ストリートファイター6

【悲報】滅びかけた格ゲーが『ストリートファイター6』で蘇った?大手メディアGameSparkさん、謎の記事を執筆し総ツッコミが入る。担当ライター「インターネットはバカだらけや」「モダンに負ける度ものすごいバカにされた気分になる」

投稿日:

大手ゲームメディア“GameSpark”の執筆した『ストリートファイター6』記事が現在プチ炎上しています。

そのプチ炎上した記事はコチラ。

記事リンク:大流行になった『ストリートファイター6』―その濃密な一年を振り返る【UPDATE】

現在はタイトル修正済みですが、もともとは滅びかけた格ゲーは、なぜ『ストリートファイター6』で蘇ったのか?とにかく話題が尽きなかった濃密な一年を振り返る」という記事タイトルでした。

なぜか格ゲーが滅びかけていたことにされており、多くのツイッタラーからツッコミが入っていた。

【ツイッターの反応】
【悲報】700万本売れたストリートファイター5、死んでたことにされる
・見出しのタイトルが、滅びかけた格ゲー「スト6」で蘇った、と言う部分は相当な誤解がある
そもそも滅んでない
・スト6のおかげってのもあるけど格ゲーが無くならないように色々頑張ってた格ゲーおじさん達の功績がデカいだろ
滅びかけた……そもそも格ゲーブーム知ってるのか?
世界的に現在売れ続けているモータルコンバットっていうのが有るんですが。
・そもそもあのスマブラで1on1がメインルールの時代に「格ゲーが廃れた」っていう主張がおかしいだろ

これらの批判を受けてかINSIDEが「本記事が一部、意図しないニュアンスで伝わってしまっており、タイトルと内容を調整致しました。」とツイート。記事タイトルが冒頭に貼付したリンクに修正されました。

記事内容自体は真っ当というか、別に格ゲーが滅んだ云々なことには触れていなくて、まあ一般層が入りづらくなっているよね的な感じで冒頭語られていました。これ自体は全然納得できる。もしかしたらここも修正済みで文章が変わっているのかもしれませんが。

過激な記事タイトルでアクセス集めようとした結果こうなった感じだと思う。実際、スト6が出る前でもスト5や鉄拳7、ギルティドラゴボなどなど国内でも色々格ゲーは出ていてマイナージャンルなりに盛り上がっていたわけだし、全く滅びかけてなんかいなくてタイトルにあまりにも悪意があった。

ちなみに記事を執筆したゲームスパークのライター各務都心さんがブチギレていました。

「丹精込めて真面目に書いても結局言葉尻ひとつ捉えられてめちゃくちゃな暴言吐かれる」「インターネットはバカだらけや」といったツイートが発信されていた。

本人からすれば、「悪意ある切り抜きしてくるアホ」ってヤツなのかもしれない。

ちなみに、このライターはモダンに負けるとバカにされた気分になる模様。

『ストリートファイター6』自体が多くの格ゲー新規層を取り込んだのは間違いない。そこらへんスト6の功績は凄い。だけど別にスト6以前の時代に格ゲーは滅びかけてなんかいなかったでしょって話。

ゲームスパークは記事の方向性だとか雰囲気みたいなものが受け付けなくていつからか見なくなったけど相変わらずで安心した。

終わり。

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    平成のゲーセン復興させようとアレコレやり続けていた側の人間だが
    ・今のスト6の盛り上がりが異常であること(以前も老人ホーム化していたが人は居た)
    ・ジャンルという単位で語るから認識に相違が生まれる(スト6の陰で熱帯に人が居ない格ゲーなんかわんさかある、他ジャンルのFPSでも同様)
    って感じ

  2. 匿名 より:

    スト6は売上で言えば現状スト4と大差は無いペースだし、5が初動で大コケして伸び悩んだのであって6が特別な訳じゃない
    滅びかけた格ゲーを復活させたというのはスト4の方だろ

    • 匿名 より:

