴンクエストウォーク』今日はそんなにネタが無かったので唐突にスライムボーグ攻略記事を書きたいと思う。 スライムボーグは祠モンスターで推奨レベルは65。斬撃や体技も効くモンスターだが、“やいばのぼ …

『ドラクエウォーク』霊獣の杖を手に入れてリセマラ終了。深夜徘徊不審者おじ爆誕。

『ドラゴンクエストウォーク』死んだ目で繰り返していたリセマラ作業が遂に終わりました。 目当ての「霊獣のつえ」をゲットです!! しっかりガチャに入っていてよかったです。このまま永久にリセマラが終わらなか …

『ドラクエウォーク』11章のボーナスダンジョンが美味すぎる件。毎週100万EXPゲットのチャンス!育成効率が段違いに変わるので11章5話までは頑張って進めるべき。

『ドラゴンクエストウォーク』今回はボーナスダンジョンについての話をします。 ボーナスダンジョンはメインストーリー第11章5話をクリアすると解禁される要素です。これが激ウマだったので、紹介したい。 ボー …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.