ゲーム全般

『バイオハザード』を更にヒットさせるための提案。そのままでいいんですか?

投稿日:

『バイオハザード8(ヴィレッジ)』がつい最近発売されました。

Amazonでは★4.0と高評価です。沢山売れているし、評価も高い。良いゲームであるのはプレイしなくても何となく分かります。

しかし、何か気付きませんかね。

違和感に気付きませんか?

そうです。気付きましたか。

ハードコアゲーマーの自分が本作品を購入していないということに。

これはカプコンにとっては結構痛手かと思います。

何故私がバイオハザード8を購入していないかと言うと、単純にホラーゲーが苦手だからです。怖いの無理なんです。

カプコンさん、何が言いたいか分かりますか?

怖いのはやめようってことです。

人ビビらせて、それで何が生まれるんですか。怖いだけじゃないですか。Zバージョンとか出している場合じゃないです。

もっとバイオハザードを売りたいのなら、ゆるふわバージョンを出すべきだと思います。逆転の発想です。

これが私からの提案です。

世の中には自分同様、バイオは怖くて手が出せないというゲーマーもそこそこ居ると思う。そのためのバージョンが必要です。流行りのバイオを買って話題に乗りたいけど、怖くてプレイできない。それはあまりにも非情じゃないですかねってことです。

例えば、いらすとやさんと協力して、出てくるモンスターは全ていらすとやさん風にしましょう。

ゾンビ

背景はサザエさんみたいな平和な感じにすると良いと思います。

あと、急にビビらせるの無しで。

自分が嫌いな演出のひとつに、なんか急にモンスターが出てきてビビらせるやつがあります。柳沢敦選手でさえ急に来たボールには対応出来なかった(通称QBK)のだから、一般人の私達が急に出てくるモンスターに対応するのは土台無理な話です。

そういうわけなので、あらかじめモンスターが出てくるよ表示システムを採用しましょう。↓の画像のように、モンスターが急に出てくるような場所においては、あらかじめモンスターが急に出てくるよって表示をしておくことで、プレイヤーは急な襲撃にもビビらずにすみます。

急な演出

出てくるキャラクターをいらすとやさんのような可愛いタッチにする。背景はサザエさん風にする。急にモンスターが出てくるようなところにはあらかじめモンスターが出てくる注意アナウンスをする。

この3点を抑えておけば、有り難いことにホラー要素は殆ど消えます。

つまり、ホラー苦手な自分も購入できるし、自分以外のホラー苦手なプレイヤーも購入しようかな、となりますよね。

カプコンさんは、そこのところを考えてくれると自分としては嬉しいです。こっちだってバイオ8というビッグウェーブには乗りたいけど、ホラーゲーだけはダメですから。

関連記事

-ゲーム全般

執筆者:

関連記事

『マリオテニス エース』の先行体験が6月1日~6月3日に開催!発売に先駆けて遊べるぞ。

2018年6月22日にニンテンドースイッチで発売予定のソフト『マリオテニス エース』 本作の「発売前先行オンライン大会」が6月1日18:00~6月3日23:59の間、開催されることが判明しました。 「 …

『あなたのPLAYSTATION®2019』が開催中!2019年にプレイしたPS4ソフトを振り返られる。管理人が一番プレイしたのは「APEX LEGENDS」でした。

現在ソニーの公式サイトにて『あなたのPLAYSTATION®2019』という企画が開催されています。 専用サイトにアクセスすることで、自身が2019年にプレイしたPS4ソフトを振り返ることが出来ます。 …

『DNF Duel』アラド戦記格ゲーのオープンβテストを少し遊んでみた感想。本作の致命的な弱点。

アラド戦記の格ゲー『DNF Duel』のオープンβテストが開催されたので、先程インストールしてプレイしてみました。 前回のオープンβテストは参加しませんでした。 アラド戦記が有名なネットゲームってこと …

『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』発売日が2019年11月28日に決定!3つの早期購入特典も存在。

Gジェネシリーズ最新作『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』のPV第2弾が公開され、発売日が判明しました。 発売日は2019年11月28日に決定!!PS4/Switch/Steamで発売 …

【格ゲー】プロ・有名格ゲーマー(ウメハラ、ヌキ、ハイタニ、かずのこなど)の配信が多くの視聴者を惹きつける理由。その秘密を解くキーワードは「酔拳」「人格」の2つに在り。

皆さんこんにちは。 はじめましての方ははじめまして。eスポーツアナリスト(自称)のmtgと申します。 今回は、格闘ゲーム配信者の話をしたいと思います。 「なぜ、プロ・有名格闘ゲーマーの配信はここまで人 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.