      これがデータ的にも事実ですね。
      記事も読みましたが元のタイトルの滅びかけた時期とは歴史を見れば2001年後期〜スト4稼働開始の2008年の間になります(大ヒットした格ゲーがほぼ無い期間)。
      スト4以降はEスポーツシーンこそ〜とあるので記事を読めば一応事実しか述べてはいませんが、滅びかけていた時期について言うならば既にスト4で超えた壁なのでは?と思いますよねぇ…
      炎上するのは流石に記事を読む側に余裕が無くやたら攻撃的すぎる気はします。

  3. 匿名 より:

    最後のモダンに負けると云々泣ければなあ
    ライターって自分の記事のタイトルこういう釣りタイトルに勝手に改変される事もあると思うから

  4. 匿名 より:

    実際他ジャンルとの比較では滅びかけてたと思うけど、滅びかけてた側は気分悪いだろうな

    一般のゲーマー的には格ゲーはプレイするいちジャンルなのでそこまでジャンル自体への思い入れはなくても、格ゲー一本でやってる人にとっては人生だから

    撮り鉄とかも似たような話だけど

  5. 匿名 より:

    スト6の異常な盛り上がりに比べたら
    今までなんてほぼ滅びかけてたと言っても間違いではなくない?

  6. 匿名 より:

    別に滅びかけてはないだろう
    たまにyoutubeのコメ欄でも「モダンのおかげで廃村に人が増えて俺たちクラシック勢もちゃんとランクマできるようになったからモダンに感謝しなくては!」みたいなわけわからん成りすましコメントとイイネがついてるのみかけるが、
    スト5でもランクマにはまっっったく不自由しないくらい一瞬でマッチングしてたレベルで人口はいた
    プロらが廃村廃村言うから鵜呑みにして「スト6でるまではランクマもまともにできてなかったんだあ〜モダンのおかげってことにしゃお!w」みたいなのはありえない
    グラブルvsなんかモダンで集客しようとしてモダンに媚びまくり話題集めてたが全然人集まってない
    モダンがあれば売れるんじゃなく、ゲームとして面白いかのが大事

  7. 匿名 より:

    実際、バーチャ4とかGGXX全盛期とかと比べたら、もう完全に衰退してしまったと思う。その頃でさえ下り坂だったし。
    それでも格ゲー自体が今のライフスタイルに合っていないことを考えると、本当にカプコンは良くやっている。

    これが炎上しちゃうのもある意味その裏付けなんだよな。
    例えば、「ポケモンは衰退した!」「スマホゲームの時代は終わり!」なんて記事があったら、炎上どころか無視されて終わるだけ。

    どうタイトルを作っても過剰反応するSNSユーザーはいるから、それも仕事と割り切ればいいんだけど、このライターは上手く処理できなかったね。

  8. 匿名 より:

    KSK曰く闘劇やり始めた頃が一番滅びかけてたそうな
    新タイトルもほぼ無くて、盛り上げるために始めたとか

  9. 匿名 より:

    こんな偏狭なのがライターやってる時点でお察しだなあ

    • 匿名 より:

      本題とはズレるけど、せっかくのこの流れがほかの格ゲーにも広まればいいけどなぁと思ってる。
      元サムスピ勢なので、新作サムスピ(令サム2?)がでたらみんなとりあえず触ってみてくれたら嬉しいんだけど。
      (触った上でつまらなければ止めればいい。これまでは試しに触る人すら殆どいなかったから。)

      まぁ、サムスピの新作が出るわけねーじゃん的な話なんだけど…

  10. 匿名 より:

    実際、滅びかけてたと思うし
    現在もストリーマーのおもちゃになってるだけで復活してはいない

  11. 匿名 より:

    カプコンが3rd以降長らく新作出してなかったり
    旧SNKが倒産したりメーカーは冬の時代みたいなのあったと思うけど
    闘劇とかEVOとかAbsolutionとか格闘維新とか
    続いてたからプレイヤーからしたら滅びかけるとかはなかったと思うね

  12. 匿名 より:

    ゲムスパは昔のスカイリム漫画続いてた頃は読んでたけどなぁ
    MGSV辺り?から全肯定以外はIPごと永BANの風潮ある

  13. 匿名 より:

