
『メタルギア サヴァイブ』今回は各サブクラス(アサルト、イェーガー、メディック、スカウト)のスキル内容をドドンとまとめて紹介していきます。
サブクラスの入手方法については下記の関連記事をお読みください。
関連記事:”サブクラス”の入手方法を解説!ゲームをクリアする必要有り。
サブクラスとは

・基礎クラス「サヴァイバー」に追加でセット可能な特殊スキルツリー群
・セット出来るサブクラスは1つまで
・サブクラスのスキルは習得しただけでは効果を得られない。スキルスロットに登録する必要がある
・基礎ステータスの限界突破が可能(各サブクラスによって伸ばせるステータスレベルは決まっている)
・各サブクラスには△ボタンで使えるアクティブスキル(正式名称が出ていないので便宜上アクティブスキルと呼称)が2種類存在

各サブクラスのスキル紹介
アサルト

近接戦闘に特化したクラス
アクティブスキル

| スキル名 | 効果 |
| バトルクライ | 自分と自分から一定範囲内にいる仲間の近接攻撃力を一時的に強化する |
| デコイナックル | 敵の注意を一時的に自分へ引きつける |
通常スキル
| スキル名 | 効果 |
| ヘビーストンプ | ストンピング攻撃の威力が強化される |
| タクティカルステップ | 敵を中心に、回り込むようなステップ移動をおこなう |
| バーサーク | 近接武器による攻撃中、敵の攻撃を受けてもひるみによるスキが発生しづらくなる。ただし被ダメ上昇 |
| ガード | 武器を構えていれば、敵の攻撃を自動的にガードし、受けるダメージ量を減少させる |
| クリティカルチェイン | 攻撃時、タイミング良く次の攻撃を繰り出すと、クリティカルになる確率が上がる |
| オフェンシブスタイル | 攻撃優先の戦闘スタイル。スキルランクに応じて攻撃力が増加するが、防御力は減少する |
| ディフェンシブスタイル | 防御優先の戦闘スタイル。スキルランクに応じて攻撃力が減少するが、防御力は増加する |
イェーガー

射撃戦に特化したクラス
※「イェーガー」はドイツ語で猟師、猟兵等を意味します
アクティブスキル

| スキル名 | 効果 |
| アローレイン | 多数の矢を、放物線を描いて敵の頭上に降り注がせる |
| ロックオンショット | ロックオンした敵に対して、自動的に連速射撃する |
通常スキル
| スキル名 | 効果 |
| トリプルアロー | 3本の矢を立て続けに放つ |
| エスケープステップ | 敵から大きく距離を取るバックステップ |
| スタンショット | 矢を敵に命中させると、一定確率でスタン状態に出来る |
| ホークアイ | 弓を一杯に引き絞って放つと、命中時のクリティカル率が大幅に上がる |
| プリサイズショット | ホフク射撃時の初弾クリティカル率が大幅に上がる |
| ラストスタンド | 瀕死の間、常にリロードなしでハンドガンを撃つことができる |
| コンセントレイト | 銃または弓を構えたときの移動速度が低下するが、与えるダメージは増加する |
メディック

治療と支援に特化したクラス
アクティブスキル

| スキル名 | 効果 |
| キュアナックル | 自分のライフを消費し、自分から一定範囲内にいる仲間のライフを回復する |
| ウォークライ | 自分と自分から一定範囲内にいる仲間のスタミナが一定時間減少しなくなる |
通常スキル
| スキル名 | 効果 |
| ハードタックル | 敵を吹き飛ばすタックル攻撃 |
| ヒーリングブースト | 自分のライフが十分にある時、自分と一定範囲内の味方の回復速度が上昇 |
| ファーストエイド | 仲間の蘇生をおこなう際の回復量が増加 |
| ドレインスタブ | バックスタブで敵を倒すと、自分のライフが一定量回復する |
| キュアフィールド | 治療スプレーを使用した際、一定範囲内の仲間にも効果が及ぶ |
| スパルタンブースト | 自分のライフが瀕死状態の時、自分と一定範囲内の仲間は攻撃力と防御力が増加する |
| アベンジャー | 自分がダメージを受けた時、攻撃してきた相手に反射ダメージを与える |
スカウト

潜入と工作に特化したクラス
アクティブスキル

| スキル名 | 効果 |
| ステルス迷彩 | ステルス迷彩状態になり、敵の視覚に反応しない |
| ユニットリペア | 耐久力の減少したユニットを修理して再設置する |
通常スキル
| スキル名 | 効果 |
| スカベンジャー | 素材を拾ったときに、周辺の素材も同時に拾う |
| フォックスウォーク | 敵が足音に気づきにくくなる |
| スティーリングスタブ | 敵に気づかれずバックスタブで倒した時、剥ぎ取りも同時におこなう |
| ユニットエンハンスメント | 自分が設置したユニットの性能が強化される |
| 連続バックスタブ | バックスタブて敵を倒すと、一定範囲内の別対象にも続けてバックスタブを実行できる |
| リサプライ・タレット | 迎撃ユニット『重機関銃』で攻撃を行うと弾薬数が回復することがある |
| ハンマースロー | 敵をつかんで任意の方向に走らせる |
まとめ
以上、各サブクラスのスキル解説でした。
シングルプレイではスカウト一択ですかね。
まだスカベンジャーのスキルしか解放していませんが、凄い便利です。
スカウトのアイテム回収スキルで世界が変わる。 #メタルギア #MGSurvivehttps://t.co/m85ku9k3Yb pic.twitter.com/NJW4lJBtMp
— mtg (@magic_game60) 2018年2月22日
サブクラス、予想以上にスキル幅が広くて良いですね~。
もっと簡素なものかと思ってましたよ!
早くステルス迷彩使いてえ~!!
関連記事:『メタルギア サヴァイブ』序盤の評価・レビュー。水を求めて怒涛の14時間プレイ!面白いぞ!
売り上げランキング: 14