スクウェア・エニックスが送る完全新作ゲーム『THE QUIET MAN』の操作説明映像が公開されました!!




□ボタンでパンチ、△ボタンでキックが出来るようです!!
うおおおおおおおおおおおおおおお
……
…………
ってなんじゃいこの映像は……!!
肝心のどんなゲームか分からないやんけ。
と思ったら、3日前に実機プレイが公開されていたのです。
ゲームメーカーのYouTube新着動画はチャンネル登録して常に追っているのですが、見落としていました。
『THE QUIET MAN』LIVE!と称して、生放送がおこなわれていました。
では、そちらの動画を見ていきましょう。
実機プレイ映像は(39:30~)から始まります。






【動画内で語られた主な内容】
・ストーリー重視のアクションゲーム
・値段は1800円+税
・ゲーム体験の所要時間は3時間
・『THE QUIET MAN』の主人公は耳が聞こえない
・ストーリーは「歌姫」が誘拐されるというたった一晩のお話
・最初はサウンドディレクターに、「音が出ない世界をデザインしてください」という難しい話を持ちかけた
・映画を見ている感覚にさせたいので、ゲーム中はUIが一切表示されない
・安かろう悪かろうにはならないようにしている
(この値段でこのクオリティ?というものを目指しているとのこと)
・なんで1800円で提供できるかというと、このコンパクト設計によるもの
・ゲームが苦手でなければ2時間強で終わる
・最近の効率化したゲームに対する、チャレンジ、逆張りをしたタイトル
・お金はあるけど時間は無いという積みゲーが多くなる大人のプレイヤーも考慮し、映画一本分のボリュームにしたかった。
「音が出ない世界をデザイン」ということで、他のゲームでは聴くことが出来ない独特な音を体験できるそうです。
(これは上記の実機プレイ映像から確認出来ます)
そして、実はUIが1つだけある。
画面右にあるレンズフレアがそれだ。フォーカスモードと呼ばれる「スーパーモード」を起動させるためのメーターになっている。
「スーパーモード」では攻撃が強化されるそうです。
また、主人公は耳が聞こえないので、他のキャラクターが何を喋っているかは分からない。
人物の相関図などはユーザーの皆さんの解釈次第、だそうです。
大まかな情報は以上。詳細は動画でご確認ください。
なお、放送内で発売日の発表はありませんでした。
実写映像とCG映像を使用した独特な世界観を持つゲームだということは放送を通じて分かりました。
値段が安いので、発売されたらとりあえずは買ってみるかな?って感じですね。