ストリートファイター6

【悲報】『ストリートファイター6』VライバルマッチでAIマリーザに屈伸煽りされてしまう。

投稿日:

『ストリートファイター6』今朝、Vライバルマッチを遊んでいました。

Vライバルマッチはテリー登場と同時に実装された、プレイヤーの動きを取り込んだAIと戦える新モードです。

現在はマリーザが絶滅危惧種となっており、マリーザと戦う機会が少ないのでAIのマリーザをボコして楽しんでいたわけですよ。

マスターのAIマリーザに4連勝して気持ち良くなっていたのですが、5戦目のAIはちょっと強くて画面端でピヨらされました。

ここで衝撃の展開が起こりました。

記事タイトルですでにネタバレしちゃっていますが、屈伸煽りされました。

すげーカクカクして笑ってしまった。

多分これが肉入りの対人戦だったらキレていただろうけど、AI戦なので笑ってしまった。

そして、カクカク屈伸煽りからの生CA発動です。

誰のAIを吸収したんだよ。

対人戦で屈伸したMASTERマリーザ使い、出てこいや!!

AIが変なこと学んでしまっているやろが。

AIの民度を下げないためにも、普段の対戦で変な行動をしないようにお願いします。

ツイッターで検索したところ、自分と同様にAIから屈伸煽りされている人が結構いました。

まだVライバルマッチを一度も遊んでいない方は、ちょっと触ってみるといいかもしれません。

格ゲーでAIに屈伸煽りされる未来なんて想像も出来ませんでした。感覚としてはCPU戦で屈伸されたようなものですからね。

以上レポっす。

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    「sa入力のガチャガチャが屈伸に見えた」とかですかね?
    ジェイミーと本田は2回下入力のコマンドあるからそれが屈伸に見えた?

  2. 匿名 より:

    流石に面白すぎるwww

  3. 匿名 より:

    俺を参考にしたAIがインパクト返してくるのはおかしいだろって言ってる人もいて笑ってしまった

  4. 匿名 より:

    対戦したいけど人と対戦はしたくないっていう矛盾に答えたすごいシステムだと思うわAI戦
    CPUと違って人とやってる感じがすごいしててレート戦苦手な層もハマってそう

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【朗報】『ストリートファイター6』PS4/PS5体験版が配信開始!他プラットフォームは4月26日からプレイ可能。

先程配信された「ストリートファイター6ショーケース」にて、驚くべき情報が色々飛び出しました。 ちょっと今回は速報として、体験版リリース情報のみ取り上げます。 なんと『ストリートファイター6』体験版が配 …

『ストリートファイター6』ジュリはちょっとあんまりなマゴさん、DJやケンの壊れ技について熱く語る。「(DJ)立ち大Kがヤバ過ぎ。こんな強さは神話でしか知らない」「(ケン)硬派っぽく見えてクレイジーかもしれない」

『ストリートファイター6』本作でいま一番強いプレイヤーと思われるマゴさんですが、自身の配信にてDJとケンがいかに強いかを語っていたので、今回はそちらのトークを取り上げます。 なぜいまマゴさんがDJやケ …

『ストリートファイター6』リュウの立ち回りについて。“集中”することで逆に立ち回りが制限されるジレンマに気付く。モード切り替え的なモノと見れば良いのか……?

『ストリートファイター6』先日に引き続き、リュウに関する記事を執筆します。 あれから更に試合をこなし、勝率は46%から51%まで回復しました。MRも1500に戻ってきたぞ。 調整後のリュウをここまで触 …

『ストリートファイター6』ウメハラが語る、小技ドライブラッシュ仕込みのつまらなさ。「小技キャンセルで技繋がらなくていいよ、マジで止めたほうがいい」「小技に用途を与えすぎ」

『ストリートファイター6』プロゲーマーのウメハラさんが先日の配信で、小技ドライブラッシュに関する話をしていたので今回はそちらを取り上げます。 ※余談ですが、本作は小技ドライブラッシュ仕込みが強力なこと …

【注意喚起】『ストリートファイター6』スト5アレックスの悪夢再来!?JPの“屈伸”は煽りじゃないってことを周知させたほうが良い。突進対策の当身コマンド仕込みの可能性が高い。

『ストリートファイター6』現在メチャクチャヘイトを買っている遠距離キャラ“JP”ですが、このキャラの立ち回りで要らぬ誤解を招いて更にヘイトを高めかねない行動があったので紹介します。 紹介というか、これ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.