ストリートファイター6

『ストリートファイター6』ダイヤ帯でテリー100戦した感想・性能評価。適当バーンナックルが強いのと立ち中Kカウンターヒット確認バスターウルフは面白い!強キャラな気はしない。

投稿日:

先日より実装されたDLCキャラクター“テリー・ボガード”で100試合こなしたので、今回はその感想をパンピー目線で語っていきたいと思います。

筆者は認定戦をこなしてダイヤ1スタートになりました。

最初は豪鬼と比べてだいぶ扱いづらさを感じていたのですが、段々とテリーの強みを理解してきて最後は10連勝してダイヤ3に上がれました。


※追記:20連勝までいけたので、この手応えならマスターは到達出来そうです。

とりあえず100戦して分かったテリーの強みは以下の2点ですかね……。

・適当バーンナックル
・パワーウェイブ

分かりやすい強みはこの2つくらいしか感じませんでした。

おもむろに打つ中バーンナックルは絶対に強いです。これ見てからの対処無理ゲーです。
※バーンナックルは先端当てすると有利フレームが取れるので、先端当ての距離を意識するのが大事。

開幕バーンナックルは割と喰らってくれる人がそれなりに多いのですが、もうそろそろ周知されてきそうな気はする。

あとはパワーウェイブも強いです。

特に弱パワーウェイブが優秀です。

リュウの弱波動拳よりも発生が早いです。硬直は弱波動より2フレ遅くて49フレですが、弾としては強力な部類と言えるでしょう。

弱パワーウェイブ:発生14F/全体硬直49F/ダメージ600
弱波動拳:発生16F/全体硬直47F/ダメージ600

遠距離では弱パワーウェイブや先端当てバーンナックルを意識するのが良さそうだよ。

プレイガイド映像ではODパワーウェイブが壊れ技な気がしましたが、案外そうでもないことも分かった。

ODパワーウェイブを打つようなシーンならバーンナックル先端当てで良いような感じがしたからです。

個人的に、ODパワーウェイブは立ち回りで殆ど使わなかった。

バーンナックルだとめり込みそうな微妙な中距離だと使うかなってレベルですかね。画面端では垂直から大ダメージのコンボパーツになるので、その場合でもODパワーウェイブは使います。

あと、純粋に立ち回りとして面白いと思ったのが立ち中Kからのカウンターヒット確認バスターウルフです。


立ち中Kがカウンターヒットするとテリー側が7F有利なので、SA1のバスターウルフが確定で繋がります。トライアルコンボで教えてもらえるメニューです。

これは成功するとカッコ良いので、立ち中Kを立ち回りで振るならしっかり意識していきたい。

なお、露骨に狙いすぎて立ち回りがメチャクチャ雑になったりするのがデメリットではある。

そして、あまり露骨に狙いすぎると相手のドライブインパクトがブッ刺さります。

さて、ここからはテリーの弱みについて雑に語りましょう。

自分が弱いかなと思ったのが以下の4点です。

・大攻撃のリーチが酷い
・近距離が微妙な感じする
・ライン移動タゲコンの使い道の無さ
・中段技がガードされやすい?

大攻撃の使いづらさが異常です。これはテリーを触った人なら感じた人も多いのではないのでしょうか。

立ち大Pも屈大Pも立ち回りで振るような技になっていないので、かなり窮屈に感じます。

立ち大Kはパニカンからラッシュコンボにいけますが、そんなブンブン振れる技にはなっていない気がする。

これがケン、豪鬼、リュウのような他の道着キャラとは明確に違うところと言えます。

対戦相手のテリーとか見ていてもみんな屈中Kからのラッシュを多用していました。そりゃリーチの短い大Pなんか使わないよねって話で。

あとは、別記事でも語ったのですがライン移動タゲコンの使い道の無さに驚きました。

プレイ映像を見たときは裏周り出来たりですごそうな雰囲気が出ていましたが、ヒット時にしか繋がらないので全く使い所が出てきません。

しかもこのライン移動タゲコンはガードされると-12Fとかいう超不利フレを背負うので、確定反撃時にしか使えない。確定反撃狙えるなら他のコンボしますよね……って話になる。

あとはラッシュ中段がガードされやすいようにも感じました。起き攻めで使っても喰らってくれた人が全然居ない。

発生が早いわけでもなく、かなり大ぶりなモーションをしているので視覚的にガードしやすいのかなと。

とりあえず100戦して感じた強みと弱みは以上になります。

豪鬼を触ったときのような強キャラ感は今のところ感じないです。

中距離でおもむろに中バーンナックルを打つような、結構クソ寄りなプレイを押し付けていくキャラなのかなあと自分は思っています。

相手の適当バーンナックルを食らうと結構イラっとしますが、実際それが強いんですよね。コッチも当然適当バーンナックルを使うからお互い様なんだけど、使われるとイラつくのは仕方ない。中距離で使うときの期待値がかなり高い。

