ゲーム全般

『ドラクエ3リメイク(HD-2D版)』果たしてこれは本当に必要だったのか……。これならスピンオフ作品を作ったほうが良かったのではないかと。

投稿日:

先日のドラクエ35周年生放送でドラクエ3リメイク(正式タイトル:HD-2D版 ドラゴンクエストIII)が発表されました。

発売時期と対応機種は未定です。





自分がこの映像を見たときに思った率直な感想は「これ要る?」です。

ぶっちゃけ、SFC版から大幅にグラフィックが進化しているわけでもないし、戦闘はなんか『黄金の太陽』っぽいし、うおーって感じは全くしませんでした。

完全新規タイトルならともかく、既存の作品、しかも元々がドット絵の作品をHD-2Dタイトルとして出すっていうのは、ちょっとどうなんだろう、新鮮味が無いなと思いました。

HD-2Dは「ドット絵の進化系」とオクトパストラベラーの公式サイトで記述されていましたが、これって完全新規作品だから受け入れられるものなんじゃないですかね。

個人的にドラクエ3はスーファミ版のリメイクで十分に完成されていると思います。

正直、これで事足ります。

PS4がスマホアプリ版の移植だったときは残念な気持ちありましたから。スーファミ版じゃないんだって。

そんなわけで、今回の『ドラクエ3リメイク』発表はちょっと首を傾げる内容でした。その労力を新たなタイトル開発に使ったほうがいいんじゃないかな?って。そりゃドラクエ3は面白いですけど、それ何度も使いまわしても……って思っちゃいます。

これが『ドラクエ11』みたいに完全3Dグラフィックになって蘇るならこっちもうおー!ってなりますけどね。

4gamerによると堀井さんは同じスタイルで1と2を作りたいとも言っていましたが、自分はう~ん……って思います。そこに労力を割くならスピンオフ作品でも作ってくれたほうが良いなと。それならHD-2Dタイトルとしてしっかり楽しめると思う。

『ダイの大冒険』をこのスタイルで出してくれるなら大歓迎なんですけどねえ~。

まあ、ドラクエ3リメイクは出たら出たで買う可能性はありますけど、労力の使いどころが勿体ないなって思いました。単純に。

以上。

-ゲーム全般

執筆者:


  1. より:

    話題になったし喜んでる人が多かったから十分作る意味はあると思うが
    このグラのバラモスやゾーマがどうなるか見てみたいし全然有り
    オルテガのシーンとかもね

  2. 匿名 より:

    自分からすればこのライターさんの考えがうーんだなぁ何でもかんでも3Dリメイクすりゃいいってもんでもないと思うけどね

  3. 匿名 より:

    ドットだからこその懐かしさとHD2Dの新しいドットという新鮮さ
    この2つが相まって面白そうに見える
    脳死でなんでも3Dリメイクしてた方が新鮮味もないしこれ要る?って思う

  4. ラクまる より:

    個人的に大歓迎です。
    単純に言ってドラクエが好きなので、まぁ天空シリーズもこれで出してくれって気がしますが、とりあえずロトシリーズで。
    ロトセット9800、
    天空セット9800ならまぁ買ってもいいかな。

  5. 3大好き より:

    ドラクエ10のイベントで、ゾーマ城とゾーマ戦をフル3Dで再現したのはうおー!ってなりましたね。超興奮しました。
    なので1~3のリメイクをフル3Dで期待していたので、私もこの情報を観た時は期待外れの気持ちのほうが大きかったですね。
    でも発売されたら買ってしまう。

  6. 匿名 より:

    ドラクエ3はGBC版が至高だと個人的には思います。
    (やり込み要素が他の移植とは違いすぎて)

  7. より:

    私は当時FF派だったので、
    このグラフィックでのドラクエ1〜3はやってみたいかも。

  8. 匿名 より:

    ドラクエ3がスーファミで完成されてたってそれ貴方の感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?

