共闘ことばRPG コトダマン

『コトダマン』鬼滅コラボ“累”攻略。冨岡義勇リーダーのホスト部屋建てで、あわよくば1ターンキルを狙うのが効率良いです。

投稿日:

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、鬼滅コラボで登場する降臨キャラ“累”の個人的攻略方法を紹介します。

この降臨に関しては、満福リーダーよりも冨岡義勇リーダーで部屋を建てるのが効率良いと思います。ゲストは当然満福リーダー募集でね。

私の攻略デッキは下記のようになっています。

累戦においては15回バリアを突破することが大事なので、連撃系キャラを多めに投入しましょう。低レアでも構わないので、初手はバリアを突破することを意識。

ソート(技の種類)で絞れるので、そこから検索してデッキに入れましょう。

このデッキの強みなのですが、初手で確実に15回バリアを削れることは勿論、1ターンキルすることも可能です。

固定盤面なので、「きんせいたいし(金星帯+整体師)」を作ることで、義勇の反撃が1度でも発生すれば1ターンキルできます。


▲ 義勇の反撃でトドメとなる。

冨岡義勇、ゼックイーン、ダイヤの剣、伊黒小芭内を所持している方は、このコンボを試してみてください。バフが乗りまくってメチャクチャ爽快ですよ。

ダイヤの剣はなるべく最後に出すようにしましょう。実体化時ATKバフは全員に効果が行き渡る最後に出すのがセオリーです。初心者の方には気付きづらいテクニックなので、そこは記しておく。

攻略ポイントまとめ
・冨岡義勇リーダーでホストするのがオススメ
・ホストのデッキはバリア破壊を重視するため連撃キャラ多めに投入
・ダイヤの剣のような“実体化時バフ”持ちはなるべく最後に場に出す

全員満福キャラで挑むよりも、ホストだけ冨岡義勇リーダーにして攻略するのが手っ取り早いかなと個人的には思います。全員満福リーダーとかそんなのに拘る必要は全く無いです。

自分からは以上です。ゲストで入るなら連撃に拘る必要は無いと思います。ホストで部屋建てる人がバリア破壊を意識したデッキにしているはずなので。

新規の方でも、義勇リーダーで連撃キャラ入れてバリア破壊すればそれで十分です。1ターンキルするための手札が無くとも、ホストする際は連撃キャラ多めでバリア破壊を重視しましょう。そうすればゲストの強い人がかたをつけてくれます。

関連記事

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:

関連記事

『共闘ことばRPG コトダマン』モンストで有名なXFLAGへの移籍が決定!一体どうなる?ツイッターでは不安の声が多数。

速報です。 セガのスマホアプリ『共闘ことばRPG コトダマン』ですが、XFLAGへパブリッシャーを変更することが公式ツイッターより明らかになりました。 10月末より変更(予定)になるそうです。 コトダ …

『コトダマン』プレイ日記21回。まどマギコラボガチャ結果紹介と「ワルプルギスの夜」に備えて攻略用デッキを考える。

『共闘ことばRPG コトダマン』プレイ日記第21回です。 本日より始まった「魔法少女まどか☆マギカ」コラボイベント、早速ガチャを引いたのでガチャ結果を紹介したいと思います。 管理人は60連しました。 …

『コトダマン』中村たいら氏が運営から離れ、新体制へ移行。内容の良かった4.5周年イベントは新プロデューサーの大槻一彦氏が中心になって進めたものだった。2023年6月までのロードマップも公開。

『共闘ことばRPG コトダマン』ゲーム内のお知らせ及び公式ツイッターより、プロデューサー交代のお知らせが発表されました。 初代プロデューサーの中村たいら氏が運営から離れ、大槻一彦氏が新たなプロデューサ …

『コトダマン』プレイ日記29回。仮面ライダーコラボ第2弾のガチャ結果&降臨進捗状況紹介。コンプを目指すためのプラン……。

『共闘ことばRPG コトダマン』プレイ日記第29回です。 7月30日より開始された仮面ライダーコラボ第2弾のガチャを引いたので、ガチャ結果を紹介します。 画像で一気に行きます、ドン。 一応第1弾のコラ …

『共闘ことばRPG コトダマン』夏ダ祭2024レジェココロ、スペシャルムオン性能評価。ココロは防御バフが残念だがそれ以外は超優秀!ムオンは経験値UPが本体。ついに中野家の役目が終わる。

『共闘ことばRPG コトダマン』先日より新ガチャ「コトダマンアワード2023レジェンド化人気投票xレジェンドフェス召喚」が開催されました。 今回のガチャで登場する新キャラクターは心の鏡・ココロ(清爽) …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.