DESTINY2

『Destiny2』秋のエキスパンションで新しいモードが導入!詳細はE3 2018で明らかに。

投稿日:

『Destiny2』秋に配信されるエキスパンションで新しいモードが導入されることが海外のゲームサイト「gameinformer」より報告されました。

In an earnings call today, Activision talked a little bit about the Fall expansion for Destiny 2, Bungie’s multiplayer FPS.

Stating that the expansion would include a mode that “is new to first-person shooters as a genre,” the company teased the expansion for Destiny 2. The actual expansion will debut at E3, so we should probably see what the new mode will be in just a month at E3. Typically, Destiny reveals tend to happen at Sony press conferences, so that’s most likely where it will be.

以下、グーグル翻訳をおこなった文章です。

ActivisionはBungieのマルチプレイヤーFPSであるデスティニ2の秋の拡大について少し話しました。

この拡張には、「ファーストパーソンシューティングの新しいジャンルである」というモードが含まれていると述べ、Destiny 2の拡張を訴えた。

実際の拡張はE3でデビューするだろう。 E3でわずか1ヶ月で典型的には、Destinyはソニーの記者会見で起こる傾向があるので、そうなる可能性が最も高い。

ソース元:gameinformer(海外サイトに移動します)

文章を見るに、かなり革新的なモードになるということですかね。

ストライク、レイド、PvPとは全く異なる新しいモードであることに期待したいと思います。

詳細はE3 2018で公開されるそうです。

Destny1は追加DLCのTTKで人気を取り戻しましたし、Destiny2も人気が蘇ってほしいものですね。

PvPをeスポーツ寄りにしてしまったのがそもそもの間違いだと思うんですよね……。

DestinyはPvEメインでワチャワチャ遊ぶほうが面白いし、PvPも1のまま大味にしておけば良かったんだよ。

-DESTINY2

執筆者:

関連記事

【Destiny2】タイタン 新ストライカーのスキルツリー、新スキル、変更点を紹介。

タイタンのストライカーですが、前作との変更点が見られたので紹介していきます。 管理人は英語スキルが皆無なので、グーグル翻訳を使って説明を見ています。 記事に間違いがある可能性があることをご了承ください …

『Destiny2』ベータテスト開幕!新規は「ハンター」から触るべし!完全無欠のレイダーが語る初心者向け設定ガイド&軽く感想も語ります。

『Destiny2』のベータテストを4時間ほど触ったので軽い感想と初心者向けのアドバイスをしていきます。 一応3クラス全てプレイしました。 その上で、最初に言います。 新規は「ハンター」を触るべし!! …

『Destiny2』ラスト・ワードを手に入れるエキゾチッククエスト「引き金」のトレーラーが公開。入手するためにはPvPも遊ぶ必要有り。トルンも登場か?

『Destiny2』本日、YouTubeにて「年間パス-ラスト・ワード」のトレーラーが公開されました。 “ラスト・ワード”はDestiny1で人気のあったハンドキャノン。管理人は使いこなせなかった。 …

『Destiny2 孤独と影』攻略。手配犯の居場所紹介。【随時更新】

『Destiny2(デスティニー2) 孤独と影』今回は手配犯の居場所を紹介していきます。 手配犯のバウンティは「孤独と影」のストーリーを進めると、入り組んだ岸辺にいる“スパイダー”から受注できるように …

『Destiny2 孤独と影』2年目新エキゾ“ウルブズ・ロード”の性能、使い心地を紹介。これは産廃武器だ!

『デスティニー2 孤独と影』今回は2年目の新エキゾチックウェポン“ウルブズ・ロード”の紹介をしていきます。 この武器は『Destiny1』にも登場しています。 入手経路ですが、今週の手配犯バウンティ「 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.