日常

【日常】配信者・インフルエンサーやブロガーが絶対に使ってはいけない言葉、「脳死」について。悪意なく使っている人が多いから気をつけてほしい。

投稿日:

みなさん、突然ですが普段の言動には気をつけていますか?

ちょっとマザー・テレサの名言を紹介します。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

自分自身、普段の言動はあまり良いほうではありません。クソコメしてきたブログ読者とレスバをしていた時期もあります。

今は抗うつ剤などを飲み続けて精神状態もだいぶ安定していますが、とにかく言葉遣いは良いほうではなかった。ちょっとキレ過ぎたこともあって、自分に正当性があったと今でも思ってはいるけど言い過ぎてしまって争いを無駄に発展させてしまったことは後悔しているし申し訳ないとも思っている。

現在は薬のお陰か、簡単にキレまくっていた以前に比べて性格がとても温厚になっています。

抗うつ剤のお陰でどれくらい温厚になっているかというと、スト6ではブランカ相手でも連戦するようになっています。

さてちょっと話が逸れてしまったので本題に移ります。

今回語りたいのは、自分のようなブロガー、そして配信者やインフルエンサーが絶対に使ってはいけない言葉を紹介します。

そのワードとは、“脳死”です。

みなさん、よく言い回しとして聞きませんが?何も考えずに適当に行動することを“脳死”と表現することを。

“脳死プレイ”なんかでツイッター検索すると腐る程でてきます。

では、ここで脳死の意味を紹介します。

脳死とは、脳のすべての機能が失われ、回復する可能性がない状態です。意識は完全に失われ、自分の力では呼吸ができません。
脳死の原因としては、事故による頭部損傷や、脳出血、脳梗塞などの脳血管障害などが考えられます。

“脳死”ってメチャクチャ深刻な状態なんですよね。これをスラング的な意味で気軽に使うことは非常に危ういし、モラルが疑われます。

自分自身、これを悪意なくスラングとして使っていた時期が昔にありました。

▲ 2021年のAPEX記事にて。恥ずかしながら使っています。

具体的に言うと、2021年までのブログ記事では脳死という言葉を複数回使っています。検索して出てきたのは29件です。うち2件は引用RTによるものなので、実質は27件。

逆に言うと、2022年以降は一切使っていないことになります。この言葉が良くないって気付いたんです。

ただ、“脳死”を使っている人に対していちいち注意したりはしません。

何故なら、そこに悪意が無いことは分かっているし、関係性が無い部外者から言われても良い気はしないだろうって思うからです。

だから、ブログを通じて自分の考え方が広まってほしいかなって思う。個別に注意なんか出来ないし。

なぜ記事を書くに至ったというと、つい最近ハマりはじめたYouTuberの人が、昔の動画で“脳死”という言葉を使っていたからです。

その人はファッション系YouTuberで、あまり考えずに決めたコーティネートを“脳死コーデ”と紹介していました。

「あ、このレベルの人(有名YouTuber)でも悪意なく使っちゃう言葉なんだ」とハッとしました。

コメントで指摘するのもアレだし、やっぱり皆さんにブログを通じて知ってもらいたいです。脳死とは気軽に使っていい言葉ではない、とても重篤な状態であることを。

自分からは以上です。自分自身が過去に使っていた経験に基づいて語らせていただきました。本当に失礼で恥ずかしい発言でした。この件は言葉狩りに捉えられるかもしれませんが、言い回しは考えたほう良いかなって個人的には思います。

-日常

執筆者:


  1. 匿名 より:

    今回の記事はとても良いものだと思います。
    過去を顧みて向き合うのはなかなかできない行動ですよ、薬のおかげとおっしゃいますが明らかにmtgさんのヒューマンステージが上がったのではないかと感じました。
    Xなどではmtgさんのアンチを見受けることがありますが彼らが今回の記事を見れば和解とまではいかなくとも印象はきっと良くなると思います、今後も活動頑張ってください、応援しています。

    • 管理人mtg より:

      ありがとうございます。
      アンチに関しては、アンチを生むような記事を書いていることもあるので仕方ないです。
      今はもうそういう記事は意識的に書かないよう心がけています。自分自身の人生を頑張りたいので。

      応援ありがとうございます!

