RPG 体験版

【PS4】ニーアオートマタ 体験版インプレッション

投稿日:2016年12月24日

こんにちは、管理人です。先日配信されたNieR:Automataの体験版をプレイしてみたよ。

前作の「ニーア」はプレイしたの?

ブログでは書いていないが、XBOX360版「ニーアゲシュタルト」で、Dエンディングを見る程度にはプレイしたんだよね。

スポンサーリンク

体験版インプレッション

 まず、正直言ってニーアオートマタに関してはネガティブなイメージを持っていました。なんかメカメカしいし前作のニーアっぽい雰囲気でもないから結構別ゲーなのかな?と。

 なので興味は無かったし買う予定もありませんでした。が、体験版プレイ後は普通に欲しくなりましたね。ほとんど前情報を仕入れずの体験版プレイになります。

選べる難易度は4種類

 EASY、NORMAL、HARD、VERY HARDの4種類だ。
 ロックオン不可+一撃死のモードがありますね・・・・・・。これを見て「VERY HARDクリアがトロフィーに絡んでたらヤバそうだな」と速攻で思ったならあなたは立派なトロフィー厨です。

 管理人はNOMARLを選んだが、それでも結構キツい。なんせアクションが苦手だからだ。なんか前作よりアクション部分が難しい?序盤で投げたメタルギアライジングのような感触っぽい。制作がプラチナゲームズだからそう感じるのかもしれないが。

キャラクター育成要素

 チップをカスタマイズすることで色々と2B(主人公)の性能を上げることも出来そうです。HUD自体をカスタマイズ出来るのは新鮮ですね。容量が決まっているので、HUD関連のチップを削って視界の情報量を減らすかわりに他の強化チップをつけたりすることも出来る、というわけかな。

 前作のニーアと同じようにフィールドや敵撃破で素材が拾えたので、武器強化等の概念もあると思います。

 体験版ではクエストは出てきませんでしたが、メニューにはクエストという部分も確認できます。これも前作同様のシステムですね。

 武器カテゴリは3種類で小型剣、大型剣、槍の3種類と素手。システムまわりは前作とそこまで変わらなそう。

アクション部分

 アクション部分に関しては結構難易度が高そうな気がします。先述した通り管理人はノーマルでプレイしましたが、かなり被弾して、自動回復薬をかなり使いました。

 操作も結構忙しいですね。DPSを上げたければ忙しい操作を求められるというか。前作には無かったポッドを使った射撃がミソ。
 L2でロックオンしつつR1を押すとポッド(相方みたいなの)が射撃してくれるのですが、この射撃操作中にも□や△ボタンで近接攻撃が出来るんですよ。

 なので、これらを組み合わせた操作をしつつ、敵の攻撃を回避したりもしようとすると物凄く忙しいです。上級者の人のプレイはさぞかし美しいことでしょう・・・・・・

 一見安置が無いのでは?と思うような大型ボスの攻撃はR2の回避ボタンを連打することでかわすことが可能。

 画像の歯車は1本ですが、歯車2本の攻撃は一回回避しただけでは攻撃を食らってしまいます。無理ゲーかと思いましたが、連打してればジャスト回避扱いになって避けることが出来ました。

弾幕攻撃も健在。

 懐かしいですねw攻撃を当てることで弾幕は消せます。

まとめ

 戦闘部分を楽しむための今回の体験版でしたが、ストーリーの展開もだいぶ続きが気になるような終わり方をしてくれました。これは気になりますw

 アクション部分はノーマルでも苦手な人にとっては結構難易度が高いと感じました。自動回復薬が無かったら数回はゲームオーバーになってるかな?この難易度が素材のドロップ率やトロフィーに絡んでくるのか、その点も気になりますね。トロフィーに絡みそうな感じは物凄いしますが。

 ARPGなので、高い難易度でもレベルを上げたり装備を整えることで易化はするでしょうし、どうにかなるかもしれませんね。

 とりあえず購入の候補に上がるくらいには良感触でした。オープンワールドだそうなので、そこらへんも遊べる体験版を出してくれると嬉しいかな~。
 皆さんも気になりましたら是非体験版をプレイしてみてはいかがでしょうか。

-RPG, 体験版

執筆者:


  1. 匿名 より:

    当時ps4でプレイしましたがとても面白かったなあ!!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『Voice of Cards ドラゴンの島』体験版の感想・評価。TRPGの雰囲気づくりを意識し過ぎたあまり、そのテンポの悪さが鼻につく作品だった。

本日体験版が配信された『Voice of Cards ドラゴンの島』を早速プレイしたので、感想・レビューを述べていきます。 本作はTRPG(テーブルトークRPG)をモチーフにした作品となっており、長方 …

『フォールアウト76』評価・レビュー。心配してたけど普通に面白い!ソロプレイでも楽しい。他プレイヤーの銃声が鳴り響くオンラインの世界はとても新鮮だった。

※2018年11月5日大幅に加筆修正しました。 β版は製品版と同じ内容のフルゲームなので、製品版としての位置づけで『フォールアウト76(Fallout76)』の感想、レビューを語ります。プレイ時間は1 …

『スターオーシャン6』体験版感想・レビュー。グラの進化の無さ、カクカクっぷりがどうかと思ったが、空中移動や戦闘などは面白かった!視野角はMAX70まで上げるのがオススメ。クソゲーだったSO5の汚名を返上出来る可能性は十分にある。

『スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE』来月10月27日に発売される本作ですが、PSストアで体験版の配信が開始されたので遊んでみました。 わたくし、前作の『スターオーシャン5』では、「 …

【レビュー】『聖塔神記 トリニティトリガー』体験版感想。微妙どころかクソゲーに足突っ込んでる感すらある。2022年にここまで爽快感の無いアクションを作れるのはある意味で凄い。超劣化聖剣伝説。

今回は『聖塔神記 トリニティトリガー』体験版の感想を語っていきます。 全く知らないタイトルでしたが、プレイステーション公式ツイッターにてゲーム紹介が流れてきたので、そのまま紹介記事を見たところ、なにや …

【サガスカ】面白いぞ!サガースカーレットグレイス ファーストインプレッション

みんな集まれ~。15時間ほどプレイしたので「サガ スカーレットグレイス」ファーストインプレッションの時間だよ~。 Q.このゲーム買い? A.頼むから買わないでくれ このブログ参考にして買ったけど戦闘し …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.