  9. 匿名 より:

    じゃあ買わなくていいから

  10. 匿名 より:

    会社にも入ってねえやつが労力だのなんだのって文句言う立場じゃねぇだろ

    • 匿名 より:

      飽くまでも1プレイヤーとしての意見だろう。
      キミの意見は完全にお門違いだ。

      • 匿名 より:

        プレイヤーとしての意見はゲームが面白そうか面白くなさそうか
        その意見だけだろ
        開発側はきっとこうだろうな〜なんて妄想始めて
        このゲーム作るなら〜とかって言い出した時点でそれはプレイヤー目線じゃなくて開発目線として見てる
        お門違いは君だよ

  11. 匿名 より:

    ドラクエ11要素を占める入れるために作ってそう

  12. 匿名 より:

    ドラクエは9しかやってない人間ですが全く同じ感想です。これじゃリメイクというより単なる移植ですよね。
    オクトラと違ってただHD2Dにしただけ。とても買う気にはなれないですね。

    • 管理人mtg より:

      代わり映えしないですよね。
      あまりにも悪手に見えるので、ゴーサインを出した人間が誰なのか気になります。

    • 匿名 より:

      そもそもどんなリメイク来ても
      お前9しかやってねえなら買わねえだろ

      • 匿名 より:

        それは違いない
        それに、堀井さん曰く3→1→2とやると面白くなるように作るそうなので結構変わってると思いますよ

  13. 匿名 より:

    どのくらいの労力で作られているのか、結構なリソース使うならそれこそ新タイトルに注力したほうが良いですし。細かい改修が入ってプレイがとても快適なら買ってみようかな…

    • 管理人mtg より:

      ですよね。これに労力使うなら新規タイトル作って欲しいです。

  14. 匿名 より:

    出せば売れるドラクエ3 でもフル3Dにする予算はつかないからね という上層部の声が聞こえてきそう

    • 管理人mtg より:

      ゲーマーからしたら「またかよ」って感想しか出てこないような気はします。

  15. ソーゴ より:

    DQ3はGB版が完全版ですね。
    SFC版の移植でモンスターも動くし、アレは驚いた。
    スマホ版もやりましたけど、モンスター動かなくてガッカリだった。

    • 管理人mtg より:

      そういえばGB版ありましたね。GB版プレイしたことないです。
      インターネットが繋がらないときにPS4で改めてドラクエ3スマホ版触りましたけど、戦闘グラフィックが酷かったのを思い出しました。

  16. 匿名 より:

    DQ3リメイクとだけ聞いた時にはスカイリムみたいに広大なやつだったらどうしようとかワクワクしましたけど、オクトパス風なんですね〜

    どうしてもお値段次第って感じになっちゃいますね。

    • 管理人mtg より:

      3,980円あたりなら、発売時の状況にもよりますが買うかも知れません。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ソウルキャリバー6』インフェルノ参戦PVが公開!但しオンライン対戦では使用不可能。

『ソウルキャリバー6』新たな参戦キャラクターがYouTubeにて公開されました。 今回参戦が判明したキャラクターは“インフェルノ”です。 この動画を YouTube で視聴 ググったところ、過去に“イ …

『プレイステーション クラシック』開封動画が公開。本体の再現度が凄い!

2018年12月3日に発売される数量限定の製品『プレイステーション クラシック』の開封動画がYouTubeにて公開されました。 この動画を YouTube で視聴 本体のデザインは当時のプレイステーシ …

【悲報】けんき氏作のFPS『Project F』スチームで“非常に不評”のレビューを獲得、早くもクソゲーの烙印を押される。「今までやってきた幾百のゲームの凄さを知るいい機会」「ガンエボを1とすると、0.3ぐらい面白い」

『Project F』インフルエンサーのけんき氏によって作られた最新無料FPSが先日Steamでリリースされたのですが、早くも評価が散々なものとなっていました。 現在のスチームレビューでは“非常に不評 …

『ストリートファイター6』PSN障害の影響?通信エラーでプレイ出来ない状態の人が多発。

『ストリートファイター6』数時間前にネット対戦を遊ぼうと思ったところ、通信エラー(20200-20904)遊ぶことが出来ませんでした。 通信エラーの数字でググったところで何も情報は得られないのでAPE …

『ディビジョン2』2019年3月15日に発売が決定!8人で挑むレイドの存在が判明!更に、DLCのエピソード1~3は無料で提供される!

『ディビジョン2』の発売日が2019年3月15日に決定!! 8人で挑むレイドの発表がありました。 更に、メジャーコンテンツアップデートがおこなわれることも判明。 3つのエピソードが予定されており、これ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.