ドラゴンクエスト10

【雑記】『ドラクエ10』が面白すぎて止まらない。

投稿日:

10月8日と10月9日は凄い久々にブログ更新を休みました。それくらいドラクエ10にハマっていたんです……。

ドラクエ10が面白すぎるんですよ。

少しオーバーウォッチ挟んで、ほとんどはドラクエ10をプレイするという生活になっています。

なんでドラクエ10がここまで面白いかっていうと、MMORPGにも関わらず一人で遊べるコンテンツが豊富なことなんですよね。

ボッチの俺でも楽しいんだ、これが。

ネットゲーだけど、1人でも存分に遊べるんです。

FF11の場合はPT組んでレベル上げ行くど!とか、レアモンスター狩りに行くど!とかでだいたい何をやるにも誰かと組む必要があるんですけど、ドラクエ10はそういうのに縛られない。

FF14も自分が遊んでたときは多人数ありきのコンテンツばかりだった記憶があります。
14ちゃんはレイドがぐちゃぐちゃしててもうついていけなかった。

ドラクエ10のソロコンテンツは職人、ストーリー、釣り、ハウジング、バトルロードと色々あります。

面倒なので説明は省きますが、休止している間にコンテンツがものすごく増えていて、とにかく楽しいんです!

そのうちしっかりしたレビュー記事は書きたいなあとは思ってます。

皆さんも良かったらドラテンの世界に来てください。
来たからって手伝いとかはしませんけど、面白いですよ。

……ということで、こちらのブログでは暫く(ドラクエ10が飽きるまで)軽いゲームニュースを扱っていく感じになると思いますが、どうがよろしくお願い致します。

来週は『いたスト FF&DQ』『巨影都市』が発売されるので、そちらはレビュー記事かゲームの感想を書く予定。

今のところは巨影都市よりいたストのほうが期待値は高い。

思えば『Destiny2』がもっと面白ければドラクエ10に復帰することも無かったんだよな。

『Destiny2』は値段分楽しめたと言えるけど、もっと面白く出来たはずだろって思えるゲームなので悲しいですね。

レイドを終わらせた後の虚しさが凄かった。
レイドはVC必須レベルと感じたから、自分は通えないしでやること無くなったって感じ。

ドラクエ10をプレイしている人は新たに作ったドラクエ10用のブログも見てくださると嬉しいです。

まだ記事は少ないですが、復帰者目線で色々と書いていきたいと思ってます。

新ブログリンク:https://daradaragame.com/

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1+ver.2+ver.3)」
スクウェア・エニックス (2015-12-03)
売り上げランキング: 17

-ドラゴンクエスト10

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【DQ10】管理人の金策方法「レアドロ皮手錬金」を紹介&占い師へ転職可能になりました。福引でスライダークコインも当たったぜ!【ドラクエ10】

こんばんは。 遂に新職業『占い師』へ転職可能になりましたよ! 新職業と言っても実装されたのは去年の7月だけどね! 今回は俺がやっている金策「レアドロ皮手」と「占い師」を軽く紹介するぜ。 スポンサーリン …

【DQ10】『ドラクエ10』本日朝6時まで!キングサイズしか出現しないスペシャル釣り場が美味い!

『ドラゴンクエスト10』の釣り記事です。 冒険者のおでかけ超便利ツールで遊べる「のぞみの釣り堀」 このツールを使用すると、ゲーム内と同じ感覚で釣りを楽しめることが出来るんですけど、現在「夏の5大キャン …

【DQ10】各住宅村の景観&マップ完全まとめ!土地回収を機に住宅を購入する人は要チェック!狙い目の土地も紹介。【ドラクエ10】

2017年10月1日より土地回収が随時始まっているので、空き土地の購入を新規プレイヤーの方は考えていると思います。 そんな人のために全住宅村をまわって各エリアの景観、マップを撮影してきたので良ければ見 …

【DQ10プレイ日記】両手剣デビューしました。宝珠集めが辛かったよ!武刃将軍の指輪は完成!

今更ですがオノを卒業して両手剣デビューしました。 周りのプレイヤーがオノを使っていないのは薄々気付いていたけど、装備高いし宝珠集めるのも面倒で両手剣使うのは敬遠してました。 ……が、他の戦士がプラズマ …

『ドラクエ10』プレイヤーの民度は結構な怖さがある。漂う“腐女子に汚染された少年マンガ”感。

現在、自分がプレイしているスマホゲー『ドラゴンクエスト タクト』で「ドラクエ10」に関係するイベントが開催されています。 本日は“大魔王”という新キャラが発表されてドラクエ10勢がなんか盛り上がってい …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.