ゲーム全般

『バイオハザード』を更にヒットさせるための提案。そのままでいいんですか?

投稿日:

『バイオハザード8(ヴィレッジ)』がつい最近発売されました。

Amazonでは★4.0と高評価です。沢山売れているし、評価も高い。良いゲームであるのはプレイしなくても何となく分かります。

しかし、何か気付きませんかね。

違和感に気付きませんか?

そうです。気付きましたか。

ハードコアゲーマーの自分が本作品を購入していないということに。

これはカプコンにとっては結構痛手かと思います。

何故私がバイオハザード8を購入していないかと言うと、単純にホラーゲーが苦手だからです。怖いの無理なんです。

カプコンさん、何が言いたいか分かりますか?

怖いのはやめようってことです。

人ビビらせて、それで何が生まれるんですか。怖いだけじゃないですか。Zバージョンとか出している場合じゃないです。

もっとバイオハザードを売りたいのなら、ゆるふわバージョンを出すべきだと思います。逆転の発想です。

これが私からの提案です。

世の中には自分同様、バイオは怖くて手が出せないというゲーマーもそこそこ居ると思う。そのためのバージョンが必要です。流行りのバイオを買って話題に乗りたいけど、怖くてプレイできない。それはあまりにも非情じゃないですかねってことです。

例えば、いらすとやさんと協力して、出てくるモンスターは全ていらすとやさん風にしましょう。

ゾンビ

背景はサザエさんみたいな平和な感じにすると良いと思います。

あと、急にビビらせるの無しで。

自分が嫌いな演出のひとつに、なんか急にモンスターが出てきてビビらせるやつがあります。柳沢敦選手でさえ急に来たボールには対応出来なかった(通称QBK)のだから、一般人の私達が急に出てくるモンスターに対応するのは土台無理な話です。

そういうわけなので、あらかじめモンスターが出てくるよ表示システムを採用しましょう。↓の画像のように、モンスターが急に出てくるような場所においては、あらかじめモンスターが急に出てくるよって表示をしておくことで、プレイヤーは急な襲撃にもビビらずにすみます。

急な演出

出てくるキャラクターをいらすとやさんのような可愛いタッチにする。背景はサザエさん風にする。急にモンスターが出てくるようなところにはあらかじめモンスターが出てくる注意アナウンスをする。

この3点を抑えておけば、有り難いことにホラー要素は殆ど消えます。

つまり、ホラー苦手な自分も購入できるし、自分以外のホラー苦手なプレイヤーも購入しようかな、となりますよね。

カプコンさんは、そこのところを考えてくれると自分としては嬉しいです。こっちだってバイオ8というビッグウェーブには乗りたいけど、ホラーゲーだけはダメですから。

関連記事

-ゲーム全般

執筆者:

関連記事

『ドラクエ11S』岡本プロデューサーの発言で炎上していた模様……。クラシックダンジョン戦国を思い出す出来事。

体験版が配信されていた『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めてS(DQ11S)』ですが、どうやらプロデューサー岡本北斗氏の発言でかなり炎上していたようです。 ソース元は下記ツイッターから。ユーザー …

『スマブラSP』「鉄拳」のカズヤが参戦決定!

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の新規参戦キャラが発表されました。 今回の新キャラは『鉄拳』のカズヤです。 YouTubeのスマブラ公式チャンネルから動画を確認することが出来ます。 この …

『オーバーウォッチ2』正式に発表!ストーリーミッション、ヒーローミッション、新キャラが新たに登場。

本日開催された「BlizzCon 2019 Opening Ceremony」にて、『オーバーウォッチ2』が正式に発表されました!! ムービーが公開され、ストーリーミッション、ヒーローミッションが新た …

【朗報】『FF16』暗い映像が叩かれたものの、今度は明るい映像をしっかりアップ!この明るさなら神ゲーっぽく見えるぞ。

朗報です。 映像が暗い暗いと叩かれ、主人公のクライヴが“暗いヴ”とバカにされている『ファイナルファンタジー16』ですが、先程公式ツイッターより明るい場面での映像がアップされました。 主人公クライヴの相 …

【PS5】『プレイステーション5』のロゴが初披露!ハードの詳細は来月以降に発表。

2020年末に発売が予定されている家庭用ゲーム機『プレイステーション5』ですが、本日ラスベガスにてロゴデザインが初披露されました。 本日、SIEプレジデント兼CEOのジム・ライアンが、ラスベガスで開催 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.