ドラクエウォーク

『ドラクエウォーク』ドラゴンボールコラボの詳細が判明!かめはめ波が撃てる“如意棒”は新規・復帰者にも優しい強武器?引退していましたが本格復帰ありえます。

投稿日:

『ドラゴンクエストウォーク』本日公開されたスマートウォークにて、3月12日から開催される5.5周年イベント(ドラゴンボールコラボ)の詳細が公開されました。

動画リンク:『ドラゴンクエストウォーク』の新情報をお届け「スマートウォーク」5.5周年

内容をかいつまんで説明すると、「ドラゴンボール」にちなんだイベントが開催されます。(そりゃそうじゃ)

イベントを攻略することで“ヤムチャのこころ”や亀仙人・クリリン・チチの見た目装備が手に入ったりするのは嬉しいところ。衣装付きのパスを購入することでブルマの衣装も手に入ります。

一番気になっていたガチャ装備ですが、これは少年孫悟空をモチーフにした武器・防具でした。

ガチャ武器は“如意棒”で、無属性の全体攻撃・単体攻撃を扱える武器となっています。

スキルの「のびろ如意棒」「かめはめ波」はどちらもボイス付き・豪華なモーションとなっており、少年孫悟空が登場します。

全体攻撃の「のびろ如意棒」はメタル系に対しても確実に70ダメージを与えられるため、新規プレイヤー・復帰プレイヤーにとっても超有用な武器であることは間違いありません。

そして、単体攻撃の「かめはめ波」は最大で無属性4000%体技ダメージを与えられます。自分は引退しているのでどのくらいインフレが進んでいるのかちょっと分からないのですが、かなりヤバい数値に見えます。

こうしたスキル性能的に新規参入や復帰者の歓迎を狙っているように見えますね。

自分、如意棒が引けたら本格復帰するつもりでいます!!

とりあえず1500円くらいのS確定ガチャはあるはずなので、それ引いて、あとはマイレージパスも買って、それでもしも如意棒が引けたら本格復帰したいと思います。そこで引けなかったら再び隠居です。

本日の記事で語った通り、自分は就労移行支援に通う予定でいるので、もし通うことになったらドラクエウォークがお出かけの良いオトモになるかなと思った次第。

いま現在進行形でドラクエウォークにハマっている人はドラゴボコラボが待ち遠しくて仕方ないでしょうね。自分も現役だったらメッチャ喜んでいたと思う。

とりあえず3月12日が楽しみです!復帰するかどうかはガチャ引き次第!!以上!!!

-ドラクエウォーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ドラクエウォーク』新規プレイヤー向け記事。「2周年こころプレゼント交換所」で交換できるオススメのこころを紹介!オルゴデミーラかゾーマの2択です。

『ドラゴンクエストウォーク』今回は、「2周年こころプレゼント交換所」で交換出来るオススメのこころを紹介します。 この交換所では過去に登場したメガモン、祠モンスター、強敵などのSこころを1つだけ交換する …

『ドラクエウォーク』“ユニコーンのほこら”攻略がグランゼドーラの剣で楽勝になった!スパスタアンコール戦法で最速1ターンキル出来るぞぉ!!こころは人権性能なので確保必須。

『ドラゴンクエストウォーク』有償★5確定ガチャで引けたPU武器“グランゼドーラの剣”がユニコーンのほこら攻略で超役立っているので、今回はそちらを紹介します。 なんと、スパスタアンコール編成で楽勝になっ …

『ドラクエウォーク』メドローア滅、まさかの威力が上方修正!単体も強いらしく、評価は改めるべきか?使い手の感想が知りたい。

『ドラゴンクエストウォーク』本日、“ウロボロスのつえ”で使用できるスキル、メドローア滅に上方修正が入りました。 “ウロボロスのつえ”の評価を下げている問題点として、敵が複数居る場合に単体メドローアを撃 …

『ドラクエウォーク』麻雀実装で文句言っていた世界観厨死亡のお知らせ。堀井雄二さんがツイート。「賛否両論あるみたいですが、ドラクエファン同士が卓を囲んで楽しんで貰えれば幸いです。」

『ドラゴンクエストウォーク』9月12日の3周年で実装された麻雀が物議を醸しており、世界観が崩れるといったネガティブな意見も出ていました。 ※本麻雀の正式名称は「スラミチ式麻雀 ツモるんです」変則ルール …

『ドラクエウォーク』“百獣の暗黒鞭”の評価・紹介。2.5周年新規は暗黒鞭をリセマラで絶対に手に入れましょう!復刻ガチャは引くべきか否かも語る。

『ドラゴンクエストウォーク』本日より2.5周年ウォークフェスが開催されました。 今回は、新武器“百獣の暗黒鞭”の性能紹介・評価をおこなっていきます。 2.5周年を機にスタートする新規プレイヤーもいると …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.