  2. 匿名 より:

    コメントにレスバしてその人の過去のコメントを探して晒すとこまでセットだったのに、、、

    • 管理人mtg より:

      まあ過去普通にコメントしていた人が裏で誹謗中傷していたって実績があるのでね。
      こっちからすればワンクリックで見れるので何も大した仕事ではないです。

      • 匿名 より:

        丸くなったんですね。えらいです。

        • 管理人mtg より:

          丸くなったのではなくて明らかに薬の効果ですね。逆に言えば、それまでが異常者のラインに入っていたと思います。

  3.   より:

    自分に向けられた言葉でなくても傷つくときがある
    そんなこと言ってやるなよっていう悲しさですかね

    • 管理人mtg より:

      そうですね。自分もブログ上でキレるときは気をつけないといけません。

  4. 匿名 より:

    「沼」も危なっかしい使い方している人たまに見かけますね
    ゲームのハマり要素のことで底なし沼に例えている分には問題ないですが
    「〇〇のプレイ、沼だよなー」風に所謂「いけぬま」的な使い方してる人は
    気を付けないと。特に有名ストリーマーなんかは。

    • 管理人mtg より:

      それもありますね。

      仰るとおり通常の沼として例えている人もいますが、ここらへん聞き手と発言内容によっては勘違いされる可能性もあるのであまり使わないほうが良い言葉になりますね。
      いけぬま的な意味で使っているのは完全アウトなのでやめるべきですね。

  5. 匿名 より:

    たぬかなが人権て言葉であれだけ炎上した事を考えると、何か発信する人は特に使う言葉に気をつけるべきでしょうね

    • 管理人mtg より:

      言葉狩りレベルの発言もあればそうではない発言もありますから、気をつけないといけないっすね。

      自分みたいなブログだったらすぐに記事修正とかも出来ますけど配信はそういうわけにはいかないので。

  6. 匿名 より:

    私も昔は意識してなかったのですが、東野圭吾の人魚の眠る家を読んだから考えを改めました。

    • 管理人mtg より:

      東野圭吾さんの作品は「容疑者Xの献身」しか読んでいませんが、初見はボロ泣きしました。バスの移動中に最後のほうを読んでいたのですが涙止まらなかったです。

      そういった作品から影響を受けて考え方が変化するのも良いことですね。

  7. 匿名 より:

    昭和と令和では ホモ等の別称の使われ方も相当変わりましたね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ここ最近のスマホゲーガチャ結果。『ドラクエウォーク』『ワーフリ』『コトダマン』『ロマサガRS』の話。調子は良くない。

ここ最近、自分がプレイしているスマホゲーで色々なガチャが開催されていたので、その結果を軽く語りたいと思います。 では、早速いってみましょう。 まず『ドラゴンクエストウォーク』から。 これは最近勝ちな部 …

【日常】花粉症とかいう永久バステ。これで人生の何割かは損してる可能性がある。しんどすぎる。

長く寒い冬がようやく終わりを告げたかと思ったら、ついに来た。 花粉症の季節だ……。 自分のサイトでは殆ど話題に出した記憶はないが、自分は重度の花粉症です。 引き篭もりだからそこまで影響ないとはいえ、ド …

【腕時計】人生で最大の買い物をした話。○○万円、趣味として使った最大金額。腕時計界隈で見ればリーズナブルな部類だが、自分にとってはガチの高級品。

みなさんこんにちは。 つい最近人生最大の買い物をしました。 少し前にちょっと匂わせというか、ボカして語っていましたが、それをちょっと語ります。 最初に、掛かった金額を申し上げますと…… 46万円です。 …

『スト5CE』ブログのコメント欄、匿名掲示板で誹謗中傷される方へ。あなた、覚悟して来てる人ですよね?

本記事は去年より、ずっと下書き状態にしておいたものです。本人とはツイッターで連絡を取り、もうしないという発言は過去にもらいましたが、ツイッターを久々に覗いたら流石におかしいのではという発言があったので …

【前篇】パチ屋店員時代の思い出話。今まで語らなかった“深淵”にも触れる。

今回は雑記です。ちょっと自分語りをします。 昔の自分の記憶を掘り起こす意味でも、こういうの書くのはいいかなと思いまして。人生も終わりが見えてきましたし、書くこと書いておきます。 話すのは、自分がパチン …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.