    ゲームスパークは読むだけ時間の無駄。こいつらの情報取り入れてると変な思想になったり、ゲームについても間違った情報でむしろ情弱になる。

  14. 匿名 より:

    スト4発売までは滅びかけてたと思う。
    スト5時代は滅びたというよりコロナ過とか色々あったけど乗り越えたって感じ。
    PSとPCの差や確認など一般人からは敷居が高い硬派なゲームだったなとは思います。
    5を真面目にやってた人は6ですぐマスター行ってるイメージあります。

  15. 匿名 より:

    格ゲーが滅びかけてたってのは間違いなくない?
    プロ連中も言ってると思うけど。

    • 匿名 より:

      実際にはスト4で市井の大物が復活集結したりスト5で大会観戦の土台が整っていっていたから時期が大きく違う。その頃はXrd、BBシリーズ、アルカプ等があってジャンル全体もスト6までの間瀕死だった訳じゃない。
      実際に滅びかけてたのはそれよりも少し前の2000年代初頭なんだよ。

    • 匿名 より:

      3rdとかGGXXとかの時代は、一部の濃いオタクだけがやるニッチなジャンルだったので
      プレイヤーが減り続けてるって意味で「滅びかけてた」というのは理解できる。

      SF4で見映えが派手だから動画勢っていうものが出来たとか梅原大吾現役復帰からのプロって出来事があったり
      SF5もプロシーンは着実に仕上がっていったから、「SF6出るまで」の部分が間違ってる。

  16. 匿名 より:

    またここか
    思想主導の記事で炎上した時もそうだが、この批判されたら俺達以外がバカだからだ、という発想が当然になる環境で記事書いてるんだろうか

  17. 匿名 より:

    こういう愚痴を裏垢でやろうとせず仕事でも使う垢でやっちゃうのはバカとは言わないんかね
    モダンに負けてバカにされる気分味わう前に愚痴吐く垢使い分けないバカさを直したほうが良いと思う

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5』スタヌ氏、早くもスト6の仕事が来たことを語る!スト6を覇権に導く格ゲー界の救世主か。「5始めてから6関係の仕事2つ来たわ」

『ストリートファイター5』現在、関優太氏(元スタイリッシュヌーブ)が精力的に配信をおこなっている本作ですが、その活動の影響か、『スト6』の仕事が来たことを配信中に語られました。 ※当記事では、関優太で …

【雑記】『フォールアウト4』にハマって気付く。終わりの無いオンラインゲーム(スト6、APEX)は電子ドラッグだ。ただいま近接武器無双中!

ドラマ版を見たことで購入した『フォールアウト4』ですが、絶賛ドハマり中です。 とても8年以上前のゲームとは思えないクオリティなのはPS5のアップグレード版だからだろうか……。 昔のトロフィーを見たら一 …

『ストリートファイター6』「カプコンカップX」優勝賞金100万ドル(1億5000万円)を獲得したのは台湾の新星、UMAジュリ!まさかの無名ジュリ優勝で超大番狂わせ。日本勢はガチくんラシードが3位の大健闘。

『ストリートファイター6』優勝賞金が1億円を超える大会「CAPCOM CUP X」が先程優勝しました。 人生を変えるほどの優勝賞金100万ドル(約1億5000万円)を手にしたのは台湾のジュリ使い、UM …

『ストリートファイター6』かずのこ選手が世界最強のエド使いに。現時点でのエド使い国内TOP10(MR・勝率など)を紹介!個人的にA.K.I.より難しい感ある。

『ストリートファイター6』本日はデータ系記事として、現時点(2024年3月3日朝8時)でのエド使い国内TOP10を紹介します。 現在の最強エド使いはかずのこ選手となっています。そこに翔選手が続く形。 …

『ストリートファイター6』ウメハラシュートのJPヘイトに関する雑談。「強い弱いで言うと流石に一番強いんじゃないの」「ケンはいけるからアレだけど、キャラパワーは流石にダントツでしょ」

『ストリートファイター6』今回は、ウメハラさんとシュートさんのJPトークを取り上げます。 雑談中にJPヘイトの話になっていたので紹介。 ソース元リンク:ウメハラさんのツイッチ配信アーカイブ コメント: …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.