ゲーム全般

『信長の野望 出陣』リリース決定。ポケGO、ドラクエウォークと同じ位置情報ゲーム!世界観・ゲーム性の相性抜群で流行りそうな予感。ユーザー間による領地の取り合いは、基本的には無し!

投稿日:

「信長の野望」40周年記念作品として、新作スマホアプリ『信長の野望 出陣』が発表されました。

シリーズでは初となる、位置情報を利用したウォーキングゲームとなっています。



動画リンク:「信長の野望」40周年記念新作アプリ 初報映像

これはかなり良いところ突いていると思いました。

信長の野望でウォーキングゲーム……。リアルのフィールドが戦場になるのは世界観に合っていますよね。

記念特番では詳細なゲーム性も語られていました。

「フィールドを歩く→区画ごとの拠点でバトル→領地拡大」というのが基本サイクルのようです。

「人口の多い都心は地獄」「田舎は車移動いるな」「土地とりでリアルファイトはじまらないだろうな?」といった意見も出ています。

しかし安心してください。領地の取り合いみたいな危惧に関しては、開発者の方がこう仰っしゃられました。

シングルプレイで蓄積していくのが楽しいだろうと考えているので……人から奪われたりとかCPUから奪われたりってことはないです。

“そういう要素”は期間限定で存在するとのこと。

武将は登用(ガチャ)の他、友好度を上げることでも配下に加わる。

・フィールド上に茶室があり、そこに行くと色々な武将がいて交流すると武将の友好度が上がる
・強い武将を見つけたらそっちの方に行こうみたいになる
・ミッション報酬での加入もあり

各丁目には内政施設があり、そこを取っていき、レベルアップさせていくことが出来る。

歴史や武将好きな方向けの列伝イベントも用意されているとのこと。

これがスマホゲーでよくあるイベント形式ですかね。

こういった情報を見ると、メチャクチャ面白そうに見えます。

ポケGOが20~30代、ドラクエウォークが30代~40代にフォーカスを当てているとしたら、本作は40代以上がメインターゲットになっている雰囲気がします。

ポケGO、ドラクエウォークとユーザー層もそこまで被りそうにないですし、ゲーム的におじいちゃんとかもハマりそうな感じしますよねえ。

クローズドβテストの参加者も現在募集しています。

自分は早速応募を済ませました。

『ドラクエウォーク』をプレイしているので、よほどのことが無ければ移行はしないと思いますが、クローズドβテストに当選したらしっかり触ってみます。

正式サービス開始後は、「歴史紀行」「お城や名所のコレクション要素」「攻城戦・レイドバトル」が予定されているそうです。

今まで位置情報ゲーを遊んでいなかった歴史ゲーム好きな方、信長の野望好きな方にとっては超朗報と言えますね。

マジで位置情報ゲーと相性が良いと思う。

よほど運営がヘマしなきゃポケGO、ドラクエウォークに並ぶゲームになりそう。

-ゲーム全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

元農水事務次官に殺害された息子、子供部屋おじさんのドラクエ10プレイヤーと判明。死してなおログインしていた。

「元農水事務次官 殺人未遂容疑で逮捕 被害者は長男か 死亡確認」 この見出しで報道された事件、被害者の長男はドラクエ10の廃人プレイヤーだったことが判明しました。 ▲ インターネットの仮想世界で遊ぶフ …

『REJECT』格ゲー部門設立。「そういうゲームじゃねえからこれ!」で有名な、こく兄(こくじん)が格ゲータイトル総合プロデューサーとして加入!2024年SFLの参画を志す。

プロeスポーツチーム『REJECT』に新しい風が吹きました。 なんと、“格闘ゲーム部門”が新たに設立され、その総合プロデューサーとしてこく兄(こくじん)さんが加入されました。 こく兄と言えば、「そうい …

プロ格闘ゲーマー「ネモ」さんが語るe-sportsについて。ゲーマーなら、みんな同じことを思っているかもしれない。

AlienWareさんのサイトにてプロの格闘ゲーマー「ネモ」さんのコラムが掲載されました。 ネモさんの視点で語られる「e-sports」という言葉に込められたもの。 ゲームでお金を稼いでいる人なのに、 …

『ジャッジアイズ:死神の遺言』体験版の評価・感想。木村拓哉が神室町で暴れまわる“キムタク版龍が如く”!

先日突然の発表となった木村拓哉さん主演のゲーム『ジャッジアイズ:死神の遺言』の体験版をプレイしたので、少し感想を語りたいと思います。 発売日:2018年12月13日 ジャンル:リーガルサスペンスアクシ …

ゲーム全般に関する記事

【ゲーム全般】管理人が2016年のゲームについて語る

こんにちは。前回の記事で、管理人がプレイしたゲームをまとめたので、今回はそれらのゲームと発売されたゲームに関して色々と語っていきたいと思います。 ファッキン管理人の意見なんて需用は無さそうね。 そうな …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.