ちなみに画面端ではパニカンODバーンナックル→大パワーチャージ→ラウンドウェイブ→ラッシュ屈大P→中クラックシュート→弱ライジングラックル→SA3というコンボが出来ます。

これはプロゲーマーのもけさんが発信していたので、トレモで練習して狙えるときに狙ってみると良いでしょう。

※自分の記述がもけさんのツイートと異なりますが、リプライでまちゃぼーさんがアドバイスをしていたので、そのアドバイスを含めた最大コンボレシピになっています。

記事は以上になります。強キャラな感じは現状しないけど、新キャラ故の新鮮さはあるのでモチベ復活かもしれません。もしよければ皆さんのテリー感想を教えて下さい。

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    カプコンがSNKのリュウポジであるテリーを強キャラにするわけない
    前から分かってたCVSでも散々な扱いだったしさ

  2. 匿名 より:

    テリーの中段なんか見えやすいですよね
    ベガの中段はかなり当たるのにテリーはほとんどくらって当たってくれないです

    • 管理人mtg より:

      テリーのラッシュ中段って攻めの手札としては全然信用ならないですね。
      このガード・無敵での返されっぷりは使うの躊躇します。

  3. 匿名 より:

    同じく今シーズンは豪鬼メインからテリー触ってみましたが気軽に振れる技が少なくてやたらキャンセル猶予が短く感じてちょっと使いづらい印象ですね
    やたら多い技もこれどこで使うんだ?って感じの技も多いですし…
    弱ナックルとかも弱灼火感覚で使うと届かなくて使いづらいし、中段要らないからせめてリーチ伸ばすとかせっかく中段あるんなら迅雷の様に下段にも派生出来るとか欲しいですね
    今のところは豪鬼の方が色々動かしてて楽しいです

    • 管理人mtg より:

      豊富に見えた技群はタゲコンに含まれていたりとかで先出しの映像とはだいぶ感覚が違いました。
      仰るとおり豪鬼のほうが色々できますよね。
      新鮮さがあるので今はテリーのほうが使っていて楽しいですけど、飽きてきたら豪鬼に戻るかもしれません。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ストリートファイター6』本作のベガは別人?意味深なセリフ、一人称の変化、声優が若本規夫から楠大典に変更。『オーバーウォッチ』ソルジャー役、『GGST』名残雪役などを演じる。

『ストリートファイター6』6月26日に実装が予定されているDLCキャラクター“ベガ”ですが、今までのベガとは別人説が出ており話題になっています。 まず日本語トレーラーから意味深なセリフが出てきます。 …

『ストリートファイター6』人気アイドルの古川未鈴さん、モダン操作のルークでプラチナランクに到達!そして厄介なモダンアンチに絡まれてしまう。

『ストリートファイター6』超人気アイドル古川未鈴さんが本作をプレイしており、プラチナランクに到達したことをツイッターで報告されていました。 本日配信ありません。お詫びに昨日、初心者が2か月かけて念願の …

『ストリートファイター6』プロゲーマーどぐらさん、安易なキャラ批判をするプレイヤーに物申し、称賛の声が集まる。「調べもせずにこのキャラ最強だろは絶対違う」「調べて練習したら勝てるようになった経験は無数にある」

『ストリートファイター6』現在、プロゲーマーどぐらさんのツイートが話題になっています。 それは、現在強烈なヘイトを浴びているJPに関連するものでした。 あと配信でも言ったけど、JPがヘイト高いのはわか …

『ストリートファイター6』不知火舞のけしからんティザートレーラーが公開。開発者は脇フェチか?

『ストリートファイター6』本日、DLCキャラクター“不知火舞”のティザートレーラーがYouTubeにて公開されました。 動画リンク:『ストリートファイター6』舞(Mai)ティザートレーラー トレーラー …

『ストリートファイター6』スト6界隈に美貌と実力を兼ね備えた美少女プレイヤーYudetamago選手が登場!アイドル級に可愛いと話題に。

ときどさんのYouTubeチャンネルにて、興味深い動画がアップされました。 オーストラリアに在住している15歳女性プレイヤーのインタビュー動画なのですが、そのプレイヤーであるYudetamago選手が …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.