ドラクエウォーク

『ドラクエウォーク』ドラゴンボールコラボの詳細が判明!かめはめ波が撃てる“如意棒”は新規・復帰者にも優しい強武器?引退していましたが本格復帰ありえます。

投稿日:

『ドラゴンクエストウォーク』本日公開されたスマートウォークにて、3月12日から開催される5.5周年イベント(ドラゴンボールコラボ)の詳細が公開されました。

動画リンク:『ドラゴンクエストウォーク』の新情報をお届け「スマートウォーク」5.5周年

内容をかいつまんで説明すると、「ドラゴンボール」にちなんだイベントが開催されます。(そりゃそうじゃ)

イベントを攻略することで“ヤムチャのこころ”や亀仙人・クリリン・チチの見た目装備が手に入ったりするのは嬉しいところ。衣装付きのパスを購入することでブルマの衣装も手に入ります。

一番気になっていたガチャ装備ですが、これは少年孫悟空をモチーフにした武器・防具でした。

ガチャ武器は“如意棒”で、無属性の全体攻撃・単体攻撃を扱える武器となっています。

スキルの「のびろ如意棒」「かめはめ波」はどちらもボイス付き・豪華なモーションとなっており、少年孫悟空が登場します。

全体攻撃の「のびろ如意棒」はメタル系に対しても確実に70ダメージを与えられるため、新規プレイヤー・復帰プレイヤーにとっても超有用な武器であることは間違いありません。

そして、単体攻撃の「かめはめ波」は最大で無属性4000%体技ダメージを与えられます。自分は引退しているのでどのくらいインフレが進んでいるのかちょっと分からないのですが、かなりヤバい数値に見えます。

こうしたスキル性能的に新規参入や復帰者の歓迎を狙っているように見えますね。

自分、如意棒が引けたら本格復帰するつもりでいます!!

とりあえず1500円くらいのS確定ガチャはあるはずなので、それ引いて、あとはマイレージパスも買って、それでもしも如意棒が引けたら本格復帰したいと思います。そこで引けなかったら再び隠居です。

本日の記事で語った通り、自分は就労移行支援に通う予定でいるので、もし通うことになったらドラクエウォークがお出かけの良いオトモになるかなと思った次第。

いま現在進行形でドラクエウォークにハマっている人はドラゴボコラボが待ち遠しくて仕方ないでしょうね。自分も現役だったらメッチャ喜んでいたと思う。

とりあえず3月12日が楽しみです!復帰するかどうかはガチャ引き次第!!以上!!!

-ドラクエウォーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ドラクエウォーク』プレイ日記第2話。これはハマりそうなので課金しました!勇者は俺なんだ。

『ドラゴンクエストウォーク』長く続けるかも知れないのでプレイ日記と題することにしました。 ということで、ドラクエウォークの記事第2回です。 先日は外に出ませんでしたが、今日は外出してドラクエウォークを …

『ドラクエウォーク』ゾーマりゅうおう復刻キタ!ゾーマSこころは絶対に確保しておきたい。基本職経験値2倍キャンペーンも美味しい。

『ドラゴンクエストウォーク』本日の更新で新たなイベントが開催されました。てっきり9章追加だけだと思っていたので、驚きました。自分はストーリー急いで進めていますが、現在は8-8なので9章へ進めません。 …

『ドラクエウォーク』らいめいのけんvs妖精の円月輪、狙うのはどっち。マイレージは円月輪狙いの復刻ガチャ全ツッパが正解?円月輪に25万円つぎ込んだ猛者も現る。

『ドラゴンクエストウォーク』今回は、復刻勢が引くべきガチャの話がしたい。 現在開催されている限定ガチャは以下の4種類です。 ・さすらいの剣士テリー装備ふくびき【らいめいのけん】 ・WALKフェス24記 …

『ドラクエウォーク』くさなぎのけんが引けたので実戦での使用感を語る。サブスキル“地を疾る蒼光”も周回で相当強い!総合的に見てかなりの良武器か。完凸を目指す価値もある?

『ドラゴンクエストウォーク』2022年3月に突入し、やっとピックアップ武器を引くことが出来ました。 タイトル、サムネイル画像から分かるように、引いたのは“くさなぎのけん”です。マイレージで引きました。 …

『ドラクエウォーク』明日から新規プレイヤーが参入する絶好のチャンス!必携人権武器“メタキン剣”が初の復刻。始めるなら最高のタイミングになります。

『ドラゴンクエストウォーク』現在3.5周年イベント中の本作ですが、明日から「復刻ふくびき第2弾」が開催されます。 スマートウォークの記事でも語ったのですが、復刻ガチャには本作最強の人権武器“メタルキン …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.