フォールアウト76

『フォールアウト76』攻略。C.A.M.P.(キャンプ)の知識、設置しておくべき3つの重要なオブジェクトを紹介。ファストトラベルポイントとしても利用できる重要な拠点です!

投稿日:

『フォールアウト76』攻略。

今回は携帯型プラットフォームのC.A.M.P(以下キャンプ)について解説していきます。

キャンプは好きな場所に設置し、拠点として機能させることが出来る。

◯ボタンでPip-boyを開き、L1ボタンを押すとキャンプを設置できます。

スポンサーリンク

知っておきたい基本的な知識

・キャンプの再配置は可能(ただしお金が掛かる)
・オブジェクトを解体すると、解体したアイテムの50%の材料を受け取れる
・オブジェクトを保管すると、オブジェクトは削除されるが、後に無料でそのオブジェクトを建築に利用できる(収納物タブに移動する)
キャンプへのファストトラベルはどれだけ距離が離れていても無料で利用できる
・ゲームからログアウトするとキャンプは畳まれる。ログインするとキャンプは元の位置に設定される。が、何らかの理由で利用出来なくなった場合は再設営する必要がある。その際の建造物は保管済カテゴリーに配置される

管理人はログインしたときにキャンプが無くなっていましたが、建築していたものは保管済カテゴリーに移動されていたので、新たな素材を使うこと無く新たなキャンプを設営できた。

設置すべきオブジェクト

収納箱

収納箱一番重要です。

木材x2、鉄x2があれば作成出来るので真っ先に設置しよう。

収納箱に入れたアイテムは他のプレイヤーに取られることはありません!

貴重品、重たいアイテム、必要レベルが足りていなくて装備できないアイテム等は収納箱に保管しておきましょう。

寝袋

寝袋は布x4で作成出来る。

睡眠を取って体力を回復することが出来ます。

スティムパックは序盤だと貴重なアイテムなので体力回復は寝袋でおこなうのがいいかと。

ウォーターポンプ

ウォーターポンプはギアx1、コンクリートx1、鉄x4で作成できる。

RADが上昇してしまうが、水分を摂れるので、手持ちの水が少ない場合はウォーターポンプを利用しよう。

まとめ

以上、キャンプについての知識紹介でした。

今回紹介した3つの「設置すべきオブジェクト」は簡単な素材で作れるのでオススメです。

素材が足りているならばクラフト用の作業台も作っておくといいでしょう。作業台はジャンク品を解体できるので、所持重量を軽くすることができます。

ではでは。

【攻略関連記事】
『フォールアウト76』攻略。なんとなく作った“ノコギリ刃のマチェット”が超強かった件について。序盤これ持っておけばいいのでは。
パワーアーマー“T-51b”の入手場所を発見したので紹介。

-フォールアウト76

執筆者:

関連記事

『フォールアウト76』本日11月4日のベータテストは06:00~10:00まで!今日は4時間しか遊べないので忘れずに参加しよう。

『フォールアウト76』本日11月4日は予約者向けベータテストの開催日です!! 開催時間は早朝の06:00~10:00までの4時間と、短いです。 目覚ましをセットして早朝に備えろ!! 今日を逃すとあとは …

『フォールアウト76』プレイ日記。管理人の建てたC.A.M.P.(キャンプ)を紹介するぞ!タレットを置いて守りも完璧だぜ。

『フォールアウト76(Fallout76)』今回はプレイ日記だ。 管理人の建てたキャンプをザックリと紹介します!! まず全体の画像から。 どうでしょうか。階段も設置した2階建てとなっています。敵に侵入 …

『フォールアウト76』攻略。なんとなく作った“ノコギリ刃のマチェット”が超強かった件について。序盤これ持っておけばいいのでは。

本日からベータテストが始まった『フォールアウト76』早速プレイしてきました。 武器の“ノコギリ刃のマチェット”が強かったので紹介したい。 マチェットは普通に殴るだけでも結構強いんですけど、MOD「ノコ …

『フォールアウト76』パワーアーマーエディションの開封動画が公開!T-51のヘルメットはV.A.T.S.のSEも鳴らせるぞ!

『フォールアウト76』限定版となる“パワーアーマーエディション”の開封動画をGameStopがアップロードしていたので紹介します。 この動画を YouTube で視聴 限定版の内容は下記の通り。Ama …

『フォールアウト76』攻略。建築で多用する“木材”のオススメ収集場所を紹介!序盤にキャンプを構えるならここだ。

『フォールアウト76』攻略。 今回は、キャンプで床や壁などを作成する際に使用する“木材(木片)”の収集場所を紹介します。 管理人オススメの収集場所はココだ!! “サットン”から北に向かったところです。 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.